
産休まで1週間残っていたが、後任がコロナになり引継ぎできず。上司は午前だけ出社し、電話で引継ぎする提案。夫は反対も、最終的に了解。不安で寝れず、頭痛。決断は正しかったでしょうか。
産休まで残り1週間の仕事でしたが、
後任の方がコロナになり引継ぎできなくなりました。
後任の方と毎日のように仕事中(もちろんマスク着用)
話していたので、自分も感染したのではないかと
怖くてたまりません。
夫はもう仕事行くな!!
引継ぎなんてしなくていい!!
とキレ気味ですが、
やはり引継ぎもせず
このまま有給して、産休に入るのは
職場の方に申し訳なく思ってしまいます。
結局上司に「会社に行きたくない」と
相談したところ、
「引継ぎするために午前だけ出社するのはどうか?
(残りは有給)個室の会議室から、
電話で誰かしたらに引継ぎしてもらえば
いいから」と提案され、
それが最善だと思い、そうすることにしました。
が、旦那はそれでも猛反対。
「会社に行くことが危険すぎる」と。
最終的には渋々了解してくれました。
でもそのあとずーーーーっと不機嫌で。
私自身いっぱい不安になって、
どうしたらいいか考えすぎて、
夜全然寝れなかったからか、
もうコロナなってるのかわからないけど、
もうすごく頭が痛い。
私の決断おかしかったのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 3歳7ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ママリ
はじめてのママリさんは社会人として正しい決断。
旦那様は父親としてはじめてのママリさんの旦那様として正しい決断。
それぞれ立場が違うから
答えが合わなくても仕方のない事だと思います💦

ゆんちゃ
誰も悪くないのに悩むのほんと嫌ですよね😣💦
そしてタイミングが悪すぎですね😭
私も引き継ぎはちゃんとしたいし、でも結局出社するなら一緒なんじゃ…って延々と考えちゃいそうです😭
会議室で電話引き継ぎできるなら、家で電話で引き継ぎはできないんですかね?
でもきっと電話で引き継ぎといってもなんだかんだ会議室出てしなきゃいけないこともありますよね😓💦
もう決めたようですし、あまり不安になり過ぎるのも身体に良くないと思うので(現に寝れないなど支障も出てますし…)、あと一週間頑張ってください!
何もないこと祈ってます🙏
-
はじめてのママリ🔰
本当にタイミングが悪くて😰
資料があるのでPCが必要なのですが、PCを家で使うようにするのに手続きがいろいろ必要で…それなら引継ぎしてしまった方が早いかなと考えまして。
不安になりすぎるのもよくないですよね。
危険なのはどこでも同じですが、近くで出たのでいままで以上に気をつけようと思います。- 8月7日

ラム姉
オンライン会議のzoomやteamsでやりたいですね!
カメラで顔見ながら出来きます!
是非提案して欲しいです。
妊婦さんが蔓延時期に出かけて欲しくないです!
大事な時期なので本当に気持ち分かります。
命懸けなのに、コロナ感染したら赤ちゃんにしばらく会えないなんて考えるだけでも辛いです。
こんな便利な世の中には、使えるものは使いましょう!
-
はじめてのママリ🔰
資料があるのでPCが必要なのですが、PCを家で使うようにするのに手続きがいろいろ必要で…それなら引継ぎしてしまった方が早いかなと。会議室からは電話かオンライン会議かで考えてます!
出産することだけでも不安いっぱいなのに、コロナで何倍も不安になってストレス溜まります…😭- 8月7日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
それぞれ正しい判断と言っていただけると心救われます。
難しい話ですが、みんな大変な状況なのは一緒ですしなんとか乗り越えていくしかないですね🥲
ママリ
お腹の子の事だけなら
きっとはじめてのママリさんも有給をとってお仕事を休まれますよね。
家族以外の人に迷惑をかけてしまうから悩んでしまいますよね。
私は悪阻が酷く何度も会社で倒れてしまい、その上コロナの事も心配だった為、傷病手当を頂きながら休んでいました。ですが後期に入っても悪阻症状が改善されずそのまま退職しました。
もしも不安なら産婦人科に行って、母健カードをコロナの理由で書いてもらうといいですよ。
その紙を出したら会社は何も言えませんし、休ませてくれると思います。
このご時世ですから仕方のない事だと思うので、はじめてのママリさんが心配だからもう会社に行きたくない、と思われるならそれでいいと思いますよ。
ただ私は傷病手当を頂く前に吐きながらも、エクセルを使って全て引き継ぎ事項をまとめ会社に提出しました。
膨大な量だったので1日半くらいかけて作成しました💦