
泣いている時に抱っこしないことが可哀想か悩んでいます。他の方法で落ち着かせる方法を知りたいです。
泣いてるのに抱っこしてあげないのは可哀想ですか?
眠たくて泣いている時、抱っこをするのが辛いです。
抱っこすると泣き止んで寝るんですが、おろすと起きるのがストレスで、あまり抱っこしたくありません。
最近は少し泣かせてから、トントンしたり頭や頬を撫でたりすると、自分で指しゃぶりして落ち着いて寝てくれます。
抱っこしない分私の負担もそこまでないんですが、ギャン泣きの時間は抱っこする時より長いです。
なんだか、私が甘えるために、子どもに辛い思いをさせてしまってるんじゃないか…と思ってしまいます。
皆さん、どうされていますか?
- ママリ(妊娠8週目, 4歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も抱き癖がつくのが嫌だし立つのも面倒だったので抱っこしてこなかったです!
主さんと同じように眠い時はベッドに寝かせてトントンすれば自分で指しゃぶりして寝ます😌
自分も楽になってストレス無く子育てできるので全然いいと思います☺️

唐揚げ
私はギャン泣きするまではトントンとか添い寝とかにして、ギャン泣きしたら抱っこしてました。
落ち着いてウトウトしだしたらまた布団に置いてトントンで寝かせてました。
だんだんと慣れて抱っこなしで寝てくれるようになったので楽でしたよ!!
-
ママリ
ウトウトして下ろすとギャン泣きに逆戻りしちゃうんですよねー😅
だったら最初から抱っこしないほうがマシか!と抱っこしないでいてしまいます💦- 8月6日

さくちゃん
お子さんが一人で寝る練習をしていると考えれば可哀想ではないと思います。
うちも3ヶ月頃からトントンで寝かせるようにして今は一人でゴロゴロして寝てくれます。
起きている時にたくさん抱っこしたり遊んだりしていれば寝る時の抱っこの有無は重要じゃないと思います。
-
ママリ
確かに、これで慣れてくれたら、私も子もストレスないですね💦
一人で眠れるなんてすごいですね!
眠る時に泣かせてしまう分、起きてる時はたくさん構ってあげようと思います☺️- 8月6日

ママお
まさに今さっき寝かしつけで30分くらい様子見してました😂
自分で寝ることができるので、がんばれ〜〜って思って横で座ってます…。
ちょっと罪悪感は感じますが!仲間です!!
-
ママリ
横で見守り、あるあるですね😂
これで慣れて、子も泣くほど不安感を感じずに眠れるようになれば、お互いストレスなくて良いですよね!
がんばりましょう〜☺️- 8月6日
ママリ
これになれて、自分ですんなり寝てくれるようになると良いのですが😓
お互いストレスないようにやっていきたいです💦