
保育園でおかわり習慣がついた子どもについて相談です。家でもおかわりを一回にしたいと悩んでいます。体重増加や食事量の不安もあります。どうしたらいいでしょうか。
一歳7ヶ月です。保育園で何度もお代わりしていておかわりしないと怒るようになったと言われました。4月まで家ではおかわりさせたことはなく、4月から保育園に通いだしてからうちでもおかわりするようになりました。何度もおかわり言うので少量ずつ何回かお代わりさせてるって言われましたが、泣いても怒り出してももうお代わりは一回にさせてください。と言ってもいいでしょうか😭家でも一回にしたいです。体重も保育園に通いだしてからどんどん増えています。保育園を1週間くらいお休みした時は体重は減ります。お代わり癖もついてるし、どれだけ食べさせてるのか不安で仕方ありません😭
- ママリ
コメント

みょうが
たくさん食べるなら食べさせていいと思いますが…
お菓子や好きなものばかり食べているわけじゃないんですよね?💦
きちんと食べているなら幼児に肥満はありませんよ💦
成長してるんですし、体重増えるのは当然のことです。

ゆか
保育園に通いだして体力を使ってるからお腹がすくとかじゃないですか?
お菓子や牛乳のおかわりではなく、野菜やおかずのお代わりにしてほしいですよね😅
身長と体重は順番に伸びて増えていくので、身長変わらず体重が増える時期、体重が変わらずに身長が伸びる時期ありましたよ!
炭水化物やお菓子牛乳ばかりになると、食生活が心配になりますよね💧
保育園でそんなにお代わりさせてくれるんですね😳

はじめてのママリ🔰
もしかして身長伸びる時期ではないですか?長女はずっと縦に伸びてますが次女は体重が増えたと思ったら身長が伸びての繰り返しですよ😊
ママリ
コメントありがとうございます。特におやつや牛乳をお代わりしてるようです💦身長はあまり伸びないのに体重がどんどん増えてて💦幼児にも肥満はあるんじゃないでしょうか💦⁉️幼少期から太っている子はずっと太ってるイメージしかないです😭脂肪細胞は3歳までに決まると言われてますし🥺
みょうが
おやつや牛乳はおかわり制限があると思いますよ🤔
給食みたいにたくさんおかわりできるわけではないと思います!
もしなければ、さすがにおやつ何回もおかわりはやめてと言ってもいいかもですね💦
背が伸びる時は先に体重が増えて、その後背がぐっと伸びる時期が来ますよ〜
管理栄養士ですが、基本的に幼児肥満はありません。
そりゃフライドポテトは野菜🍟水分は全てジュース🥤みたいな生活している子は肥満ですが…
脂肪細胞は人間に元から備わっているものですよ😅
何が決まるのかわかりませんが、体質であるなら既に遺伝子で決まっています。