※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおり
子育て・グッズ

娘の歯ごたえのある食事のストック方法について、冷凍保存でクタクタになるので困っています。歯ごたえを残す方法や、冷凍保存のコツを教えてください。特にニンジンを使った料理についてもアドバイスをお願いします。

一歳半の娘。
歯ごたえのある食事のストック方法について。
(フリージング等)

※色んな意見聞きたいので、
同じ内容ですが上げさせていただきます

娘はそろそろ1歳半ですが、歯が遅く、

今は前歯合計8本の状態で、(うち4本はまだ少しだけ)
多分歯だけで言うと、
12ヶ月の子と同じくらいかと思っております。


なんでもよく食べる子ですが、やはり固いものや、
舌に残る感じのものは、未だに苦手でべーと出します。
ただ根菜でも良く煮込めば、
少し大きくても自分で噛んで食べてくれます。


今までは、蒸して冷凍保存していたんですが、
やはり冷凍→解凍すると、
離乳食のようにクタクタになりますよね、

それではなかなか噛む練習にならないので、
絶妙な感じの触感を残す方法を考えあぐねています…。

野菜の多少の歯ごたえを残せる、
ストックやフリージング方法等、

皆さんどうやっているんでしょうか??

良ければ教えてください><;

======
ちなみに、
例えばお肉なら、
肉団子にしたり鶏肉ウィンナーにしたりしてます。

ただ、時短で職場復帰しているので、
帰ってから20分くらいで食事になるので、
そこからよく煮た食事を一から作るのは難しく、
ほぼ冷凍したストックを使っています。

・帰ってきてから作って食事の時間を遅らせる
・前日に煮込んで置いておくというのは無しで、(季節柄)
何かいい案はありませんでしょうか、、。

特にニンジンが好きなので、ニンジンを料理に入れたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

既出かもですが、フリージング→解凍ではなく、下ごしらえ冷凍or冷蔵はどうですか?
たとえばみじん切り混ぜたれんこんハンバーグとか、肉詰めとかを作って冷凍か朝作ったら冷蔵庫。帰ってきて最後焼くだけとか。。
フライパンで焼いて蓋しとくだけ。。それも難しいですかね?

アジノモトの「鶏団子とひらひらにんじんのスープ野菜」、CMでやってたレシピですが、コンソメスープは無添加のでよく作りますがすきなようで結構たべます。ピーラーでにんじん薄くスライス、キャベツちぎる、ベーコン切っておく、あればコーン、ポリ袋にポイポイして冷蔵庫。帰ってから鍋につっこんでコンソメ味付け。

私も仕事していて帰って作るの大変なのわかります。本当は火もつけたくないですよね笑

噛む練習?ですが、うちは最初リンゴとか梨を大人サイズに切ってあげてました(小さくしすぎるとポイポイ口いれるため誤嚥が危ない)
甘くておいしいから頑張って前歯でかじかじして食べてました。そのうち慣れてあまりに硬いものでなければ食べれるようになりました。

う

少しかためにゆでて、レンチンしたときにちょうど良いかたさになる様に作ったりしてます!

うちも人参大好きで人参しりしりはすごくよく食べてくれます😊

Elly🔰

息子が汁物大好きなので、
炊飯器とかホットクックで適当な野菜入れて野菜スープを休みの日に作ってたり、おひたし作ったりですかね…
あとは下ごしらえした野菜を冷凍したり冷蔵したりしてますかね…

どうしても忙しくて無理な時は塩もみしたきゅうりとか、塩昆布入れたキャベツとかそういうのあげちゃってます😅