
コメント

まる
1、西区すずき産婦人科で産みました😊
2、陣痛、分娩中、個室でもマスク着用でした😷
3、鈴木先生は、体重こそ厳しいですが、診察時や分娩中、産後とても丁寧な対応です😊
助産師さん含め、受付やスタッフさん皆さんとても親切です!
忙しいと思うのに小さい不安からとても親切に対応してくださいます😊
4、時間外で特別室に6日入っていたため少し高めの、13万でした👶
(分娩中、子宮の戻りが悪くその処置のため保険内での追加処置と、パット追加購入、薬も色々なもの出してもらいました)

ゆちゃ
①済生会病院で出産しました。
②マスクは着用してました。
ただ絶対!という感じではなく、苦しかったら外してもいいよと言われました。
私自身も生まれる直前は苦しすぎて外しました。
分娩時、助産師の方達はフェイスシールド着けていましたよ。
③総合病院なので優しい方や厳しい方、それぞれだなぁという印象です😂
④手出しは9万ちょっとでした。
-
はじめてのママリ🔰
その一言があるだけで心持ちが違います😷💦
基本相部屋ですか?
健診の待ち時間はどのくらいでしたか?
総合病院だと急な受診で予約無いとかなり待ちますかね💦?
先生も何人か居ると思うんですが厳しい先生もいましたか?- 8月8日
-
ゆちゃ
私もマスクの件気になって健診の時に聞きました😂
気になりますよね。
済生会は基本的に帝王切開の方は大部屋、自然分娩の方は個室みたいです。
待ち時間は30分~1時間くらいですかね💦
すぐに呼ばれる事もありましたよ!
急な受診だと待つかも知れませんね💦
健診の時に診てもらっていた先生は厳しい印象はあまりなかったです😊
厳しいというか対応があっさり?さばさばしてるなと感じる方はいました(笑)- 8月8日
-
はじめてのママリ🔰
個人ってことは1人部屋ですか🤔
案外予約通りに機能してるんですね✨
何人かの先生に診てもらうように予約取ってましたか?
厳しくない先生とあっさりしてる先生良かったら教えてください🤣- 8月9日
-
ゆちゃ
個室は、1人部屋です。
長男の時も済生会だったのですがその頃より入院してる方も少ない印象でした。
同じ曜日で予約とるようにしてたので基本的に同じ先生でした。
でも先生の次の予約がいっぱいの時は
別の曜日の先生に…って感じで何度か別の曜日の時もありました😊
私が診てもらっていたのは芹川先生でした。- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
1人部屋なんですね!ありがたい✨数年前は相部屋だったみたいなのでコロナで変わったんですかね!
なんと、予約いっぱいになることがあるんですね💦子供預けるのに同じ曜日にしたいところです。。やっぱり子連れ受診はダメですかね?
済生会の内科のかかったときは連れて来てもいいって言われたんですが🤔
分かりました!先生の参考にします😆- 8月11日
-
ゆちゃ
同じ曜日がいいですよね💦
基本的には1人で来院ですが
お子さん連れてる方も時々いらっしゃいましたよ😊- 8月13日
-
はじめてのママリ🔰
良かった、どうしても預けられない時ありますよね🥲
- 8月13日
はじめてのママリ🔰
マスク苦しく無かったですか?💦外してもいいよとか言ってくれないんですかね😭
どこかで電話で指示を仰いだときや、4Dエコーは毎回お金がかかると見たんですが本当ですか?
コロナ禍ですが混み具合はどうですか?健診はかなり待ちますか?
まる
最後ほんとに産むときには、
透明なカーテン?みたいのが
先生と私の間にあって、苦しくて実際少しマスクずらしてしまったんですけど、先生も助産師さんも見ていたけど何も言われなかったです😭
落ち着いてすぐに、マスクつけましたが💦助産師さんも説明するときに、苦しくてごめんねっと言ってくださいました😥
私出血したり、子供のお臍が
膿んだりした時に、夜間や時間外に電話したこともありましたが、
お金がかかったことはありませんでした😊先生に確認して折り返し電話頂いた時も、お金はかかりませんでした😊
4Dはある程度大きくなってから、
毎回下さるのですがお金はかかりませ😊白黒のエコーが3.4枚と4Dエコーくれます📸白黒のエコーには、子供の顔がここだよって絵を書いてくれるのですが、それが可愛いですし
とても分かりやすくて毎回楽しみにしていました👶
3人目がコロナ前、4人目がコロナ後でお世話りなりましたが、あまり変わらないです🥺
もともと、予約制ですし何も無ければ30分ちょっとで終わる日もありました!
お産が入ると待ち時間は長くなります😭
ほとんどは1時間もあれば
妊婦健診が終わったと記憶しています😊
はじめてのママリ🔰
鼻を出したくらいですか?口まで出しましたか?😷💦
苦しいですよね、、ずらしたことで怒られなくて良かったです😣
次の受診時に徴収されると書いてあったので変わったんですかね、不安な時は安心して相談できそうです‼☎︎
すみません、4Dは有料ですか?文字がかけていて💦
顔書いてくれるのいいですね🥺白黒だと宇宙人で全然分からないですもんね🤣︎
わぁそれは早い、助かりますね!
ちなみに子連れで受診は可能ですか?ワンオペで預けられないこともあり💦
夫の付き添いは禁止ですかね?
まる
曖昧ですが、、陣痛強くなってからは鼻を出していて、最後の最後は
口元出ていたと思います😭
出産後すぐに、糖分補給なのか助産師さんがカルピスを下さるのですが
そのままストローを口に運んでくれたので、やっぱり口は出ちゃっていたと思います😭
きっと、外しちゃう前提で透明なカーテン?が、付いていたのかなって思います😭
そうなんですね!😮
受付の人にも言われたこと無かったですし、取られていないと思います😭お金がかかった時など、丁寧に説明してからの支払いなので、無料相談に変わったような気がします😊
すみません💦4D無料です!😊
書いてある方と、書いてない方の両方のエコーもくれるので、
見比べたりもできます👶
分かります💦顔だよって、
言われないと分からないエコーが多いですよね🤣
本来なら、子連れ検診や
個室に旦那さんお子さんの宿泊、
面会もOKなのですが、、
今はコロナで検診時の、
子連れも旦那さんもダメなんです😭
玄関から原則立ち入り禁止になっています😭
はじめてのママリ🔰
カルピス😳そうですよね、絶対無理です😷💦
じゃあカーテンは三人目の時は無くて今回新しく付いていたって感じなんですかね!それなら初めからマスク無しにして欲しいくらいですね😭😭
それなら安心です🥺
エコー無料でよかったです✨
特に薬とかない健診は支払い無しで終わる感じですね🥺
あらら、、子連れダメですか。。急な受診とか困りますね💦
となると今は立ち会いも面会もNGですかね?
まる
はい!3人目はなくて、今回から付いていました😭
本音はそうですよね😷
でも、そこまで厳しくなかったので
良かったです😭
そうですね!何も無いと、
今日は、無料です、次の予約取りますかー?っていう流れでした😊
私も何度か急な時があり、
でも連れて行けないので母を頼りましたが、頼れるところがないときついですよね、、😥
産後2時間以内、お母さんと10分くらいの面会、赤ちゃんとは直接会えず新生児室で窓越しの面会でした😭
お母さんと面会は、10分なんて言われてましたが、話しすぎてオーバーしてしまい、、、
大目に見てくれたようで30分~45くらい長居してしまいましたが、
特に何か言われることもなかったです🥺
面会はお母さんのみ、
18時~19時の間の15分間くらいの面会で、赤ちゃんとは窓越し面会でした😥なので、旦那さんが初めて赤ちゃんと触れ合えたのは、退院日でした😥
お祝い善は、一緒に食べることは出来ました🍚✨
はじめてのママリ🔰
厳しくないみたいで良かったです😭
えぇ、面会は実母だけなんですか?😱😱
夫に会いたいです😢
きっちり10分じゃなくても良さそうですね🥺
ここは小児科の先生とか居なそうですが産まれた子の診察ってしっかりやってもらえる感じですか?
1人目が黄疸出て治療に入ったこともあり。。他の病院に赤ちゃんだけ転院とかになるんですかね?何か聞いてましたか??
まる
ごめんなさい💦書き方悪かったです😭お母さんとは、赤ちゃんのお母さんで私です😭
私と旦那さんが10分の面会です!💦😭すみません😭
ちなみに、入院中も面会者は1人のみで、1人を指定すると入院途中での変更はできなかったです🥺
それと、コロナ問診がありそれにひっかかると会えないというルールもありました😭ちなみにそれは、妊婦期間も対象で、1個でも引っかかるとほかの妊婦さんに接触しないため、外来が終わるまで診察して貰えないし、内容になってはPCRの対象でした😭(県外との往来や、風邪症状の有無などなど、、6項目くらいありました)
2人お世話りなりましたが、
特に不安や不満に思うことはなかったです😊先生や助産師さんがよく見てくれていた印象でした😊
上の子が、退院後の1ヶ月検診の前にお臍が膿んでしまった時も、連れてきてって言われてすぐ処置や、家でのやり方も教えて貰えました😊
入院中、うんちがでないときも
綿棒浣腸のやり方やそれで上手くいかない時の話なども、教えて貰えて
なんかあったら電話して!って、
言って貰えました🥺
1ヶ月検診で、体重の増えが悪く
引っかかってしまった時もミルクと母乳の与え方の指導も良くしてもらい、今はすくすく育っています😊
黄疸は毎日チェックしていると言ってました😊2人とも黄疸もひっかからず、特に説明はなかったのですが、、黄疸なら、転院せず鈴木さんで受けられます😊
退院日に赤ちゃんの黄疸が出たら、お母さんだけ先に退院になるかもしれないって話はありました🥺1ヶ月検診のときも、黄疸で引っかかってしまったら1泊2日でお泊まり治療になることもあるって、退院時に言われたことはありました🥺
その他の例えば病気?などがある場合は、ちょっと分かりませんが、、、切迫で入院中に説明があったのは、もし個人院で対応できない週数で生まれてしまった場合は、済生会と提携?していると聞きました😊
はじめてのママリ🔰
なるほど、、産まれてから母子同室ではなくむしろ退院まで窓越しに1日15分の面会ということですか😱?💦母乳もあげないんですか?💦
わぁなかなか。。外来のあとだと夜になりそうですね💦PCRとか高そう💦風邪くらいの症状良くありそうですしね💦
詳しくありがとうございます✨とても参考になります🥺✨安心して通えそうですね✨
まる
母子同室も希望がなければ
退院まで母乳のときのみのでも
いいと言っていましたが、
私は母子同室を希望したので
3日目から同室でした😊
1日目と2日目は午昼から
18時まで同室でした😊
旦那さんが、赤ちゃんとは会えず
窓越しの面会で15分程度です😭
私との面会も15分程度でした💦
昼の外来の後も見て貰えたので
12時過ぎで見てもらうことも出来ましたよ😊
PCRは、私は該当しなかったので値段は分かりませんが、、、
ちょうど花粉のシーズンで、
耳鼻科にかかり花粉症診断を受けていても、鼻水が出ていた為
昼の外来の後の12時過ぎでしか
見て貰えない時がありました💦
厳しいなと思いつつも、もしもを考えたら待合室での接触もありますし、安心して通院は出来ました😊
言葉足らずで、
上手く伝えれなくてすみません😭
コロナ対策は、厳しいくらいにしてくれていて、そこまで厳しいから逆に産前産後は安心してかかれました😊✨
はじめてのママリ🔰
なるほど!!
そんな細かく希望通りに同室にしてくれるんですね🥺1人目の時は有無を言わさずシャワー以外24時間一緒だったので。。
症状あっても診てはくれるわけですし、厳しいですがお互いに安心ですね!
いえいえ、詳しく教えていただきありがとうございました😊
出産の頃にはコロナ落ち着いて普通に夫、子供の付き添いや立ち会い、宿泊が解禁になるといいですが🥺