※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

批判は覚悟の上で投稿します。この緊急事態宣言やまん延防止の中県外の…

批判は覚悟の上で投稿します。
この緊急事態宣言やまん延防止の中
県外の移動を行うのは批判があるかと思います。
それも受け止めますのでご相談させてください。

主人が今年4月より単身赴任で県外におります。
GWの際も緊急事態宣言で帰れず、4月から会っておりません。
先月頭のタイミングでは
私の県も主人の県も何も発令していなかったので
主人は新幹線のチケットをそのタイミングで取っておりました。
久しぶりに主人が帰って来る…と思っていたら
先日お互いの県にまん延防止が発令されました。

実家は母が昨年倒れてしまい寝たきり話せない状態なので頼れず。
義実家は車で2時間程の距離なので気軽に頼れません。
4月から子2人とずっと過ごしてきてます。
市の保健師さんからは産後うつ気味育児ノイローゼ気味なので、心療内科を勧められてますが
お盆休みに主人が帰って来るからどうにかそれまで持ちこたえて大丈夫そうと断っております。

前置きが長くなりましたが…
そんな状態でもお盆休みに主人が県外から帰って来る事は
やはり辞めた方が良いのでしょうか?
娘も楽しみにしており…

日々頑張られている医療従事者の方の事等を考えたら
私達の行動は軽率なのでは?と思ってはいるのですが
やはり主人に帰って来て欲しい気持ちが強いです。

皆さんならどうされますか?
やはり今回主人に帰って来てもらうのは辞めますか?

コメント

deleted user

会いに来て貰ってお出かけとかは控えればいいのではないでしょうか。
もちろん来る前日とかに体調不良になれば諦めた方がいいかもですが、、
お互い、体調管理出来ていて
外出を控える、家族だけで過ごすを徹底すればいいかなぁ。と個人的には思いました🤓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    次女が心臓病持ちなので
    勿論来る前日に
    体調不良なのであれば辞めて貰うつもりでした。

    この猛暑で
    尚且つ台風も来るという話ですので
    のんびり家族で過ごしたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 8月6日
ななみ

毎日の育児お疲れ様です😊!

しっかり感染対策した上で帰ってきてもらうようにしていいんじゃないですか?😊まずは主さんの身体と心が心配です😢頼る方もいなく毎日きついと思います😢旦那さんに帰ってきてもらい少しゆっくりして心も体も落ち着かせることがだいじだなとおもいました!! こんな時期ですが、しっかり感染対策し、みなさんが笑顔で過ごせることを祈っております😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    久しぶりに誰かから
    「お疲れ様」と言って貰えて嬉しいです😢

    この猛暑で
    尚且つ台風も来るという話ですので
    のんびり家族で過ごしたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 8月6日
Min.再登録

私なら帰って来てもらいます。
別に罪を犯しているわけではありませんし、自分がギリギリの中無理に我慢する必要はないと思うので...。

もちろんこれが遊び回るためとかなら止めますが、体調を整え帰ってきてもむやみに外出せず(出来ないと思いますが😂)でしたらそこまで引け目に感じなくていいと思いますよ(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
心の健康は自分で守るしかないので、あまり思い悩まないでくださいね(´∩ω∩`*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    医療従事者の方々が
    もう限界と言っているニュースをよくみかけるので
    この選択が本当に大丈夫なのか…と思っていたので
    そう言って頂けると安心しました。

    この猛暑で
    尚且つ台風も来るという話ですので
    のんびり家族で過ごしたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

全然問題ないんじゃないでしょうか?不要不急を控えてというだけので、移動をしてはいけないということではないです。
県外移動したとしても罰せられるわけでもないですし、十分気を付けて帰って来てもらえばよいかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    医療従事者の方々が
    もう限界と言っているニュースをよくみかけるので
    この選択が本当に大丈夫なのか…と思っていたので
    そう言って頂けると安心しました。

    この猛暑で
    尚且つ台風も来るという話ですので
    のんびり家族で過ごしたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 8月6日
minon

家族に会うことを止める権利はありません。リスクを承知の上で会うわけですから。良いことか悪いことかで言えば、やめてほしいと言う人が多数でしょう。しかし、家族が会いたいと思うことを止めることはしません。私はお盆に会うのは控えます。人が多すぎて疲れて、コロナに感染しやすい気がするので。お盆やGWはチケットの値段も高いし😭普通の休日に帰ります。でも、もうチケットもとってあるんですよね?変更も難しいし、悩みますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    難しいですよね、本当に。
    気軽に会える頃が懐かしいです…
    人の流れも確実に増えるので
    本当は控えた方が良いのは自分でも分かっているのですが…
    私の心がもう壊れちゃいそうな現状で😢

    十分な感染対策をしてもらい
    主人には帰って来てもらう方向で考えて見ようと思います。
    ありがとうございます!

    • 8月6日
  • minon

    minon

    感染対策をすれば大丈夫ですよ!😆コロナに人生を振り回されたくない!
    私も保育園に預けるために仕事を探していますが、メンタルのほうが心配で、病院に行っても治らず、もう付き合っていく覚悟です!

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この猛暑で
    尚且つ台風も来るという話ですので
    のんびり家族で過ごしたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 8月6日
あやこ

家族ならいいのかなーと思いますけど、育児ノイローゼ産後うつなら、旦那さんが一時帰宅したから良くなるということもないので、病院には言ってください。
私のように慢性になる前に。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やはり病院必須でしょうか…

    過去に心療内科に通院しておりましたが
    正直あまり良いお医者様では無かったので。

    病院に関してはもう少し検討してみます。
    心配して下さりありがとうございます。

    • 8月6日
ぺこ

お互いPCR検査を受けて全員陰性+新幹線ではなくレンタカーで移動する+お出掛けしないなど、感染予防をすればいいのでは?と思います。
とにかくコロナによって他人に迷惑をかけるのが一番良くないので、最大限の感染予防を自分たちには出来るのか?を考えてみてそれが可能なのであれば体調的にも帰省してもらった方がいいと思います🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    レンタカーは調べたんですが
    このタイミングだったので
    もう貸出は無かったようです💦

    この猛暑で
    尚且つ台風も来るという話ですので
    のんびり家族で過ごしたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 8月6日
より

うちも夫が単身赴任(同じ県内ですが離島です)をしています。今年の夏は夫の赴任先へ行こう!と決めてました。出発日が近づくにつれ、県内の感染者が増え、このまま行っていいものかと悩みました。結果行ってきました。子ども達はお父さんに会えて、私も夫がどんな生活してるか分かって、精神的には満足してます。
不要不急の概念が曖昧ですよね。不要不急は人によって違ってくるのかなとも思います。出来うる限りの感染対策を取って帰ってきてもらったらいいのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ単身赴任中の方のご意見ありがとうございます😊
    実際に赴任先へ行かれたのですね。
    後悔が無かったというご意見を聞けて良かったです。

    この猛暑で
    尚且つ台風も来るという話ですので
    のんびり家族で過ごしたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 8月6日
  • より

    より

    私も両実家を頼れずに子ども達と生活しているので、誰にも頼れない辛さは分かります。どうかご自身の体も労ってあげてくださいね。頼れるものは何でも頼ってくださいね。ママが元気だと子ども達も元気でいられます😊もう精一杯頑張ってらっしゃるので、ご自分を甘やかしてあげてくださいね。

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ここまで頑張って走ってきましたので
    少しぐらい自分を甘やかそうと思います。
    ありがとうございます😊

    • 8月9日
空色のーと

帰ってきてもらっていいと思いますよ😊むしろ、帰ってきて貰うべきかと。

気持ちが辛いと、コロナよりも深刻な事態を引き起こします。

そんなに悩まなくていいと思います。辛い時に助け合うのが家族です。コロナより、家族の健康(心身共に)ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    お優しいお言葉ありがとうございます。
    このご時世なので批判を受ける覚悟で質問したものでしたので
    そのようなコメントを頂けただけで嬉しいです。

    この猛暑で
    尚且つ台風も来るという話ですので
    のんびり家族で過ごしたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 8月6日
はじめてママリ🔰

私も友達とかなら辞めますが、
夫であり、父親です!
私なら我慢できずきてもらいます😭😭
ただ、スーパーなど、最低限のところしかいかずお家でゆっくり過ごします💧

毎日お疲れ様です🍀✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も友人ならむしろ来ないで!って言っちゃうかもですが…
    おっしゃる通り、夫であり父親ですもんね。
    今回は帰って来てもらおうと思います😄
    ありがとうございます😊

    • 8月9日
♡

検査して陰性なら帰ってきてもらえばいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 8月9日
むにゅ

毎日ワンオペお疲れ様です。
すごくつらい状況なのお察しします。

帰ってきてもらって良いんじゃないでしょうか…
お互いに元気で余裕があり実家や保育所頼れるのなら長距離移動は控えた方が…っていう意見があっても納得できますが実家を頼れず赤ちゃんもいて上の子もいて、お盆で保育園だって預けられない上にご自身も産後鬱気味…
これでコロナだから旦那さん帰ってきちゃダメなんて言われて誰も頼れなかったら辛すぎます😭
感染対策しっかりとって気をつけて帰ってきてもらっておうちで家族でゆっくりしたらいいと思います。
少しでもリフレッシュして、少しでも家事育児から解放されて、頼れるパートナーが側にいる安心感感じてたらまたお盆休み終わった後も頑張れると思います!
それに旦那さん帰ってきてくれたら連休の間の平日で病院行けたりもするのでは??
その方がご自身のためにもお子さんのためにも良いと思います。
無理しないで頼れるところは頼りましょう😊💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私が思っていた事全て言葉にして頂けたように思えました。
    ここまで走ってきた自分にご褒美をあげるつもりで
    今回は自分を甘やかそうと思います😊
    私が駄目になっちゃ元も子もないですもんね!

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

私なら帰ってきてもらいます。
単身赴任で、全部頑張ってやってる中、旦那さんが帰宅するのもダメなら、もうそれこそ精神的に参ります。
あと子供のためにもよくないし。
旦那さんも、単身赴任で頑張る中、家族に会えないなんて
。そんな環境なら、単身赴任する人いなくなっちゃいますよ。

感染対策したうえで
帰ってきてもらいましょう。
毎日本当お疲れ様です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    今回は自分を甘やかそうと思います😊

    確かに単身赴任で家族の為に頑張っているのに
    会えないなんて良くないですよね!!

    • 8月9日
新ママ

私は娘の時に心療内科に通院していましたが、話を聞いてくれたのは最初だけで結局あとは薬で治療というか、様子を見ましょう、というだけで根本的な解決にはならず、すぐに通院をやめてしまいました😅
結局は根本的な原因を解決しないことには症状の改善が難しいと私は思います。

ご主人が帰ってこられることで少しでも育児の負担が減ったり、精神的にラクになるのであれば問題ないかと思います。
勿論リスクはありますが、これだけ感染拡大してしまっては普通に生活しているだけで感染してしまいますから。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も昔別の症状で通院していましたが
    そのような感じでした😢
    そしてカウンセラーからカウンセリングを受けようとすると実費…
    ある程度子供も大きくなれば落ち着くのでは?と勝手に思っておりますが
    どうなるのやらという感じです。

    今回は自分を甘やかそうと思います😊
    ありがとうございます!

    • 8月9日