
コメント

ままり
今でもパズル大好き息子ですが、2歳半くらいだと60ピースくらいだったと思います。
得手不得手ありますよね💦

RRmama
同じくらいの年齢じゃないですが、この画像ぐらいのものなら1人で5分もしないで終わりますよ👍
-
ママリ
1歳8ヶ月でこれが出来るなんてすごいです✨
- 8月6日

ミカエル
うちの息子ももうすぐ2歳半です。
保育園でもパズルやってるらしく(何ピースかはわかりませんが)、試しに写真のようなパズル買ってみたらできました!
30ピースぐらいのはできると思います!
-
ママリ
そうなんですね✨うちも画像と同じようなパズルあるんですが月齢が低い時に買ってまだ出来ないかと思ってしまったままでした😳私も出してみようかと思います☺️保育園でやっているんですね✨パズルってどうやって教えるんでしょう😂笑
- 8月6日
-
ミカエル
たぶん一緒にやってあげたらできるようになるんじゃないですかね🤔
少しずつこれはどこかな?とか言いながら!
できなくても焦らなくて大丈夫だと思います!
うちの子はパズルとか運動とかは得意ですが、言葉は遅めです😅- 8月6日
-
ママリ
早速明日いっしょにやってみようと思います✨
ありがとうございます🥺
ちなみに息子も言葉遅いですよー😅!- 8月6日

ママリ
息子は2歳半の時は
30ピースくらいしてました😊
同じアンパンマンの型はめ持ってます!
ちょーどい2歳半くらいの時に
9ピースのワンワンのパズルを買ったらとてもハマってくれたので
どんどんピースの数を増やしていきました。
ただ、30ピースになると難しいからか、あまりしなくなり
9ピースのばかりしてました!笑
-
ママリ
そうなんですね!型はめはもう簡単すぎるけど普通のパズルはまだ出来ないよなーなんて思ってたらあっとゆうまに2歳半でそろそろやってもいいんじゃないか?!と思ってました😂
- 8月6日

ままり
うちの子パズルデビューはそのパズルでした✨
その次30ピース出来るようになって、今は60ピース半分くらい埋まるかなぁという感じです😊最近すぐ飽きちゃって完成しません(笑)
-
ママリ
そうなんですねー!もうこのパズルは簡単過ぎるし普通のパズルをやらせたいのですが教え方とかあるのでしょうか😳?
- 8月6日
-
ままり
うちの子アンパンマン好きなので30ピースもアンパンマンにしました✨
はじめは全然出来ないので一緒にやってましたよ!そしたらキャラクターの位置を覚えたのかいつの間にか一人で出来るようになってました😊
最近はピースの形で場所を探せるようになってるので本当に慣れだと思います✨- 8月6日
-
ママリ
そうなんですね!!
一度やらせたとき息子もピースの形で探してないんじゃないか??となりましたがそれは徐々に出来るようになっていく物なんですね😳まずは一緒にやって位置など記憶していくんですね☺️参考になりますー!- 8月6日

くしかつ
パズル出来る=賢い子って思っちゃいますが、単に経験数の差のような気もします❗️少しずつピースの数を増やして、ママが一緒にやってあげればすぐ出来るようになると思います❗️アンパンマンだと絵がはっきりしていて分かりやすいですよね。うちも全然出来なかったのですが、コロナ禍であまり外に出られないのでパズルばかりやっていたら、回数を重ねるうちに30ピースくらいなら一人で出来る様になりました(そろそろ3歳です)!子どもの吸収力ってすごいです。
-
ママリ
そうなんですね!!家に月齢の低いときに買ったアンパンマンのパズルがあるんですがまだ出来ないだろうと思ってしまい込んでいたらもう2歳半で😂
一緒にやって回数重ねるうちにできるようになるんですね✨
真っ直ぐのピース(周り)とか角とか教えるのに何かコツとかありますか?🤔- 8月6日
-
くしかつ
とりあえず端っこのピースは一片がまっすぐでパッと見が分かりやすいので、それを息子担当にして、私は中央の形が複雑そうなやつをはめてあげていました❗️
あとはキャラクターの名前を言って探させたり、同じ色どこだろう?って探す練習しました!
好きなキャラクターとかあれば、それのパズルを買ってあげるとやる気が出るかもです(息子は今プリキュア パズルはまっています笑)
何か他の子が出来ていると焦る時期ですが(うちもです)、なるべく他の子と比較せずに、ただ健康でいてくれればそれだけで満足と感謝してのんびり構えることにしています😊- 8月6日
-
ママリ
なるほど!!私もまずはそうやってやっていこうと思います☺️
息子がわかるキャラクターのパズルではじめてみます✨
保育園なども通っていないし周りがどのぐらい出来るのかもわからず、他のことに関してもまだまだ小さいと思っていましたがもう2歳半にもなれば出来る事が多く、うちはまだこれ1人で出来ないorやらせてない、みたいなことも多くて😅私も余裕を持って進めていこうと思います!- 8月6日
-
くしかつ
さりげなくうちの子出来るのよーってマウント取ってくるママとかたまーにいますが笑、幼稚園など入れば沢山吸収してくるので、それまではひたすら可愛がるでいいと思います✨上の子は早生まれで、周りと比べると遅れていることが多かったですが、いつの間にか他の子と同じようにできることが増えました❗️
- 8月6日
-
ママリ
マウント恐ろしいです、、😣笑
うちも早生まれで色々焦ってしまって😣幼稚園までは可愛がるだけでいいと、、優しいお言葉に救われます!ありがとうございます😣❣️- 8月6日

ゆか
ここ数日で30ピースくらいのパズルを7割くらい一人で出来るようになりました!
でも、本当にここ2-3日の話で、その前まではほとんど私がやってるのを見てるか、私が「ここだよ」って教えてる感じでした😅💦
難しすぎてそうそうに飽きてやらない事もたくさんありました😭
なのに型はめや載せてくださってる画像のようなパズルは簡単すぎてつまらないのかやらない…
けっきょくは慣れと練習(?)と完成図をどのくらい記憶できてるかかなって思います!
子供用のパズルって大人用のピース多いのと違って、見本みながらやる感じじゃないので、出来上がりのイラストを子ども自身が記憶してないと、子供は作れないんだなって実感してます。
あと、絵柄が好きなものかどうかはかなり上達速度に影響するかと!
うちは最近は恐竜にハマって、たまたま恐竜のパズルをやり始めたのですが、最初はパズルっていうより出来上がりの絵をじーっと見て、どこにどんな絵が描かれているかや、この恐竜は何色!などの特徴をずっと話してました。
その後にバラバラにして本来のやり方でパズルすると、急に出来るようになってました😳
4ピースできるなら、たぶん9ピースは割とすぐできるようになると思います!
30くらいになると、最初は全然ダメじゃんって感じでも何回かやると多分コツ掴むのでは?
最近はダイソーにいろいろパズルあるので、うちはもっぱらそれです👍
でもそもそも、パズル遊びがその子の好みかどうかって問題も大きい気がします😅💦(おそらくうちの息子はあまりパズル好きな遊びでは無いです😅パズルを作るより、完成したものを絵本のようにながめてお話している時間の方が長いです😅)
-
ママリ
経験談ありがとうございます🥺
数日で出来るようになるなんてお子さんのポテンシャルの高さ凄いです😳✨
まだまだできないだろうと思って型はめのような簡単な物をやらせてましたが簡単すぎて楽しそうじゃなくて😂笑
完成したパズルを見せるっていうのも大事ですね!私もまずは最初に絵を見せてから始めようと思います!
パズルの真っ直ぐのピース(周り)とか角を教えることに自信がないのですが何かわかりやすい教え方のコツなどありますか?🤔- 8月6日
-
ゆか
簡単すぎて楽しそうじゃないの、めちゃ分かります😂
うちも難しいのだと一緒にやらなきゃだから、一人で遊んで欲しくて確実に自分でできる型はめタイプとかさせようとしても…めっちゃつまんなさそうで🤣笑
今のところ、ピースの形とかは全く教えてません~!
大人はよく角と枠組みを作ってから…って感じだと思いますが、子供用のはすでに外枠があるので、その外枠の絵に繋がる絵柄のピースを探そう!って感じでしてます。「ここの色と同じ色のピースはどれかな?」みたいに。子供も、絵で覚えてるので😊
うちが最近やるのは恐竜と働く車のパズル(どっちもダイソー)で、例えば「ティラノサウルスのお手手のピースはどれ?」「そのお手手のピースはどの場所におけるかな?」「消防車のお顔が描いてあるのはどれ?」「お顔の下にはタイヤがあるね!後ろのタイヤも欲しいな。後ろのタイヤを見つけてここに繋げてあげて」など、絵のヒントを出して誘導してました!
それでもわからなさそうな時は3つくらい候補のピースを提示して「この3つのうちのどれかな?」みたいに選択肢を少なくしたり、ピースの場所も「ここかな?それともここかな?どっちだと思う?」って選ばせて、ピースの向きも「ピース回してみて!」など、逐一すべてヒントヒントで誘導して覚えてもらいましたよ!
そしたらそのうちヒント出さなくても絵をつなげられるようになって、場所も正しい場所に置けるようになっていきました😊- 8月6日
-
ママリ
角とかは気にしなくていいんですね!早速今日やってみたのですが1回目はわりと楽しそうにやってましたが、もういっかいやる?と聞いたらイヤ!と言われてしまいました😂息子はそもそもパズルがそんなに好きじゃないのかもしれないです😅
これからは手の届くところにパズル置いたので息子がやりたいときにアドバイス通りやってみようと思います!
絵を見せたりヒントを出しながらなどとても参考になりました!詳しく教えていただいてありがとうございました✨- 8月7日
-
ゆか
うちもパズルは1日2回が限界ですよ!
だいたい2回目は途中で飽きてやめてます😂
あとはずーっと完成図を眺めておしゃべりです🤣笑
息子的には慣れないことを経験積んでやろうとしてるし、記憶力フル回転だし、1回だけでも頭が相当疲れるんだろうなーって思ってます😊
でも1回目は楽しそうにやってくれて良かったですね!- 8月7日

退会ユーザー
2歳半です!
30ピースのを親が手伝って
ヒント出して出して出しまくったらなんとかって感じですが
回数重ねて絵で覚えてて場所覚えてる感じですね 笑
不器用な方です!😂
-
ママリ
そうなんですね!私はほとんどピースが多いのを何度かしかやらせたこともなくて😣
やっていくうちに絵や位置覚えて出来るようになるんですね✨
ありがとうございます!- 8月6日

k
うちは、下の子が多分パズル得意ではなくて、最近9ピースくらいのがやっと一人でできるようになったレベルです😂
上の子の時は、教える?というか一緒にヒント出しながらとかやった記憶がほとんどなくて、勝手にどんどんやって出来ていった気がするので……得意なほうなのか、普通くらいなのかは分かりませんが💦
次男は、本当に得意ではないんだなという感じで😅、必ず、私や兄を隣りに誘い、ヒントもらいながら一緒にやります(笑)
でも不得意なりに最近少しずつコツを掴んできで楽しくなってきたようで、自分から、やるー!と言うことが増えました😄❗️
-
ママリ
そうなんですね!得意不得意があるようですね🤔
私はまだまだ出来ないだろーなんて思って何ピースもあるようなパズルを何ヶ月も前に何度かしかやらせたことがなくて気付いたら2歳半で😅
お兄ちゃんは最初からパズルの概念を理解していたんですね!すごいです😳✨
息子にもやらせてみたいと思います!楽しいと思ってくれたらいいなと思います☺️- 8月6日
ママリ
すごいですね!パズル出来る子の方が多そうですね!😂