※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

介護の方で週2、3回のパートを探しています。祖父母に子供を預けられるため、介護に不安があります。

介護の方でパート、アルバイトなどの方いますか?
祖父母に子供見てもらい
週に2.3回でいけるバイトを探しています。
色々探していますが、介護が気になっています

コメント

ぽぽぽぽーん

介護で正社員で働いてました。現在は退職してます。
働いてる時、子育てしながらパートの方よくおられました。
時間も融通が聞きますし、施設型だと、人数も日中はおりましたので、急な休みで対応できたり、人間関係良ければ、急に子供の熱で休んでも仕方ないよ。と言う人が多かったです。施設型なので、日中入浴介助で人手が欲しくてその間だけ例えば10時から13時とかのパート勤務の方もおりました!
女性が多い職場ですし、面接の時に勤務日数、子供がいるなどを話してみると、案外内定貰えました。
やはり、介護業界は人手不足なので、少しの時間でも働いてくれると助かりますから、いろんな勤務時間の方がおられましたよ。
施設によったら、企業型保育園があったりで、オススメです。
ただ、介護は向き不向きがありますので、やってみて楽しいとか達成感が味わえるなら合ってると思います。
しかし、腰痛などのリスクもあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて下さりありがとうございます😊
    なるほどそうなんですね😌
    自分に介護が合うか合わないか
    チャレンジしてみようかなと
    思いました!
    ありがとうございます☺️

    • 8月5日
そうママ

介護でずっと働いてます。
正社員、パート経験してます。

子育てしながらですと大きい施設の方のパート勤務、時短勤務の方が融通が効いて休みやすく、シフト調整もしやすいと思います。

訪問介護、ヘルパーは一人で自宅に行ってなんでも判断しなければならいため初心者やはじめたばかりだと難しいかもしれません。急な休みを取りづらい、代わりを探さないと休めなかったりします💦

デイサービスや小規模施設も比較的働きやすいですが、土日祝日休みで平日は出て欲しいって言われる場合もあり、勤務の調整は大きな施設よりはやりづらいかな?と思います。

資格はお持ちでしょうか?
最近だと無資格でも採用している所は沢山ありますが、初歩からでしたら中々慣れるまで大変です😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    高校も中退している身で資格は何もありません😔
    子育てで融通が効くようなところがやはりよさそうですね!
    土日祝は休みを取りたいのですが
    そういった所をさがすしかないですね!

    • 8月5日
  • そうママ

    そうママ

    資格までとって続けたいのでしたら、資格取得補助がある会社もオススメです。一から丁寧に指導してくれたり、お金出してくれたりしますよ!

    パート勤務でしたら希望出せば比較的どこでも土日祝日は休めると思います!

    腰痛や膝痛などついて回りますが、精神的にもかなりやられます…子育てと相まってかなりしんどくなると思いますが、無理しない程度にお勤めください😥

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    資格も取れるところがあるのですね!それはいいですね😌

    休めるならとてもありがたいです!

    色々教えてくださり
    ありがとうございます☺️
    そうママさんも無理しないように頑張ってください😊

    • 8月5日