
義父と同居中、4人暮らしです。先週から子供が風邪をひきました。風邪を…
義父と同居中、4人暮らしです。
先週から子供が風邪をひきました。
風邪をひいたら家から出なさいという義父の考えに沿って、私の実家に2人で避難療養しているのですが…
戻るタイミングについて夫と話をしたところ、ママの判断で、とか、大人が治ったと思う感じでと言われるのですが、こんな体調で戻ってきて〜と義父から言われ、実家に逆送還させられる事もあるよと不安な気持ちを煽ってきます。
風邪をひいたら家から出なさいという考えも理解し難いんだから、戻るタイミングについても分かるように説明してと話をするのですが、あちらからみたらこれが当たり前だから説明する程もないと相手にされず…
義父と夫の扱いに悩んでいます。
- ぱっちょっちょ(4歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ひどくないですか?💢
子供と妻を追い出すなんて、、
とりあえず実家に入れるなら少し実家に居させてもらったらいいかと💦
義父ぐらいの年齢の人だと結構頭カチカチの頑固親父な感じがするので😂

退会ユーザー
帰らなくても良いのであれば、そろそろ帰ってこいと言われるまで避難してたいです😅
-
ぱっちょっちょ
帰ってこいとは言われないと思います。里帰り出産も産前から8ヶ月かえってましたが全く言われず、私の親から週末にくる夫がめんどくさいから帰ってと言われて戻ったくらいなので…
- 8月5日

はじめてのママリ🔰
えっ!?義父さん勝手すぎません?体調悪い中、実家まで行かないといけないんですか??自分は風邪もらいたくないけどご実家の方はどうでも良いってことですか??
しかも、逆送還させられるかもって、自分の妻と子の看病もせず義父の勝手さからも守らず旦那さんも他人事のように、、、
-
ぱっちょっちょ
ホントですよね。
自宅から出ていけば何処で療養してきても構わないって究極の考えなんです。- 8月5日

テンテン
風邪ひいたら家を出なきゃならない!?具合悪いのにバイキン扱い、うつすなってこと!?看病手伝ってくれたりという考えは無いんですね💦
うちの子も体調崩していて、旦那の態度にいらいらしていたところだったので、共感します。
うちは、旦那が子供が体調悪いのを理由に会社を早退してきて(仕事行きたくないから)具合悪い子供に一言も無く寝てる。子供の為に早退してくれたんだ!良かったねと私に話す義母。二人目も熱で具合悪くして寝ているのに「ダウンしてるじゃん」と言うだけでゲームしだす旦那。
-
ぱっちょっちょ
共感ありがとうございます。
風邪をうつされて自分が生死をさまようなんてって、究極の自己中なんです。
里帰り出産の時も、もう少し子供に逢いにきて育児に参加してほしいと夫に話をしましたが、手伝ってもらえるように実家にいるんでしょとか、親父の予定が大丈夫だったらねとか…結婚しても子供が出来ても親父優先なんです。- 8月5日

ゆか
一緒に住む必要ありますか?
義父と同居は避けられないんですか?
-
ぱっちょっちょ
夫が長男は同居しなければいけないと思っていて…どんな状況になっても同居解消は無いと言われるので、離婚も視野に入れて考えてしまいます。
- 8月6日
ぱっちょっちょ
ですよね。
夫に話をしても、結婚前からこうだったの一点張りで…