※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🥨
お出かけ

2歳前後の子供を連れて6時間以上の車移動をした方に、休憩の頻度や体勢の変え方、車内での時間潰しのアイテムについて教えてほしいです。

2歳前後の子供を連れて車で6時間以上かけて帰省した事のある方、教えてください💡

何時間毎に休憩しましたか?エコノミー症候群などが心配で💦
一応夜出発なので子供は寝てるかな〜と思うのですが、寝てても起こして体勢を変えた方がいいのでしょうか?

あと、車の中の時間潰しに持って行った物があれば教えてください😊💗

※批判は不要です。

コメント

あいう

うちは8時間半かけて
1才10ヶ月(ほぼ1才11ヶ月)のときに車で地元に帰省しました。
暑い時期だったので背中に保冷ジェル敷いて、フルフラットのチャイルドシートで帰りました。

座るタイプだと、首気をつけてって小児科の先生に言われました。
首のむきで軌道塞いで呼吸とかできなくなったりしないようにって…

うちは大人は休憩したけど子どもはそのままでした

はじめてのママリ

だいたい2時間半ぐらいで休憩入れてます😊
寝てるなら起こさなくてもいいと思います🙌
8時間かかった事何度もありますが3回ぐらい休憩いれましたよ!

だいたいお気に入りのオモチャ1つ持っていくだけですね🤔
あとは皆でおしゃべりしてる事が多いです!

ママリ

子供一歳のときに長距離運転で旅行した時は日中はI〜2時間毎に休憩挟んでました!外の空気吸うのと。チャイルドシートでジッとしてるのに飽きるので😂
寝てる時はそのまま移動してました!

はじめてのママリ🔰

里帰り出産だったので生後2か月~年に1回ほど車で6時間程の実家を往復しています。
うちは朝~夕方にかけての移動ばかりなのですが、だいたい2時間30分に1回くらいのペースでSA寄ってます(*´∀`)

寝てる時にSAに寄る時は交代でトイレ休憩してます!
娘は音が出るおもちゃやシールが好きで、ダイソーのシールブックに助けられてます♡
夜だと遊びにくいかもですが参考になりましたら!!!

ママ

上の子が2歳頃のとき、帰省しました。
夜出発で、運転は主人と交代しながらだったので、2.3回程SAで休憩しました。
子どもが起きたら少し車から降ろして休ませようとは思っていましたが、結局到着まで爆睡でした😂
自分で寝ながらモゾモゾ体勢変えていたので、特に何もしませんでした!

時間潰しアイテムはiPadです!

はじめてママリ🔰

私は、生後5ヶ月と2歳の子連れて
12時間車で帰省したことありますよ!

車では、手作り弁当やおやつタイムなど作ったら子供は以外と楽しんでくれます!
あとは、後部座席でビデオ鑑賞していました。

あと、百均で塗り絵買ったりパズルしたり
人形遊びなどたくさんしていましたよ!
意外と百均の、頭脳ゲームとか子供ハマっていました!

今の時期、コロナもあるので大きなサービスエリアではなく
あまり人が行かない、トイレだけのサービスエリアに寄って子供を走らせていました!

水分補給しっかりしていれば、エコノミー大丈夫ですよ!

はじめてのママリ

車で7時間かけて私の実家に帰ったりしてました!!
休憩は1.2回程度です!あとは寝てる時に息子の靴や靴下全部脱がせて椅子にあげたりしてました☆
車内にはアンパンマン、トイストーリーなど色々なDVD用意して、アンパンマンのおしゃべり図鑑も持って行きました☆あとは私とお話したり歌歌ったりしてました☺️

ぽよ

いつも7時間前後の車帰省です^_^我が家も夜出発が多いので子供寝てることが多いです!
本人が起きなければ特に起こしてまでトイレとかも行かないです!

可能なら2時間毎ぐらいが良いかなと思います^_^
昼間走る時は2時間くらいでsaよってトイレ休憩とかしてます。

特におもちゃとかは持っていかないです。
おやつは持っていきます!
おしゃべりしたり、歌ったり。
基本ほっといても黙って載ってますね!ぼーっと外見てたり。

ひどい時はスマホで動画見せちゃいますけど😅
スマホ使ったのも1〜2回しかないです。

🥨

みなさん回答ありがとうございました😊
とっても参考になりました!
結局、行きは夜出発だったので到着までモゾモゾ体制を変えながらずっと寝てましたが、エコノミー症候群は大丈夫でした🙆‍♀️
帰りは起きている時間帯だったので、ちょこちょこ休憩しつつ、今ハマっているお歌絵本数冊で乗り切りました💪🌈