
コメント

しょう&ゆうちゃん@ママ
実家が自営業してるとかで就労証明書書いてもらってるとかじゃないですか?

ままり
自営業の親族にたのんで書類出してもらえばできます
わたしは以前、病気療養中で診断書を提出して預けていました
保育園は就労、就学、障害、疾病等のため日中保育できない人のための施設なので、仕事だけに限りません
仕事と疾病だと点数も変わってくるとはおもいますけど
-
ママリ
そう言えば、以前はフルタイムでパートしていた時にでさえ確認の電話が来たりして審査が厳しかったのですが、今回備考欄に病気療養と書いて在宅ワークと週3パートしてますと提出したらすぐに審査が通りました。次回からは私も診断書出そうかなと思います。
- 8月5日

ココア
認可保育園は基本無理だし駄目ですよ、
ただ就労証明書さえ記入して貰えれば申請は出来るので、知り合いや自営業の会社に記入して貰って、働いてる体で入る人はいます。
認可外なら別に仕事してなくても自由です。
-
ママリ
そうなんですね、なんだか羨ましいというか、ちょっとずるいというか😂
- 8月5日

なかな
旦那や親戚等が自営業で
働いていることにしているとか?🤔
保育園は就労してないと無理ですが
こども園であればプレで
3歳時クラスで通えるところも
ありますよね🤔
-
ママリ
旦那さんは皆うちの旦那と同僚なので自営業ではないですが、親戚でもありなんですかね?なんかずるいですね😂
- 8月5日

しょりー
上のかたが書いている形、
精神疾患や持病、介護などで自宅保育が難しいと判断された場合などだと思います🤔
結局預けず自宅保育してますが、産後すぐからうつがひどくて保健師さんから保育園に預けてもいいんだよ。と言われたことありました。
-
ママリ
知り合いの2名の方は介護もないし病気もない方々です。夫に聞く限りですが。でも何か事情があるのでしょうね🤔
- 8月5日

HARU
普通に民間の保育園や認可外保育園などに預けているのではないですか?
-
ママリ
田舎なので認可の子ども園3か所しかないんです💦不思議です。
- 8月5日

ハムハム
田舎なら働いてなくても預けられる保育園はたくさんありますねー。
定員割れしている地域です。
こども園だと、うちの市は親が働いてなくても入園できます。幼稚園と同じ扱いになります。
-
ママリ
そうなんですか?今住んでいるところもめちゃくちゃど田舎なんですが、ちゃんと就労証明提出したにも関わらず確認の電話があり、本当にその時間分働いてますか?みたいに聞かれて、なかなか厳しいな…と思いました😥
- 8月5日

ちの
地域によっては可能なところはあります
病気、障害、就学などでも可能です
こども園なら幼稚園と同じ扱いで預けることもできます!
-
ママリ
そうなんですね🤔私の時は就労証明出したのに確認の電話があったりして厳しかったのですが…
- 8月5日

退会ユーザー
うちの子が通っているこども園は9時から16時までは誰でも預けられます。幼稚園のような感じです。
16時以降は保育時間になるので働いている親が預けられる時間帯になります。
幼稚園に園長保育があるような感じです。
-
退会ユーザー
園長→延長の間違いです。
- 8月5日
-
ママリ
誰でも!✨良いですね!!
今住んでいるところは子ども園が3か所しかなく、でも田舎なので定員はそんなに満員ではないのですが、私のときは審査が結構厳しかったです。なのに専業主婦で同じ子ども園に通わせてる人がいて不思議で🤔💦- 8月5日
ママリ
羨ましいですね。そういうことならあり得そうです!!