※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの頭の検査結果について、CTやMRIを撮る必要があるかどうか心配です。発達は順調で、機嫌も悪くないですが、夜に唸ることや離乳食に不安があります。

大泉門が膨れていなくても、水頭症や脳腫瘍の可能性ってあるのでしょうか。
また、赤ちゃんの頭の上から行うエコーだけで判断できるものでしょうか、、、
頭囲が1歳で48.5cmあり、グラフから外れてしまったため、総合病院で検査をうけました。触診とエコーの検査では、水は溜まっていないということでそのまま終わったのですが、帰り道に色々調べてみると、みなさんCTやMRIを撮ることが多いようで、、、
発達は現在つたい歩きまででき、発語や模倣もあります。
機嫌が悪かったのもあるとは思いますが、最近夜に唸るような声を出すことや、昨日今日と離乳食を泣きながら食べていたので、少しきになります。(一日中機嫌が悪いわけではありません)

コメント

はじめてのママリ

担任していた子が生まれた時から大きくて3歳のお誕生日まで検査受けてましたが、結果遺伝で頭が大きいでした。笑
ご家族で頭大きめの方とかいますか?
その子はおじいちゃんとママが言われてみてば大きめかも?くらいで全然分からないくらいでした💦