※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

10ヶ月以降で、抱っこ以外でねんねさせる方法について教えてください。厳しめのネントレ以外で成功例が知りたいです。

10ヶ月以降で、お子さまが抱っこ以外でねんねできるようになった方😭🌙
どのように、抱っこから他の寝かせ方に移行しましたか?
こんなふうにしたら抱っこ以外でねんねするよつになったよ、ということがあったら教えてください!
厳しめのネントレ以外だと嬉しいです。

今日は20時頃から狸寝入りで1時間ほど様子を見ていましたが、ゴロゴロしてわたしをあの手この手で起こそうとするだけで全然寝ませんでした😂

コメント

ゆいくんまま

毎日だいたい決まった時間(19時半〜20時半なので緩めです)に寝室に連れて行って隣で最初の頃は添い寝でトントンしてました☺️
最近はゴロゴロ一緒にしてると寝てくれます😚💓
あと最近タグを吸うのが好きなのでチューチューしながら寝たりもします😂笑

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり慣れが必要ですよね😂
    寝るかな?と思っても全然寝ずにいるので、抱っこで寝かせちゃいました!笑
    だいたいの時間で毎日少しずつやっていこうと思います♡
    はやくゴロゴロ一緒に寝たいです☺️♡
    タグちゅっちゅかわいいですね🥰✨

    • 8月5日
deleted user

腕枕したりトントンしたり歌歌ったりあとは寝るまで自由にゴロゴロさせたりでした。

  • ママリ

    ママリ

    拘束されるのがイヤみたいで、何故か腕枕やトントンすると泣き出します😂これも慣れですかね😂
    少しずつ毎日トライしてみます!

    • 8月5日
ちむさん🐻

10ヶ月まで息子は寝ない子で、授乳で寝落ちしかしたことがなかったです😭
お話をしながら電気を暗くしていき最終ねんねするよーっと真っ暗にして手をモミモミしたりふくらはぎに手を当てたりするとコロコロしながら寝てくれるようになりました!!
豆球の明るさでは寝室で遊びまわっていますが真っ暗にすると寝るモードに入るみたいです😌

  • ママリ

    ママリ

    同じくらいまでねんねしなかったのですね!
    ねんねするよって声かけも大事ですね😳✨
    声をかけつつ、おててやあんよを触ってねんねしてくれるように慣らしてみます!
    次からは真っ暗にしてみます🥰

    • 8月5日
chie

1歳ごろまで昼寝も夜もずっと抱っこ&おんぶでしたが、さすがに重いし大変になってきたので、ひたすら寝たふりをしていました!
何をされても絶対微動だにしないことです😂
そうしていたら寝るようになりました。💤

  • ママリ

    ママリ

    だんだん重くて大変になっていきますよね!
    わたしもめげずに寝たふりしたり、毎日少しずつ慣らしてみます😂✨
    寝たふりの時は微動だにしないようにします!!!

    • 8月5日
ゴルゴンゾーラ

抱っこでうとうと→ベッドに寝かせる→泣いたらまた抱っこの繰り返しで抱っこで寝てしまうのをまずはやめました。
それで寝ることに慣れたらそこからは、ベビーベッドに寝かせて、泣いても横で(大人のベッドと添い寝にしてました)トントンしたり、大丈夫だよーここにいるよーと声かけながら寝かせてました!
酷く泣くようなら抱っこで落ち着かせてからまた繰り返しです。
今では横で寝たふりしていたら寝るようになりました😁

  • ママリ

    ママリ

    抱っこでねんねの習慣を無くすの、とてもいいですね😳✨
    わたしも少しずつ、完全に眠る前にお布団作戦してみようと思います!!
    泣いたら抱っこして、最終的には隣でねんねしてくれるように頑張ります😆✨

    • 8月5日
deleted user

一緒に横になってトントンしてひたすら寝たふりです😂
段々入眠するまでの時間が短くなりました!
最初は30分とかかかってましたが今は早ければ5分です😉

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり寝たふり効くんですね!!
    1時間かかっても寝なかったのですが、しばらく続けて慣れたらきっとねんねしてくれると祈って、毎日少しずつやってみます🥰✨

    • 8月5日
たた

寝たふりしてました!

  • ママリ

    ママリ

    寝たふり派の方が多いですね😂✨
    毎日寝たふりなど色々試してみます!!

    • 8月5日
えびいくら🦐

ちょうど一昨日からネントレ始めました!我が家の大きめの娘を抱っこで寝かせるのは限界だと思い😭
我が家は厳しめのネントレですが…😅
寝る前のルーティーン→真っ暗の寝室で子守唄→ベビーベッドに寝かせて退室 です。

初日は、退室後ギャン泣き3分で入室して声掛け→退室→ギャン泣き5分で入室して声掛け→退室→5分位で泣いて寝る😳
2日目(昨日)は、ベビーベッド に寝かせて退室したら、7分くらい泣いてすぐ寝ました😳

意外とすんなりでビックリしました。これからどうなるか分かりませんが、子供の順応力って凄いんだなとびっくりしました🙄✨
私が読んだ本には早くて3〜4日、長くても2週間で改善が見られることが多いと書いてあったのでひとまず2週間は頑張ってみようと思っています💪
お互い頑張りましょう😊

  • ママリ

    ママリ

    ネントレ始められたのですね!
    スムーズにすぐにねんねしてくれるなんて、いい子ちゃんですね😳✨
    わたしもしばらく色々試してみて、一歳頃までにねんねしなかったらネントレ考えてみます🥰

    もしよろしければ、どんな本を参考にされているか教えていただいてもいいですか😣
    お時間あったらで大丈夫です!!

    • 8月6日
  • えびいくら🦐

    えびいくら🦐

    うちはこの本を参考にしました!「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」という本も読みましたが、個人的にはこちらの本の方がタメになったかなと思います🤔
    最初ギャン泣きされると本当に心が痛みますが、我が家はこれで頑張ってみます💪😊
    応援してます😊

    • 8月6日
  • ママリ

    ママリ

    ご丁寧に写真までありがとうございます!!
    泣かれちゃうと本当に胸が痛いですよね😭
    買って読んでみます🥰
    ゆるくがんばります!
    ありがとうございました✨

    • 8月6日