※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やまねこ
その他の疑問

病児保育、病後児保育について質問です。現在上の子が保育園に通ってい…

病児保育、病後児保育について質問です。

現在上の子が保育園に通っていて、私は下の子の育休中です。
下の子は普段は私と家で過ごしています。

仕事をしていて保育園に通わせている場合、子供が病気になっても何日も休めないこともありますよね?💦
そうした際には病児保育、病後児保育を利用できることは知っています。


まだ育休中なので利用はしたことがないのですが、下の子が1歳になったら仕事に復帰したいので、今後お世話になる可能性は大いにあると思います…


ネットで制度や紹介文などを見る分には、すごくありがたい制度だな〜という印象なのですが、実際に利用されている方にお聞きしたいのが、

月に何度も、何日も気軽に利用できるようなものなのか、という点です。


便利な制度って、情報だけ見ると「大歓迎!」みたいに記載してあっても、実際には
「定員がいっぱいでいつも利用できない」
「利用回数に制限がある」
「利用条件が厳しい」
「他の方法はないのか、など、明らかに利用して欲しくないオーラを出してくる」

というようなケースって多いと思うんです😓

どうしてこのような心配をするのかというと、
下の子に白血球の異常があって、ちょっとした風邪でも重症化したり長期化したりしやすいからなんです。

もともと大きな持病があって産まれてすぐに手術を何度かしたのですが、その輸血の際に判明しました。

上の子が保育園に行き出してからというもの、毎週のように風邪をひいているのですが、下の子に移ると毎回入院に至るほど重症化してしまいます😱


仕事をしていたら1ヶ月まるまる休みになるんじゃないかというくらい、健康でいられることが少ないです。

病児保育や病後児保育は必須なのですが、毎日のように預けることって現実的に可能なのでしょうか?

私も夫ももちろん数日であれば休むことはできますが、下の子を見ていると数日では済まされないだろうな…という予感しかしません…

詳しい方がいらっしゃったら教えてください🙇‍♂️
また、持病持ち、体質的に免疫力が弱いお子さんがいらっしゃる方、仕事をする際に気を付けていることがあれば教えてください。


コメント