※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しぃママ🔰
お金・保険

家計簿のつけ方やお財布の分け方、アプリの利用について教えてください。

みなさんのご家庭の家計簿はどうつけていますか?奥さんがお金をあずかって、おこづかい制ですか?どうお財布を分けているのでしょうか…。出費のジャンルごとに分けているのでしょうか?
家計簿はアプリか書面かどうされてますか?アプリの場合、おすすめあれば教えてください。
宜しくお願い致します。

コメント

deleted user

食費、日用品代だけ「らくな家計簿」というアプリでつけています!
細かく分けるのは続かなかったので、「スーパー」「ドラッグストア」「コープ」とか、すごくざっくり分けてつけています☺️💦
うちは共働きで生活に関わる費用は夫、保育料や子どもに関わる費用は私、が払っています😊

  • しぃママ🔰

    しぃママ🔰

    ありがとうございます。アプリみてみます!

    • 8月4日
Min.再登録

ほぼ専業主婦です。
主人の給与が入ったら主人のクレカ使用分(携帯代やNHK、WiFi代など)を残し全額引き下ろし→主人の手持ち3.5万を引いた全額を預かってます。

そこから積立貯金や生活費、私のクレカ代(買い物や携帯、水道光熱費など)を振り分けて残りは貯金に回してます。
私の収入(月4.5万)は全額貯金です。

家計簿は生活費(食費、外食費、消耗品、医療費、レジャー費、予備費)は決まった予算の中でやりくりするので大学ノートに書き込んで付けてます。
全体の家計簿(ローンや生活費、携帯代など)はシンプル家計簿というアプリで管理してます(♥Ü♥)

はじめてのママリ

できるだけキャッシュレスにして、マナーフォワードと銀行残高で管理しています😌

共働きなので、生活費徴収制にしていて、毎月生活費口座にそれぞれが振込、買い物は基本クレジット(家族カードあり)現金は生活費用財布を買い物や病院に行く人が持っていくという感じでやってます🤔

一応、管理は私で「今月使いすぎなのでもう使えません」と声掛けしながら過ごしてます😌

はじめてのママリ🔰

我が家は2人もお小遣いです!

家計簿はアプリ(マネーフォーワード)で管理しています⭐️