
長女の育児にストレスを感じています。朝の準備がうまく進まずイライラし、主人からの言葉もプレッシャーになっています。ワンオペで忙しく、感情的になってしまうことがあります。周りの方も同じような経験をしているのでしょうか。
長女にすごくイライラしてしまいます😢
2歳6ヶ月の長女。
朝から遊んでしまい、ご飯、保育園の準備がなかなか進みません。
なるべく穏やかに説得するようにしていますが、家を出る時間が迫ってくると、こちらもイライラしてきてしまいます…
そして追い討ちをかけるように、「そんな感情的になっても言うこと聞かないよ。意思を尊重しつつ説得してやれ。」と主人から一言。
そんなの分かってるんです。
でも断片的に育児しているあなたとは状況が違うんです。
夜は次女の夜間授乳のため細切れ睡眠、朝早くから長女を起こしてなかなか進まない登園準備、昼は次女の相手をしながら家事、夕方長女を迎えに行ってまたご飯お風呂。
もちろんワンオペです。
更に生理前なのもあり、ちょっとしたことでイライラしてしまいます😢
主人の言っていることは最もだし、こどものペースで進めてあげたいのもやまやまですが、そうもいかないこともあり、どうしていいか分かりません…😭
意味がないもわかっていても、つい感情的に怒ってしまうことがあります。
皆さんこんな感じなんでしょうか。
- saori
コメント

向日葵
同じです!
朝はご飯食べるだけでめっちゃ時間かかってます!
毎日「もうお着替えの時間だよ!行っちゃうよ?」
全く手を付けてないご飯を見て「もうご馳走様でいい!?ママ車行っちゃうよ!?」
など毎朝怒ってます🥵
最悪、もう食べなくてもいいや、午前のおやつがあるし。って思っちゃってます。
旦那がこの朝の姿を見たら引くと思います。
今はそれプラス、弟が誕生して、そっちが気になってしょうがないらしく何でもやらせて!で困ってます😅

はじめてのママリ🔰
私もまさにそんな感じです💦
生理前で眠気とイライラが止まりません💧
saoriさんと一緒で、二人目の産後は、長女にイライラして、怒っても気がおさまらなかったり、怒りたくないのに...と、はどく落ち込んだり、やることも多くて絶望すら感じた日もありました😥
でも、子供は寝たら忘れるので、ママのこと大好きなのは変わらないと思います!
なので、家事を手抜きしたり、旦那さんにもっと家事育児に協力してくれるように相談して、心に少しでも余裕を作ってあげてはいかがでしょうか?
もうされてるかもしれませんが💦
saori
コメントありがとうございます。
共感してくださって嬉しいです😭
私も毎日「もう知らないよ!」と何回言ってることやら…
ちなみに朝のこの格闘の間、主人は寝てるのでさらに腹が立ちます😇
娘と一対一ならまだしも、下の子も騒ぎ始めるともう…白目剥きそうです。