
離乳食について、1ヶ月経ちましたがお粥と野菜が主。魚をあげたいが海なし県で難しい。同じような方はどうしているか。野菜以外の食材はいつから?
離乳食についてです。
始めて1ヶ月経ちましたが
お粥と野菜くらいしかあげれていません。
果物も一種類位です
まだ1回食で小さじ8~10くらい食べています
魚をあげたいのですが
海なし県のためカレイやヒラメは味付きでしか売っていません(´・ ・`)
タイは1匹丸々売っているけど、高いしそんなに使わないし。。
同じような方どうしてますか?
角上のようなところに行って、刺身用のカレイやヒラメを(あるかわかりませんが)火を入れて細かくして食べさせるとかがいいですか??
野菜スープやだし汁みたいに、(ベビーフード)1回分で小分けになっていてお湯を入れれば食べられるようなものはないですよね?(´・ ・`)
料理として出来ているベビーフードは一食分とあるけれどまだ量も多いし7ヶ月からとかだし…どうしようか悩んでいます…
あともうひとつ、野菜以外のものはどのくらいから食べさせ始めましたか?教えてください。
- aya(4歳6ヶ月, 6歳, 9歳)

ののん
しらすとかはどうですか?
7ヶ月あたりからバナナあげましたよー

純菜*
魚はお刺身の1切れを火に通して潰してあげると良いみたいですよ!
私は保健センターの栄養士さんからそう聞き、あげましたʚ◡̈⃝ɞ
お魚でも、小さじ1づつのお湯かけるだけで、出来上がりのベビーフードありますよ!
出来上がってるベビーフードは開封後食べる分だけ取り分けて、残りの分は冷凍保存で良いみたいです!
ちなみに私は、魚、野菜、果物をローテーションしてあげてます*Ü*

ぶっつん
離乳食の本にタンパク質は3週間目からあげてもいいとあったので、お豆腐から始めましたよ。あとはひきわり納豆とか。
お刺身用がないなら、カレイとか冷凍でも売ってますよ。煮付け用の切り身です。慣れてきたら、シラスも冷凍があります。うちはシラスはいつも冷凍です。
コメント