
上の子だけ通わせるか、今月は頑張って通わせて来月から退会させるか悩んでいます。
1ヶ月しか通っていない習い事、辞めたいと言ってきたら
辞めさせますか?💦
先月から体操に通い始めたのですが、上の子はもう嫌だと
言っていて下の子はまだ行きたいと言っています。
無理に嫌なことやらせるのも違うし、
もう月を跨ぐので月謝は発生するから今月は行ってほしいし、、
もう少し通って、何かできるようになった!という達成感を
味わってほしい、、
みなさんなら上の子だけもう行かせませんか?💦
それとも今月は頑張って行かせて来月から退会にしますか?
- ao(3歳0ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

みゆ
上の子に今月は先生にお金払ってるから、今月まで頑張ってみない?と一応聞いてみます😅
それでももう絶対行きたくない!というのであれば、上の子は辞めさせると思います🥺

N
水泳4年?とピアノ6年やってました!ずっと嫌でその日は朝から憂鬱でした。何度も辞めたいと訴えましたが聞き入れてもらえず、、
最後の最後まで嫌でした!水泳に関してはイヤイヤすぎてその頃は泳げてましたが辞めてからまったく泳げなくなりました笑
-
ao
やっぱりイヤイヤやっても本人のためにならないですよね😭😭
- 8月3日
-
N
そうですねー💧水泳はいまでも嫌いです💦
一度行くと決めたなら通い続ける事も大事ですが、本人が相当嫌がってるなら辞めさせてあげるのもいいかなと。- 8月3日
-
ao
そうなんですよね、、最初はお友達みたくできるようになりたい!って始めたので、何もできるようになってない今のまま止めるのもな、という気持ちもあります、、
- 8月3日

𖠋𖠋𖠋
イヤイヤ通っても何も得られないと思うし体操自体嫌いになる可能性もあるので、嫌な理由をちゃんと言えたら辞めさせるのありだと思います☺️
-
ao
たしかに本人やりたくないのにやったって、何にも得られないですよね💦
できないから嫌だと言っていて、もし辞めたら弟だけできるようになっちゃうよ?と言うとそれも嫌だと、、でも行きたくないの一点張りなので困っています😭😭💦- 8月3日

妃★
習い始めた経緯と、辞めたい理由によりますね。
習い始める時点で「ここまでできるようになったら辞める」「何年生になったらやめる」と決めて始めている(本人の意思ではなく親がそう決めたものもある)ので、それが揺らぐほどの「先生のひどい指導法」などがなければ辞めさせません。
少なくとも最初3ヶ月くらいは「お試し期間」とも思ってるので、うちの場合だと「やり始めたが辞めたい」というより、「やらせてみたが、やらないことを決めた」ということになります。
習熟する過程でうまくいかない時間が続くと嫌になることはあります。それを乗り越えてできるようになった「幼少期からの積み上げの習い事」は後から替えの効かないくらいの成果と実績と自信になります。
親の教育方針次第かな。私は泣きながらやってたピアノですが、今でも初見で大抵の曲は弾けるし、音楽関連で自信がないことは全くなかったので続けてよかったです。
-
ao
初めは運動神経のいいお友達を見て、あの子のようになりたい!と言って始めました。
やめたい理由はできないから。
お友達もたくさん練習してできるようになったんだよ!といっても今はもうやめたい、モードです😭
辞めたかったらすぐ辞めれるっていうふうにも思って欲しくないので、とりあえず今日は行けたらおっけーにして連れてこうかな、と思ってます、、- 8月3日
-
妃★
そう言う理由なら、なおのこと辞めさせないです。
親の根性が、試されますね。- 8月3日
ao
辞めたい理由はできないかららしくて、そのままやめたら弟だけできるようになるんだよ?と言うとそれも嫌だと言ってますが、でも行きたくないの一点張りで😅💦