※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん
子育て・グッズ

猛暑とコロナで家から出られず、ワンオペで娘を見守る日々。キッチンでの安全や外出の難しさ、リビングでの篭り生活に悩みを抱えています。工夫や過ごし方についてのアドバイスを求めています。

猛暑とコロナで家から出られず辛いです。
ワンオペで朝から夜まで娘と2人きりです。
寝返りするようになって目が離せなくなってきて、
ちょっと傍を離れるときも気を遣うことが増えてきました。

普段遊んでるときは良いのですが、
キッチンに立ときに配置の関係でキッチンのカウンターから背伸びして覗き込まないと娘が見えず。
見える場所はエアコンが当たるし、狭いので寝返りをするとぶつかりそうな物があるスペースです😭

毎日ずっとエアコンのついたリビングで篭りっぱなしで、
トイレに行くたびに娘がごろ寝をしている布団をトイレから見える場所に動かし、
2階に用事があるときも一緒に連れていったり、
大丈夫そうなタイミングを見計らってササッと行ったり
そんな緊張感とももに一人で娘を見ています。


長時間リビングを離れるときはおんぶ紐でおんぶをしています。
でも、まだおんぶ紐にもお互い不慣れで、余程のとき以外は使用していません。


ちょっとでも外に出たりリビング以外の空間に行けたりすれば、気分転換にもなるのですが、
コロナやRSが流行ってるので支援センターなどには行きにくいし😣
猛暑でどこにも行けないし

また今日も同じ繰り返しの一日が始まるのか
と思ってしまいます。

せいぜい月1のベビマに行ってるくらいです🧐

皆さんどう過ごしていますか?
また、寝返りする赤ちゃんをワンオペで見ている方、
どんな工夫をしていますか?

コメント

☺︎

寝返りできるようになった時は首も座ってたので、そこまで気を遣ってなかったです😊手も前に出せれば顔上げてますし😊この時期は暑いのであまり散歩という形では出てないです😂💦
買い物や郵便物を取りに行く時に少し外に出るくらいです☺️

ママリ

同じく生後4ヶ月で、ワンオペです。
ものすごーーーくわかります😭
家にいるだけでも、緊張感ありますよね💦

私は少し離れる時は、寝返りしないように両脇にクッションを置いたりしていました。それでも最近は姿が見えなくなると泣いてしまうので、あまり一人の時間が長くならないように気を付けています。
スマホで見られるベビーモニターを買ったので、ちょっと違う部屋に行きたい…という時は、それで確認してましたよ!だいぶ楽になりました☺️

コロナもRSも気になりますよね💦
私はスーパーやショッピングモールなどには行っています。必要なものだけササっと買うくらいで、飲食はしてないです。
それでも、同じことの繰り返しの毎日は息が詰まりますよね。
私は美味しい物を食べたり、子どもが寝たときにドラマや映画観たり、本を読んだり、資格の勉強したり、家事は置いといて自分の時間を大事にするようにしてます!
子どもとずっと遊び続けるのが辛い時は、おもちゃだけ持たせて、危険じゃないか確認しながら、私はスマホでゲームしたりとかしてますよ😂

全くストレス無く、というのは無理だとは思いますが、バランス良く息抜きしながら育児できたらいいですね。
お互い頑張りましょう😭