
3人の子供を育てる中で、下の子を我慢させることが多く、ストレスを感じているようです。その状況で下の子がキーキー言ったり物を投げたりするのはストレスの表れかもしれません。他の方の意見を聞きたいとのことです。
1歳の女の子の事なんですが。
この時期ってみなさんの子はどうなんだろうと思い…。
私は子供が3人います。
なので一人1人に手をかけるってのは難しく、
上2人は7歳と4歳で、
毎日が大変で、
どうしても下の子を少し我慢させちゃう事が多く、
おっぱいで泣いても状況では直ぐにあげれず少し泣いててもらってます。
で、遊ぶ時間もないので、イスに座らせたり、おんぶしてる時間の方が長く、
今じゃあキーキー言ったり、物を投げたり、叩いたりします。
それってストレスなんでしょうか?
家族には我慢させてるからストレスでキーキーなってんだよって言われます。
私が悪いんでしょうか?
皆さんの意見聞かせてください
- ٩(๑`^´๑)۶(4歳9ヶ月, 8歳, 10歳)

退会ユーザー
毎日お疲れ様です!!
ママさんのせいじゃないですよー😵🧡
「私を見てー!」ってアピールじゃないかな?って思いました!
3人お子さんいたら下の子だけじゃなく誰かはそうゆう感じになってもおかしくないと思います☺️
時には我慢も大事ですよ!!🤣💞
私もそろそろ3人目出産予定なのでバタバタなりそうでドキドキします。笑

はじめてのママリ🔰
うちも3人いますが
逆に上二人か長女だけ放置とゆうか
自分の事は自分でさせてます!
なのでほとんど次女の相手
したりしてます😊
コメント