
生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。授乳についての質問です。張り乳から差し乳になり、また張り乳になることがあるか、需要と供給の調整中ですか?1ヶ月検診では問題ないとのこと。
明後日で生後1ヶ月です。差し乳から張り乳になりそうです。
5日目に退院するまで差し乳で、そのあとは張ることが少なくなってきて、片乳5〜7分、スケールで測って多くて120ml、少なくて50mlの平均70〜90mlは出ていました。
最初は3時間以上開くこともあったのですが、1週間ほど前からほぼ2時間置きになりました。ただ同時に片方だけで満足して寝るようになって、交互にあげてました。
一昨日から胸が張り、溢れてくるようになりました。
張り乳→差し乳になるのはよく聞くのですが、また張り乳になることはあるのでしょうか?今需要と供給の調整中ですか?
今日1ヶ月検診で、胸の状態、赤ちゃんの成長は問題ないね〜と言われました。(待ち時間で疲れ果てて質問することを忘れていました😅)
- mii(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

みこ
私は張り乳+差し乳って感じでしたよ。
最初の頃は張りませんでしたが、生後2ヶ月〜離乳食あたりまでは結構2、3時間くらい間隔開くと張ってました💦
それでも差し乳の吸われるとツーンとする催乳感覚は断乳するまでずっとありました🤔

ママリ
片乳授乳をしてるからお乳が溜まってきてるだけじゃないでしょうか?私も全く同じでその頃片乳で満足されてて交互に授乳してました。もうすぐ3ヶ月になりますがようやく母乳量も落ち着いてきて、赤ちゃんの飲む量も増えてきてパンパンに張ることはほぼなく、夜になったら母乳量リセットされている感じです。
けど差し乳ではありますが
夜中授乳しないとやはり
溜まってしまってます😅
-
mii
ありがとうございます!
そうかなぁと思い、昨日日中から試しに片乳の時間を短くして2〜3分にして両方あげるようにしたんですが、痛くはなりませんでしたがガチガチに余計張っちゃいました( ;∀;)
1人目は割とすぐ完ミにしたので、母乳生活も楽しみたくて、落ち着くまで2、3ヶ月位様子見るようにします✨- 8月3日
mii
ありがとうございます😊
張り乳と差し乳のダブルになることもあるんですね!!
張り始める前までは、飲ませるまでは全く張らず快適で、飲ませ始めるとツーンとなってゴクゴク飲んでたので感動したのも束の間でした…🥲
けど2、3時間で張ってくるのも生命の神秘的なかんじで不思議で感動してます。笑