※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食のスープのタンパク質量について、具体的な計算方法が分からず疲れているようです。混ぜた量を気にせず、全体の栄養素を考えて摂取しても大丈夫ですか。

離乳食で、豆乳+人参かぼちゃなど野菜と混ぜ合わせたスープを冷凍保存していますが、その場合小さじ6(30g)あげたときタンパク質が何グラム分になるのでしょうか💦
野菜2種類+豆乳の場合は3でわって10g、みたいなかんじでいいんですかね😂
とりあえずどの栄養素が何g、、とかわからないので全部合わせて小さじ20で100g食べてるなーとかの計算でいいのでしょうか💦これから混ぜたりも増えると思うので内訳いちいちきっちり気にすると疲れるなあと😭

コメント

S

混ぜる時の分量が食材全て同じならそういう計算になりますね😂

もし、
人参20g、かぼちゃ10g、豆乳30gを混ぜたものを30gとるとしたら、
30gの内訳は、人参10gかぼちゃ5g豆乳15gですから3で割って…とはいきませんよね🤔

気にしない方も多いと思いますし、どのくらいきっちりされるかは人それぞれですが、
タンパク質は消化の負担になるので目安量を守った方がいいとはよく聞きます🙆‍♀️

細かい計算が大変なら、
とりあえず、野菜はおいておいて総量で何となく管理するとして、
タンパク質だけ計算されたらどうでしょう??

これ作るのに、タンパク質100g使ったし、10回分に分けたら1食10gだな🌟みたいな…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!確かに分量によりますね😂アドバイス頂いた通りタンパク質だけ守って、他は総量で何となくでいきます☺️
    ありがとうございました🙇‍♀️💕

    • 8月3日