※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

年少クラスに入る前に準備することについて教えてください。オムツ以外に必要なことは何ですか?

来年4月から年少クラスで幼稚園に預けたいです。

年少に入園するまでにできるようになっておいた方がいいことってどういうことですか?

オムツを外さなければならないことは知っていますが
その他はわかりません。
教えてほしいです!

コメント

deleted user

トイトレ以外だとお洋服の着替え(制服がある園であればボタンなどもあるのでブラウスなど自分で着脱できると尚可🙆‍♀️)

洋服を巾着袋に入れる

生活リズムを調えること

くらいですかね?
とはいえできないことは幼稚園で教えてくれますし絶対に!というわけではないです☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    洋服の着替えとかある程度出来るようになってから幼稚園入りましたか?

    • 8月2日
  • deleted user

    退会ユーザー


    チャックやボタンなどのない服は入園前にできてましたがボタンはいまいちできないまま入りました!
    1ヶ月もすれば毎日やるのでできるようになりましたよ😌❤️

    • 8月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、チャックやボタンのない服って、
    たたんである状態から自分で着れましたか?
    それともきれいに広げてあるところからですか?

    • 8月2日
  • deleted user

    退会ユーザー


    畳んである状態から自分で広げて着れました☺️
    デザインが前後わかりにくい服だと「こっちが前?」と聞いてくることはありましたが基本はきれてましたね!

    体操服やスモック(園で着る物)は基本巾着に入れてるので畳んでる状態から着れた方が安心ではあるかもです!

    • 8月2日
ゆゆ

うちの園は箸が使える、ハサミが使える、自分の意見を言えるなどを言われました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    箸ってトレーニング用じゃなく、普通のお箸ですか?!

    • 8月2日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    普通の箸です!

    • 8月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    うちはスプーンも最近出来るようになってきたとろこで。
    不安です。笑

    • 8月2日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    園によってまちまちだろうし緩いとこもあるからあまり心配にされなくて大丈夫だと思いますよ😙

    • 8月2日
deleted user

入園したい園によって違うと思いますが、甥っ子のお勉強系私立幼稚園は、オムツOK、自分の名前が読める書ける、ひらがなが全部読める、身辺自立全てできてるなど厳しいです💦
プレ通ってても、ついて行けない子は落ちます💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    かなり厳しそうなのに
    オムツはオッケーなんですね!笑

    • 8月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    オムツは膀胱の発達なので、生理現象は無理強いをしないみたいです😊

    • 8月2日
6み13な1

園によるので、詳しくは問い合わせした方が正確だと思います。

娘の園は、
〇オムツ不可なので、トイトレ
〇箸を使えるようになっておく(補助箸不可)
〇着替えが出来るようにする(ボタンやチャックなども含む、ただし先輩ママからは成長の早い子が手伝ってくれるから多少出来なくても大丈夫と言われてました)
〇集団生活の中でも自分の意見が言える(トイレの訴えや何かあった時に先生に訴えられるように)
〇挨拶やお礼・謝罪が出来る

とかです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お箸出来ないといけないんですね。
    うちはまだスプーンがようやく出来るようになったくらいなので不安です。

    • 8月2日
  • 6み13な1

    6み13な1

    年少の最初の頃は、フォーク持参許可されてましたが(箸に)慣れたら不可と言われましたよ。

    あと、小さなことでも言って行くと水筒持参すると思うのですがそれの開け閉めとかも入ります。園に入ったら、先生やお友達の助けもありますが自力でやることになるので…。

    • 8月2日