![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
転勤族の家を建てる場所について。家を建てる場所について離婚の話まで…
転勤族の家を建てる場所について。
家を建てる場所について離婚の話まできています。
家を建てると全国転勤なので月1回しか旦那は帰ってきません。
なので私は私の実家の近くに建てたいです。そもそも別に今は賃貸でいいと考えてきます。子どもがある程度大きくなったあたりに考えればいいかとか思ってました。
旦那は自分の実家の近く。私の実家と旦那の実家は新幹線で1時間です。旦那は別に実家が近いとかはどうでもいいそうです。
ただそこの県にすみたい。理由を聞いても正直大したことないないです。全てにおいて条件がいいなど言っていました。
こんな小さい子がいるのに家を建てて私が一人で育ててなのに私の実家の近くに住まわしてくれない、そもそも親を頼ろうとしているのが間違っているというのが旦那の考えです。
なので私はそこまでして今家を建てたいなら今の仕事をやめて転職してほしいと伝えました。そしたら転職する勇気はないおれはこの仕事10年以上やっている、仕事に対して理解がないなど言われました。今家を建てたい理由も家賃を払うお金がもったいないなど。後はおそらく自分の兄が後から結婚したのにすでにマイホームの話がすすんでいることが最近頻繁に言ってくるようになりました。
私だって簡単に仕事辞めろと言っているわけではないです。ここまでして今家を建てる必要はないし、こんなに揉めてまで建てるんなら仕事辞めて転勤のない仕事についてくれたら旦那の実家がある県に住むことも考えれると言ったんです。
私がおかしいんでしょうか。
客観的に見てどう思いますか。どんな意見でも大丈夫です。
- はじめてのママリ🔰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さんがわがまますぎます😭
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
くまさんはおかしく無いと思いますよ!
だって家を建てたら実質家事も子育て1人でするのに旦那の実家の近くに建てても気を遣って協力は仰げませんよね…。
もしくまさんが具合が悪くなって動けなくなったら?もし倒れてしまったら?そのもしもを考えて親が頼れる位置に住もうって普通のことだと思いますし、旦那さんが単身赴任ですぐ帰って来れないなら尚更考えておくべき事じゃないでしょうか?
具合が悪くても義両親って頼り難いですし、やはり自分の両親の方が気兼ねなく言えますよね。
そこを考えてくれないなら家を建てるのはお子さんが大きくなってからの方がいいとは思います。
しかも旦那さんが自分の実家の近くが良いのはきっとただ単に自分が生まれ育った街だからですよね。
どちらの親も頼れるように中間に家を建てよう!とかならまだ分からなくも無いですが、、ただザックリこっちの方がいいからこっちに建てよう!じゃ納得は出来ないです🥲
あと家賃払うのが勿体ないと言っても、家を建てれば固定資産税が掛かりますし、部屋数が増えたり広くなる分光熱費も上がります、家具家電を買い換えるならその分の費用もかかります。
その事を踏まえても旦那さんは今建てたいんでしょうか?
何のために家を建てるのかを明確にした方がいいと思います。
兄が建てるから俺もと見栄や意地ならそれは違うかなと思います💦
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
条件がいいっていうなら転職してここに住めよって感じですし、別に実家の側に家を建てたからってまるっきり頼るわけでもない、
そんなに義親の方で建てるって言って親頼るなっていうなら子供と私が体調悪くなったら率先して休んでくれて料理とかしてくれるってことでいいのか
などちゃんと問い詰めた方がいいと思います
そりゃみんな地元に住みたいし
でも子供育てるのも大変なのに右も左もわからないところで友達もいなくて過ごすの辛くないって言っちゃいます
コメント