
10ヶ月の男の子が離乳食をあまり食べなくなり、果物の甘さに慣れた可能性があると悩んでいます。どうすれば食欲が戻るか、果物を控えるべきか、お昼の授乳は必要か、味付けの工夫やアイデアを求めています。
離乳食についてです。
10ヶ月の男の子を育てています。
前まではご飯が終わるまで大人しく座って大人しく食べてくれていました。
ですが、つい最近から離乳食をあまり食べなくなりました。。
原因はフルーツの甘い味に慣れてしまったのかなと思ってます。。
小さいサイズのバナナだとほとんど食べてしまいます。。
果物は一日一食にだけあげ、残りの2食はヨーグルトにさつまいもやきな粉やカボチャなどと一緒にあげています。
完母ですが9ヶ月半くらいから日中に欲しがらなくなったので今は夜だけです。
あまりにも今日は食べないのでさつまいもヨーグルトを食べ、おっぱいをあげると飲みました。
どのようにしたらご飯を食べてくれるように戻るのでしょうか??
果物を一切あげず、味を忘れさす…?
ヨーグルトはさつまいもやきなこと混ぜてましたがこれもダメですか…?
まだお昼はおっぱいをあげるべきでしょうか…?
フルーツは関係なくただ飽きているだけ…??
泣いて全身で拒否されるとこちらも参ってしまいます。。
元々は果物を覚えさせた私が悪いのですが…。
おやきをあげると噛まずに飲んでしまうのでよく涙目で詰まっているし、ご飯にあんをかけてあげても拒否。
味はダシの味しかつけてないので徐々に薄く味を付けてます。
皆さんの工夫しているご飯などあれば教えてください!
また味はどのような味付けですか?
- i

ラルフ
こんばんわ。
少し違いはあるものの似てるのでコメントさせてもらいますm(__)m
今月で1歳5ヶ月になる男の子の母親です
ウチの子は初め混合だったんですが次第にミルクを辞めていくように助産師さんから言われ2ヶ月の頃にはミルクを飲まない子にしてしまい母乳は出ず1歳過ぎてからやっとミルクを飲んでくれるようになりました。
それまでマッサージを受けに行ってましたが疲れて辞めて直ぐミルクを飲むようになってくれたので安心してましたが…離乳食うちの子も同じような感じです。
初めからご飯は食べなかったんですが果物好きで、、今ではバナナも食べない子に…
全身で拒否されると辛いですよね。
私は今作っても作っても捨てるばかりで悩まされています。
私の友人の話では断乳をした時から食べてくれるようになったと言ってました。
ただ私がミルクを辞めないのはミルクを昔辞めた途端母乳しかダメな子になったのでそれがあるので怖いですが…
うまく回答できなくてすみません💧
コメント