※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハリラン
お金・保険

主人が半年単身赴任で、自分の実家に協力を求めるが、送迎や食事の手伝いでお金を出すべき金額はどれくらいが適切でしょうか?

主人が10月から半年単身赴任になりました
私は不規則な勤務の仕事で
早出なら朝5時までに出勤
遅出なら朝は早くないのですが
夜8時まで勤務しています

仕事を続けていきたいので
自分の実家に協力を求めました

母と姉一家(5人)が一緒に住んでいて
早出の日は朝ごはんと園までの送迎
(車で往復20分ほど)
遅出の日は園にお迎え、夜ご飯をお願いする予定です

そこで実家にお世話になる分少しお金を入れようと思うのですが
どれくらいが妥当でしょうか?

長文ですみません

補足
①母は車にのれないため送り迎えは
ほぼ姉か義兄にお願いすることに
なります

②現在賃貸に住んでいて
そこは借りたままにし
休みの日は賃貸で生活予定です

③早出、遅出共月平均10日ほどです

コメント

yun♡mama

5000円ずつで良いと思いますが、
1万円ずつにしとけば文句も言われなそうですね😊🌟

  • ハリラン

    ハリラン

    1万ずつとは母と姉にですか?

    • 9月21日
  • yun♡mama

    yun♡mama


    送り迎え、ご飯はお子様のみですよね?(*^^*)
    ですたらお母様とお姉さまに1万円ずつで良いかなぁと思います☺️💦

    • 9月21日
  • ハリラン

    ハリラン

    ありがとうございます
    参考に考えてみますね

    • 9月22日
つむつむ( ´罒`*)✧

平日の生活を実家で送るんですか??
なら生活費として家計を切り盛りしてる人に渡して、送迎のぶんはお姉さん夫婦に1万くらいお礼にあげたらどうですか??

  • ハリラン

    ハリラン

    私は不規則勤務のため土日も
    正月なども仕事です
    もちろん休みもありますが

    保育園も実家と今のアパートの間に転園します
    なので平日も休みの日はアパートから自分で送り迎えしアパートで過ごします

    • 9月21日
deleted user

義兄さんやお姉さまはお仕事されていないのですか?
お仕事されているのでしたら例え20分でも朝と夜の時間の20分はかなりの負担になるかと思います。

そのような日は朝ごはんや夜ご飯も食べさせてもらうでしょうし、
私なら生活費をお渡しします。

お母様がお食事などのご準備をされるようでしたら、お母様へ3万円ほど。
お迎えをお願いする姉家族へ2万円ほど渡すかなって思います。

おやすみ以外の生活をご実家で過ごすことが前提で書いてますので、
見当違いでしたらすみません。

ハリラン

義兄姉共に仕事しています
義兄は夜勤帯の仕事
姉は15時までのパートです

休み以外といえばそうなります
たとえば遅出→早出→休みの
勤務なら朝アパートから2人を園に連れていき私は仕事へ

仕事終了後実家に行き次の日早出のため3人で泊まる
次の日早出後園に迎えに行き
次の日は休みなのでアパートに帰るといった感じです
わかりにくくすみません