※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チェイス
お仕事

福祉施設で働く介護士の基準について質問があります。ADLに応じてトイレ誘導やオムツの使用を決める基準について疑問を持っています。介護士としてのアプローチについて悩んでいます。

福祉施設(老人ホームやデイサービス)で働かれてる介護士さん、利用者のADLがどれくらいならトイレ誘導で、どれくらい落ちたらオムツにするとかって基準ありますか?
私は今まで病院勤務の看護師をしてました。
立位保持どころか起立動作すら出来ない人が入院してきてサマリーをみてトイレ誘導と見た時、正直こんな人本当にトイレ誘導してたの~?と思ってましたが、転職してデイサービス勤務になって立てない人をトイレ誘導してる姿をみて本当にすごいな!と思います。
数日覚醒して、数日傾眠の方がいて傾眠のときは2人ががりでも誘導困難で、失禁もあった為私は介護士さんに「こんな状態だからオムツにしたら?」と提案しました。そして数日オムツ対応してたようですが、もともとオムツに排尿しない人で覚醒してる日に「『トイレ行く』と言ってトイレ誘導したらしっかり排尿があったから、誘導大変かもしれないけどリハビリパンツで誘導していくようにしましょう」と申し送りしてました。
私としては傾眠の日はオムツにして、覚醒してる日はトイレ誘導したら良いのにという考えだったのですが
介護士さんとしてはこの人はオムツ対応、この人はトイレ誘導というくくりでしかできないのでしょうか?それともその人がそういう考えなだけなんですかね⁉️

コメント

み

老健で働いている介護士です。
んー私的にはオムツで排尿がないからリハパンど2人で誘導するのは出なかったりしたら大変ですし、ご家族様が色々言う方なのかもしれないのではないかなと思いました。
ショートで利用していた利用者様でしたがやはり覚醒が悪い時はオムツ付けてって臨機応変に対応してましたがご家族には了解得られなくて大変でも2人でも誘導してましたよ。

  • チェイス

    チェイス

    コメントありがとうございます。
    私がオムツ対応しては?と提案したので、その申し送りの後に臨機応変に対応するのはダメなんですか?と聞いたんですけど「座らないと排尿出来ないから」と反論されました😅
    有料老人ホームと同一建物内のデイサービスで、ホームではオムツ対応の方なので家族からの強い希望ということはなさそうですが(^^;
    やっぱりその人がこれはこう!という考え方なのかもですね。

    • 8月1日
ぱるるん

どれくらいのADLだったら、という明確な基準はないですが、起立はできなくてもトイレで排尿できるなら、できるだけ誘導したいと思います。
尿路感染予防のためにも。
傾眠状態で危険、またそういう状態の時には排尿がないのであれば、臨機応変に考えるかな、と思います。

  • チェイス

    チェイス

    コメントありがとうございます。
    尿路感染予防!そこは納得です。
    ただ寝てる人を無理矢理トイレに連れてくのは可哀想だなと思ってしまいました(T_T)
    傾眠の時でも排尿はあると思いますが、尿意の訴えはないのかホームの方では失禁してると報告を何度か受けてました。なので私はオムツ対応を提案したのですが「パットに失禁してることほとんどないから」「座らないと排尿出来ないから」と反論されてしまいました💨
    デイサービスは介護士さん主体なので見守ります。

    • 8月1日
  • ぱるるん

    ぱるるん

    線引きが難しいところですよね。
    所によっては紙パンツではなく、布パンツ推奨で、日に何回も失禁して着替える。でも、排尿パターンをつかむためには仕方がない、という考えの所もありますからね・・・。
    めげずに、頑張ってください!

    • 8月1日
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

デイなので、在宅での生活を続けられるようにすることが優先かな・・・と思います。ケアプランの内容にもよりますし、トイレが出来なくなるとケアマネにも相談が必要かな?と。
傾眠状態の中でトイレ行くことで、怪我の危険とか転落の危険があるのであれば、それはそれで考えなくてはいけないと思いますが、オムツに排尿しない人ならトイレに連れて行ってあげるのが本人の為でもあるのかな?とも思います!

  • チェイス

    チェイス

    コメントありがとうございます。
    有料老人ホームと同一建物内のデイサービスです。
    ホームは結構放置と言いますか、見守りや誘導が出来ないからと寝かせきりだったりずっーとオムツだったりという感じです。
    トイレでないと排尿がないという言い分がありますが、ホームでは失禁したという申し送りもありました。
    傾眠の時は「トイレに行く」という訴えはないので、そこらへんは臨機応変に対応してくれたら良いのにと思ってしまいました😓

    • 8月1日
♡YU-KI♡

ADLでトイレ誘導かオムツかを決めるのではなく、
本人様の排尿や排便状況だったり本人様の意志だったり、自宅介護によるご家族様の意志だったり、自宅での過ごし方や訪問サービスやご家族様の介護の方針だったり
様々な事を考慮した上で、何を優先させるべきか、どれぐらいの転倒のリスクがあるのか等を試行錯誤しながら、決めていく事なのかなと思います。
デイサービスはあくまでも自宅での生活レベルを維持する所でもあるので、簡単にオムツ対応に切り替えるのが難しいのかな?と思います💦

  • チェイス

    チェイス

    コメントありがとうございます。
    有料老人ホームの同一建物内にあるデイサービスです。その方はホームに入所されてます。
    ホームではオムツ対応されてる方だったので、状態に応じてオムツ対応しては?と提案したつもりでしたが「座らないと排尿出来ない人だから」と即答されました(T_T)
    介護士さん主体でされてるので見守ろうと思います。

    • 8月1日
みとね

デイで介護していますが、各お客様のケアプランを元に通所介護計画書が作成され、サービスを提供しています。
現場では、利用状況や排泄の頻度など状態報告(モニタリング)を行い、家族やケアマネなどで集まる会議などで変更などを行います😅
有料や老健など施設になるとまた違いますが、夜間だけパットを入れる方やオムツの方で、日中はパンツの方もいます😅
あとは、オムツでもいいですが、その費用は老健なら施設持ち、特養やディや有料などは家族持ちなど、費用がかかるなら家族への状況説明などもいりますし、オムツ代も結構かかります💦

  • チェイス

    チェイス

    コメントありがとうございます。
    ケアプランや計画書!確かに方針がありますね。そこは盲点でした。
    一度確認してみようと思います。
    看護の視点と介護の視点が違うのか、その方が頑ななのかと思ってましたが
    その方もケアプランなども考えてトイレ誘導していきましょうと言ったのかもしれませんね。

    • 8月1日
  • みとね

    みとね

    確かに看護と介護の視点は違いますが、その二つの視点を元にプラン変更もいいかもしれませんね😄
    前に、有料のデイの相談員でしたが、一方の視点だけではなく、他方からの視点でプラス作成は必要でしたし、看護面からのアドバイスもあれば、より質の高い支援ができるのかなぁと思います😊

    • 8月1日