

めいめい
私自身が中学受験をしましたが、両親共働きでした!
母親が自宅でピアノ教室だったんで、学童ではなかったんですが放課後自分でバス乗って塾通ってました!
小5年の秋から受験勉強はじめて、土日とか長期休暇とかは塾に缶詰でした!夜のお迎え来てもらったりしてました🚙💭
手作りのお弁当は有難かったです😁
親からは勉強のサポートではなく、塾の往復のサポートしてもらってました!勿論金銭面もですね!

みょうが
私自身の話ですが…
何も難しくないと思います💦
むしろ短時間パートにして家に親が居ても、塾に通うし子どもはほぼいませんよ😅
ご飯もお弁当だったり温めて食べてね!状態で作っていてくれたりしました。
夕方早い時間にガッツリも食べまれませんでしたし、それで十分でした😊
同じ最寄り駅まで帰ってくる友人が多かったので電車で通い、送迎も不要でした。
もし友人が少ない、車でしか行けない塾なら送迎が必要でフルタイムだと難しいかもですね💦

ユウ
上の方と同じで母がピアノ教室しながらの共働きでした😅
週6で、なんなら勉強よりピアノの練習に力を入れていた母で、送迎等なしで自転車で通ってました👌🏻ピアノは遠かったので一緒に行ってましたが💦
仕事終わりが遅いので帰宅後にできたてご飯食べられました😅
車必須だと大変かもですけどね💦

はじめてのママリ🔰
私の職場は正社員共働きの人が多くしかも我が家も含めて職場内結婚が多いのですが、中学受験される方が殆どです💡
実家も近くにあるわけでもない家庭も多いですし難しい事はないと思いますよ☺️
大変だとは思いますが😅
時短や休みもヒラより取りにくい女性管理職のお子さんも有名私立中学に合格されましたよ💡
我が家も中学受験を視野に入れていますが、時短を取り続けてサポートする予定です☺️
-
からし
すみません。
中学受験する方の世帯年収は
どのくらいでしょうか?
中学受験する方が周りに多いようなので 良かったら教えてください。- 10月13日
-
はじめてのママリ🔰
我が家は私が時短のため1,100万円ほどです💦子供が中学に上がると1,300万くらいになる予定です😅
どちらかが違う職場だと分かりかねるのですが、知っている限り皆さん共働きで、夫婦揃って管理職の方はおそらく1,500万ほどですね😅
あとは小学校から私立に通わせている方もいらっしゃって、その方は夫婦ともに同じ職場なので大体分かるのですが、1,300万ほど。
あとは、ご主人が700〜800万で、奥様が薬剤師や教師だったりするので1,000万は超えてそうですよね🤔- 10月13日
-
からし
すご〜い。
中学の私立は、最低ラインが 夫婦で1500くらいですか?
- 10月13日
-
はじめてのママリ🔰
生活水準にもよると思いますが、我が家からしたら1,500万あれば十分だと思います😅
我が家は2人合わせても1,000万少しですが、住宅ローンもあと3年で繰り上げ返済して、それからだと年500万は貯金できるので教育費は貯められそうだなと。上の子が塾に通い始めたら年400万くらいになりますが、それでも十分だなと🤔- 10月13日
-
からし
年収1000万ですね💦
私が働いたらなんとかなりそうですが、女の子だと遊ぶ時の私服代や学費以外に沢山かかりそうでしょうか❓
お泊まり会とか、、😭
我が家は狭いので、お泊まり会は呼ばれても呼ぶのは無理です💦
学費以外のお付き合い費は、私立中学は高いんでしょうか? 娘は音楽が好きですが、クラブは楽器が高そうで😭 安いクラブとか知ってますか?- 10月13日
-
はじめてのママリ🔰
私の周りは今年中学受験で中1になられた子が女の子で、その他は男の子なのでその辺りは分からないのですが、お泊まり会は公立より少なそうな気がします💡私立だと色んな所から通学しますしね☺️
付き合い費は、高く付くかもしれません💦
上記の小学校から私立の上司から聞いた話によると、小学生でゲーセンに遊びに行くだけで1万とか持ってくるらしいです。お金もすぐに貸しあったりするらしいので、「お金の貸し借りはするな!」と口酸っぱく言っているみたいです😅金銭感覚が違うなと感じる事はあるかもしれませんね💦
別の上司のお子さん(男の子)は難関私立に入って、さらに塾に通っているみたいなので学費込みで年200万はかかっているそうです😱
音楽系の部活は入った事ないのですが、力を入れている部活だと寄付を求められる事もあるようですよ💡
先輩の弟さんはバスケが有名な私立に入られたのですが、お母さんがめちゃくちゃ寄付していたと仰っていました💦+遠征代とかもかかるので部活によるかと思います😅
私自身はバドミントンでしたが、公立でもシャトル代やラケットのガット代などだけでも割とかかっていたので私立だともう少しかかるかもしれません💦イメージだとバレーボールとかはボールもそれほど消耗するわけでもないので道具費だけで考えると安そうです💡
聞いていると遠征費が嵩むのでそういうのがない部活だと案外安く済むのかな?と思いますよ☺️- 10月13日
コメント