
3歳の娘が奇声を上げたり物を投げたりする。トイトレが進まず、振り出しに戻り、オムツをするようになった。質問攻めにイライラし、爆発してしまう。保育園では優等生だが、家庭では問題行動が。笑顔になれない悩み。
明日で3歳の娘の事です。
気に入らない事があると奇声を上げる。
物を投げる。
妹を叩く。
しんどいです😫
進まないトイトレも。。だいぶできるようになっていたのに体調を崩してから振り出しに戻り、💩もまたオムツにするようになりました。
そして最近はこれはどうして?なんで?の質問攻め🤯
大好きなのに、愛してるのに、凄く私もイライラして大声を出したりと爆発してしまう事があります😭
それを見ているから余計に娘もそんな怒り方なんでしょうね。
保育園では超が付くほど優等生みたいです。
私には想像ができませんが…😓
せっかく一緒にいるのに笑顔になれなかったり、、
良くないですよね😭😭
- りんご🍎(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
わかりますー!!
息子も3才ですが、保育園ではご飯も食べるの早いしあまり怒らないそうです、自分でできることは率先したり…家では正反対なので本当にうちの子のことなのかいつも耳を疑います😂
私もなるべく感情的にならないように気をつけてますがなかなか思うようにいきません😣

いくみ
具体的にどのような状況で奇声をあげたりものを投げたり妹ちゃんを叩いたりしますか?
いまお姉ちゃんは、人との関わり方の練習期間にあると思います😊
それが故に、大きな声や手が出てしまうのかな、と思います。
-
りんご🍎
コメントありがとうございます📝😭
もうそろそろ片付けしようね〜とか何か声をかけて嫌だった時とか、自分で何やかろうとして出来なくてだったりの時が多いように思います😞
やはり次女が産まれて、こうして欲しいと時間ごとに思う事が私も増えてしまい、余計にかもしれません😢- 8月1日
-
いくみ
いままでと、言い方を変える、という方法があります。
さ!片付けしたらママごはん食べよ❣️お姉ちゃんも食べる?
お風呂のお湯たまったよ、誰がいちばん早く脱げるかな?
のように。
ついついお姉ちゃんにやって欲しいと思うことが増えますよね。妹ちゃんのお世話は手伝ってくれますか?まだなら、試しに教えてみて、できることを少しずつ増やしてあげてもいいかもしれませんね。
また、お姉ちゃんが自分でやりたかったけどできない、というときは、お姉ちゃんが騒ぐ前に、どうしたいの?と聞いてみて、そうか、そうしたいんだね、と認めた上で、自分でやるかりんごさんが手伝っていいかを確認して、お姉ちゃんの意向に沿ってあげる、というアプローチもあります😊- 8月2日
-
りんご🍎
なるほど🥺なんとも的確なアドバイスをご丁寧にありがとうございます💗😂
保育士さんとかですか?😭✨✨私もイライラせず、言い方を変えて伝えれるように頑張ってみたいと思います❗️💪本当にありがとうございます❤️😭- 8月3日
-
いくみ
なんて嬉しいコメント、ありがとうございます😊
チャイルドマインダーです。
わらべうたを、未就園児親子さんと遊びながら紹介する活動を10年以上する中で、さまざまな子どもたちを見てきました。保育園に勤めていたこともあります。その経験に加えて、自分の中に子どもな部分があるようで😁、子どもの気持ちがなんとなく想像できるんです。- 8月3日
-
りんご🍎
そうなんですね〜😂
文面からも優しさが伝わってきて親の私まで安心させてもらっています💗😭
有り難いです🥺‼️- 8月3日
-
いくみ
コメントもグッドアンサーも、ありがとうございます😊
すごく嬉しいです。- 8月3日
-
りんご🍎
とんでもないです🥰
また今日から頑張ります❗️💪- 8月3日
-
いくみ
応援しています❣️
- 8月3日
-
りんご🍎
ありがとうございます😊💓
- 8月3日

hotaru
うちの娘も来月で3歳になります!!
こども園では同じく優等生です!!
その代わり、家では大きい赤ちゃんになります😅💦
オムツさえはずれているものの、よだれかけを引っ張り出してきては付けてと言ってきて、
ハイハイしながバブバブ言ってます…(笑)
2歳、3歳と言えども、子供本人もまだまだ赤ちゃんでいたいのかなと思います😅
喋れる、歩ける、意思も伝えられるけど、やっぱりまだ産まれて3年、
赤ちゃんに毛が生えた程度なんですよね😂
社会経験も未熟な中頑張っている(こども園)から、家に帰ってくるとどっと解放されてしまうのかもしれません😅
下のお子さんいるとなかなか大変かと思いますが、
時には下のお子さんと同じように赤ちゃん扱いするのも良いと思いますよ!!
-
りんご🍎
コメントありがとうございます📝😭オムツ外れてるのすごいです〜✨💦
確かに赤ちゃんに毛が生えた程度…ですね笑🤣
甘えたさそうな時はVIPに赤ちゃん扱いしてあげたいと思います❗️😂- 8月3日

つか🔰
うちは、1歳半で、気にくわないことがあると、物を投げる、ひどい時は、物で殴ってきます😭
なんでこんな風になってしまったのか💦💦
まだまだこれからなのに、この先不安です😱
-
りんご🍎
コメントありがとうございます😊💕
1歳半で😂笑笑
うちは9ヶ月の妹が危ない物をかまっている時とかに取り上げると怒って床や机を叩いています😓
この先どうなるのかと思いますよね〜😂他人にだけは怪我をさせないようにお願いしたいです😱- 9月22日
りんご🍎
コメントありがとうございます📝😭
共感頂けて嬉しいです❤️😢
今日も昼寝をなかなかしなくて次女は起きるし長女も泣き叫ぶしカオスです🤯
明日が誕生日なのでバルーンを🎁したのですがイライラしたらバルーンを叩く、下の部分をちぎったり😓自分でちぎったくせにちぎれて無いのが良かったー‼️と大泣き😇
長女なりに満たされない何かがあるのだとは思いますが、どう対応してあげるのがベストなのか、悩まない日がありません😂
退会ユーザー
息子は2才から家ではお昼寝しませんよ、先生に聞いたら2才超えたらしない子が増えるそうです体力つくので☺️なので体力有り余って眠たくないんでしょうね💦
子供が大きくなったとき、あの時もっと優しくしておけばよかったと思いたくない!と思い出して深呼吸するようにしてます💧
りんご🍎
そうなんですね〜😊
うちも思い切って昼寝はやめようとした事もあったんですが、17時くらいに眠たくなってしまって訳の分かってないようなグズりになったり夜まで過ごせたとしても夜中に寝ぼけて起きたりするので一回寝てもらいたいなと思ってました😂
確かに大きくなった時に私もそう思いたくないので深呼吸、意識してみます✨🥺