※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スイートポテト
妊娠・出産

9週目で人工授精の卒業。急用で2週間地元へ。母子手帳はもらっていない。移動はJRと飛行機。母子手帳をもらってから行くべきでしょうか?

今日から9週になりました!
人工授精で授かり、次の木曜日でそこの人工授精した卒業と言われています。
ですが急用で次の金曜日から地元に帰らなきゃいけなくなってしまい…(2週間ほど)

まだ母子手帳をもらっていません。
母子手帳もらってから行くべきでしょうか?
移動はJRと飛行機です。
よろしくお願いいたします。

コメント

たこさん

飛行機の距離ということは県を跨いでの移動をしますよね?
コロナ禍の現在は県を跨いで移動した場合、2週間の待機期間を経過しないと受診できない病院が多いです。
いま通っている病院はどうなのかを聞いてみた方がいいと思います。

母子手帳をもらうと妊婦健診が始まります。初回の健診は何週の時になるのか、確認してみてください。

次に受診するときに母子手帳をもらってくるように言われると思いますが、いつもらいに行くかは自由だと思います😊
その次回から妊婦健診ですので、その時に母子手帳が手元にあれば大丈夫です😊

  • たこさん

    たこさん


    訂正です。

    2週間の待機期間を置かないと受診できないか…を確認を確認した方がいいのは、妊婦健診を受けることになる病院の方です😓
    帰省前に人工授精した病院は卒業して、次回から別の病院へ転院ですよね?😅

    2週間帰省し、戻ってきてからさらに2週間待機となった場合、4週間受診できないことになりますので💦

    • 8月1日