![pan✿](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義祖父母の家を旦那が継ぎ、義母の実家の跡継ぎとなった女性が、村での生活に悩みを抱えています。仕事と家庭の両立や居住地の問題に悩み、アパートを借りて生活を二つに分けることを検討中です。
義祖父母の家を旦那が継ました。ずっと出たいと思っているのですがどう思われますか?😭
義母の実家の跡継ぎがいないということで
次男の旦那が苗字まで変えて義祖父母の跡継ぎです。
今住んでいる家🏡は義母の亡くなった弟の住んでいた空き家で
もともと使っていたものは捨てないでほしいみたいな感じなことを言われ、骨董品?など捨てられません。。
和室には立派に亡くなった義母の弟さんの仏壇スペースがあります。
村でど田舎。私の仕事は片道1時間かかってしまいます。結婚当初私はここに住むのがすごく嫌でいつか子どもができて復帰するようになったらここを出たいと旦那にもお願いしてきました。
自分のすきなインテリアもできない、友だちにもすぐ会えない、
仕事の両立が難しい、、ここに住んでいると後悔ばかりで、、
人生後悔したくありません。。
義母には義祖父母の面倒もみるから、職場の近くにアパートをかりて、生活の場を二つにしたいと相談しました。
仕事を辞めて女の人は家にいるべきと言われました。
私が働くことで家族がこわれると。。
復帰前に妊娠がわかり家を離れたいために、3ヶ月ほどですが復帰することにしました。職場には迷惑ですが、自分なりに一生懸命やり仕事でかえそうと思っています。上の娘は実家でみてもらいます。
旦那はとりあえずアパートをかりて村と行き来してやってみようと言ってくれています。職場近くにアパートはもう借りました。
義祖父母は村の保育園に通わせろと、、
将来的にアパート近くの保育園に通わせたいのですが。。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
みなさんどう思われますか?😭😭
キツイご意見はごめんなさい。
- pan✿(生後1ヶ月, 3歳0ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![♡mama♥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡mama♥
田舎の祖父母って強引 頑固な人たち多いですよね!
命令ばかりで自分たちの思い通りにさせないと気が済まない!
私の義祖父母もそうでした。通勤片道30キロ、冬は雪が凄くて車で一時間以上。
保育園はダメ。
我慢して同居してましたが、いびりも酷くて家出ました。
なんでもいうこときく必要ないと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わさわさ苗字を変えてまで後を継ぐ必要があるほどのご家庭なのですか?💦
ご家庭の慣わしや考えがあるので何も知らない第三者がものを言える立場ではないことはわかってるのですが…
苗字が途絶えるとか子供がいないとかそういう理由なら、正直ちょっと考えが古すぎないか…と思ってしまいました😵
私がnanaままさんの立場なら、夫の名前を変えるのも嫌です😭😭
ましてや自分にとって関係のない(失礼ですね)家庭の後継になるとか考えられません💦
ご主人がどちら側の考え方なのかもわからないですが、同じ考えなのであれば、一緒に親を説得するか、もう家を飛び出る覚悟があっても良いと思います!
-
pan✿
実は私も他人の苗字が嫌で嫌で...
結婚する時すごく抵抗しました。。苗字をもどしてほしいと😭
でも、旦那のことは信頼していたので、そこは受け入れました💦
本当に本当に考え方が古すぎて..着いていけません。昔話に出てきそうな村なんです😂
旦那は私に合わせてくれつつ祖父母に迷惑がかからないように?的なかんじです。でもずっと一緒にいるのは私だろ!!!って感じです!!!😂説得がんばります!!- 8月1日
-
pan✿
ご意見ありがとうございました💕
- 8月1日
![みう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みう
旦那さんが味方でしたら、旦那さんと自分の2人で考えて結論を出し自分のやりたいようにできませんか?☺️
自分の人生であり、その人生は一回きりです笑
赤の他人に指図される筋合いはないですw
私は、姑と色々揉めて余りにもヒステリックでヤバめな人だったので、夜逃げのように、姑に内緒で遠くへ引っ越しして、姑の連絡は着拒に縁を切り、清々しいです😁
姑の意見はガン無視で良いと思います!
あなたの価値観はいつの時代の話をされてますか?
とでも言ってあげて下さい笑
後、義祖父母の面倒はみなくて大丈夫ですよー!
義理母の面倒も見なくて良いです!
嫌いな人の面倒はみる必要もないです笑
良い嫁をやるのも疲れて嫌われても良いからって思うと楽ですよ!
自分の考えを大事にされて下さい☺️
-
pan✿
ご意見ありがとうございます😭💕
本当ですよね!自分の人生、悔いないように過ごせるように進んでいきたいと思います!!
みうさんも姑と大変だったのですね💦
いい嫁はほどほどにして、自分の考えを大切にしたいと思います!
義祖父母の介護をするために嫁いできたわけではないので、、
面倒もいいですよね!!😂
ありがとうございました!🧡- 8月1日
pan✿
ご意見ありがとうございます😭💕
そうなんです!ほんとーーーにっ!
田舎の年寄りたちは固苦しい考え方で、本当に呆れるほどです。。
♡mama♥さんは同居もされていたならなおさらでしたよね💦
言うことを聞いていると後悔しそうなので、とりあえずアパート借りてやってみようと思います!
ありがとうございました!
♡mama♥
同居解消すると狭いアパートでも天国でしたよ(*^_^*)
嫌いな人、気遣う人がいない生活って幸せです♡
あれもこれも我慢しないで下さいね!