※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

自閉傾向の娘について、コミュニケーションが取りにくく悩んでいます。療育の早期が良いと聞き、今何ができるか相談したいです。

自閉傾向ありの娘について。

生まれた時から目が合いづらい子だとは思っていましたが、いつまで経っても合うようになりません😢写真もカメラ目線がほぼないことに気づき動画を見返していたら、一度もこちらを見ない動画ばかりでした😭
いないいないばあも笑わないし、後追いは誰にでもするし、人見知りもしません。
なにより、一緒に遊んでいてもこちらを見ることがないので、コミュニケーションが取れないのも育児をしていて辛いです。

今相談に行っても追い返されるだけだと思うんですが、療育は早ければ早いほど良いと聞きます。
私が今してあげられることは何がありますか?
今後どのように動いていけば良いのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

何度も相談されていますよね🥺

心配で心配で質問しちゃう気持ち、すごくわかります。
今までの質問で教えてもらった場所(専門の病院など)には行ってみましたか??
してあげられること、今後の動きはまず病院や地域の相談所などに行くのが1番詳しく的確に教えて貰えます。
私の娘も発達障害を疑われているので、毎月3箇所の病院に通っています。
病院に行っても今できることは少ないかもしれませんが、皆さんがコメントしていたように療育に行くことができれば変わってくると思います😊
まずは専門の病院に行きましょう✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、ママリで相談することで主さんの気持ちが少しでも楽になるならたくさん相談してもいいと思います☺️
    ママリは育児の合間、24時間いつでも自分の不安を書ける場所なので、気持ちの安定に繋がりやすいですし☺️

    • 8月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自閉傾向で相談したのは今回2回目なので、ちかさんがご覧になったのが私のものかは分かりませんが、ずっと悩んでるのは事実です😂笑

    支援センターや保健センターには7ヶ月はじめに行きました!そこでは個性だからと言われ、小児科も今のところは何とも言えないと言われています💦でも知恵袋で諦めずに通い続けて療育に繋げてもらったというコメントも見て、私も何度も通うべきなのか…悩んでいます🥺

    療育経験者の方からは一人だけ前回コメント頂いたのですが、悩みを聞いてくれるから行って良かったというコメントだったので、娘に対してどんな効果が出るのかはよく分からずなのです💦
    療育経験者のお声も聞きたいので、ママリでも探してみます‼︎

    3箇所は凄いですね‼︎田舎で一つしか小児科がないので、専門のところを紹介してもらえないか聞いてみようと思います😣
    ちかさんもお子さんの発達障害を疑われているとのことで心配ですよね😭
    親は今してあげられることをしてあげるしかできないですもんね😢💦

    コメントありがとうございます😊‼︎

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですねー😭😭😭
    すいませんでした💦
    間違えてます😖

    私も小児科では様子見ばかり言われます😅
    なのでこっちから気になることバンバン質問したり、不安すぎるからと大学病院も紹介状を書いてもらいました😂

    私の意見だけじゃ申し訳ないので、もう1度同じ質問して他の方のコメントを頂いてください🙏🙏🙏

    • 8月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とんでもないです💦それだけ悩まれてる方がいらっしゃるんですよね😢
    私は検索の仕方がワンパターンなのか、いつも同じ質問しか引っかからず…情報に飢えてるのでありがたいです😌✨

    私もめげずにバンバン質問して、紹介状書いてもらおうと思います‼︎
    失礼ですが、ちかさんなお子さんのどういった点が気になられてるのか聞いてもよろしいですか?🥺

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😖
    ぜびバンバン質問して紹介状書いてもらってください‼️

    娘は産まれてからお腹がすいて泣いたことがなく授乳拒否から始まり、今も離乳食を全く食べません💦
    先生からは食に興味のない子は発達障害の可能性があると言われました。
    あとは今は伝い歩きまでできますが、首座りが5ヶ月と遅かったです。
    発語も最近少し喃語かでてきましたが、全く話さない日もあればキャーキャーと奇声をあげたりします。
    あと遊んでてもごろんと横になることが多くあります。
    調べたら自閉症の子は体幹が弱いからよくごろんと横になることがあると書いてありました。
    目はよく合うし、ニコニコしたり人見知りもあるので自閉症というよりはADHDや知的障害かなと勝手に思っています🤔

    • 8月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事遅くなりました💦

    うちの娘もお腹すいて泣いたことがなく、離乳食の食べが悪いです😢大きく生まれたのに食欲がないのか母乳を吸わず、ミルクを哺乳瓶とスプーンで無理矢理与えてきましたが、それでも体重増加でひっかかりました😢
    首すわりも健診で再受診になり4ヶ月後半でOKをもらい…今も喃語もなく、6〜7ヶ月健診の"家族に向かって話しかけるような声を出すか"もいいえでした😭
    体幹だけは強いですが、当てはまることが多すぎて、私が心配しすぎなわけではないんだと思えました‼︎
    昨日、夫に娘をそんな風に疑うなと言われて大喧嘩になってしまって…夫は他の赤ちゃんを知らないので、私がしっかりしようと思います‼︎

    あと、ちかさんにママリで同じように悩んでらっしゃる方がいるのを聞いて頑張って探しました✨
    コメントも参考になることが多く、諦めず何度も探して良かったです😊♪ありがとうございます😌

    • 8月2日
deleted user

まだ8ヶ月となるとどこへ行っても様子見になりそうですね。
重度の子じゃないと、低月齢から療育はなかなか通えないんじゃないかなと思います🤔
うちは4歳半ですが、恐らく軽度なので、小学校入学するまで診断は様子見でと言われてます😓
ちなみに私の場合は3歳になって療育センターに直接診察の予約をしました😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです😭保健センターでは3歳になってから悩んだら良いよ〜と言われてしまったので、なかなか相談も行きにくいです💦
    小学校に入学するまでですか‼︎早いほど良いと言われているのに、それまで何もできないのはもどかしいですよね😢
    療育センターに直接予約もできるんですね‼︎医師の診断や保健センターを通さなくてはいけないと思っていたので目から鱗でした✨
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    一応OTなどの訓練には通っているのですが月1です😭
    様子見というのも、幼稚園では特に困り事もなく通えているからという理由らしいです😥
    療育センター内に児童精神科があって専門医がいるので、そこで診てもらいましたよ😊
    保健センターは医師がみる訳ではないので(心理士さんも医師ではないので診断できません)二度手間だなと思ったので、直接予約しました😅

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

こんにちは!
うちも目があいにくく、人見知りは弱い、後追いしないなどなど😇心配になり小児神経科に行きましたが今のところ順調と言われ打ち止めになっています。。。
その後いかがでしょうか❓
もし良ければ教えて頂けますか❓どうぞ宜しくお願い致します。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当に心配ですよね💦
    目は今でも私とはほぼ合いません😅ただ、私以外の人とは合ってることもあるみたいですし、以前に比べると合う頻度も多いです!
    人見知り、後追いは1歳過ぎて出てきました‼︎今ではママっ子です😊
    肝心の発語は1歳3ヶ月17日で初めてわんわんと言ったくらいです💦保健師さん曰く、自宅保育だと言葉が遅いっていうのはあるあるみたいです😖
    興味、発見、応答の指差しはしますが、共感の指差しをしないなど、やはり"人との関わり"部分は弱いかなという印象です😢
    ただ、意思疎通はだいぶ取れてきてます🙆‍♀️
    先日も保健師さんに発語がないことを相談に行きましたが、やっぱり様子見でした😅

    目が合わないことに関してですが、息子さんは視力検査したことがありますか?
    娘はこの質問をしたすぐ後に視力検査をしたら、普通の子より遠視が強いことが分かったんです🥺要するに、近くのものが見えづらいので目が合いづらいと感じるのもあったみたいです💦
    視力の発達と共に、以前よりは合うようになったかなと思ってます😊

    • 3月19日
はじめてのママリ

お子さんのその後どうですか?よかったらお聞かせください

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今は目もしっかり合い、共感の指差しもしてくれるようになりました😊
    今でもあまり笑わないですが、後追いは本当に酷く笑、人見知りもしっかりします🫣

    はじめてのママリさんは目が合いづらいことを心配されてる感じですか??
    視力検査はしたことありますか?
    遠くからの方が合いやすいとかはないですか?
    娘は遠視傾向だったのもあって、10ヶ月くらいから、"遠くだったら目が合ってるな"っていう感じで、だんだんと近くも合ってくるようになった感じでした✨

    • 6月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます!
    目も合いづらいしたまにしか笑わないのが気になります💦
    視力検査なんてあるのですか!うちの子はとにかくキョロキョロしている感じです。遠くからなら目が合うとも思います!

    • 6月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    キョロキョロも一緒です💦目がじーっと合うという経験がなかったです💦
    視力検査はほんと一瞬で終わりますよ!小児科や小児眼科でしてもらえます🙆‍♀️
    私も発達障害を疑ってしまいましたが、まずは物理的にしっかり見えてるのか、病的なものではないのか診てもらった方が良かったなと思ってます😊

    たまにしか笑わないのは私も本当に気になってました💦YouTubeとかでニコニコな赤ちゃん見るとびっくりしますよね😅
    5ヶ月だとまだ難しいかもしれませんが、うちは激しい遊びで笑ってくれるようになりました😂追いかけっこ、高い高い、宙吊りなどなど😅
    結局いないいないばぁやこちょこちょなんかは今も笑わずです😖💦
    でも1歳半健診は何も引っかからずだったので、ただ単にそういう性格なのかなとも最近思ってます🥲

    • 6月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当に同じような感じでとても安心します😭同じような子がいないので...
    眼科もちょっと検討してみようかと思います😭💦!
    笑わないのも悲しくて
    全く笑わない訳ではないのですが、にまっと笑ってもすぐに視線がどっかにいったりそもそも視線あってないけど笑ってたりで心折れてます💧
    うちの子も性格であることを願いたいところです💦

    • 6月28日
  • ななこ🔰

    ななこ🔰


    過去の質問に、また横からすみません。
    質問者様のお子様、目も合い後追いなどもあるとのことで、すごく成長されてるんですね!

    うちも4ヶ月の息子がいて、ずっと目が合いづらいことを悩んでいます。
    目が合わないというか、人に興味がない感じです。1人でも平気だし誰に預けても泣きません。
    覚えてる範囲でいいのですが、4ヶ月頃は他人をじっと見たり、1人にすると泣いたり、人を認識していましたか?

    少しずつ笑うようにもなってきましたが、顔を見て笑ってるのか、歌や感覚(高い高いなど)で笑ってるのか分からなくて😢
    よければお聞かせ頂きたいです。

    • 11月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ななこ🔰さんの息子さんも目が合いづらいんですね💦本当に心配だし子育てしてても寂しくなりますよね😭

    4ヶ月頃は他人をじっと見る事なんてなかったです💦人の横にあるおもちゃは見るんですが、そもそもそこに人がいないかのように、人には一切興味なしでした😭
    1人にしても泣くこともほとんどなく、"母親"じゃなくても全然大丈夫でした🥲

    娘は顔を見て笑うことはほぼなかったですね…😢その頃は感覚遊びにさえも無でした😅

    ちなみにもうすぐ2歳ですが、今ではばっちり目も合いますし、面白いことがあれば声を出して笑いますし、周りが笑ってるだけでもつられて笑うような子です😊

    • 11月5日
  • ななこ🔰

    ななこ🔰

    ご返信ありがとうございます!
    本当に、こちらを見てくれないのが辛いです。
    4ヶ月の頃の様子うちと似てます。隣にいるのに、離れても近寄っても変わらず1人でジタバタしてます😅

    もう一点質問よろしいでしょうか。離乳食はいつから始めましたか?
    そろそろ5ヶ月なのですが、人をあまり見ないので、親が食べている姿も興味なさそうです。よだれが増えるわけでもないし、、、でもスプーン等を入れたらとりあえずモグモグはしそうです😅食べ物って分かるのかな。笑
    模倣とかするのかなーと今から心配です。

    娘さん、今は目も合ってニコニコされてるとのこと希望が持てます☺️
    私も余裕を持って接したいのですが、なんだか疑ってしまいます😢

    • 11月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    離乳食は、娘はミルクを本当に飲まなかったので、同じく食べ物に全く興味なさそうでしたが5ヶ月になったその日からスタートしました!が、これまた全然食べてくれず…🥺💦
    離乳食を始める前のチェックリストに"腰がすわってる"とか"食べたがる"とかあると思うんですが、やっぱりそれをクリアしたくらいに食べ始めたかなって感じでした😅✨

    疑ってしまう気持ちよくわかります😭日頃ワンオペだったりしますか??
    私はこの違和感を誰にも分かってもらえなかったのが本当に辛かったです💦
    今心配しても…なんて言われますが、やっぱり親だから、よく見てるからこそ違和感を感じるし、その違和感を心配しないなんて無理ですよね😢💦
    ななこ🔰さんも息子くんのことをたくさん心配しつつも、心配しすぎると心がもたないと思うので、そんな時は一人でいる時間を少なくして周りの人に息子さんとたくさん関わってもらってください🤗

    • 11月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません!以前にコメントしたものです。最近また検索魔になってしまいこちらの質問に帰ってきました...よろしかったら聞かせて頂きたいのですが、まねっこや喃語、指差し等はどのような感じだったか教えていただけたら嬉しいです😣!!

    • 11月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    成長を見ては安心して、かと思えばまた違う心配が出てきますよね🥺💦

    まねっこは10ヶ月くらい、指差しは1歳くらいでした!
    指差しも共感の指差しと呼ばれるものはなかなかしてくれず、1歳半前に気になるものを指差しながら私の顔も見て…という感じになってきました✨
    ただ、喃語は本当に出ませんでした…10ヶ月の時にパパパって1〜2日言ってただけで、それ以降はまたずっと無言でしたね😢💦結局喃語はほぼなしでワンワ🐕!って言い始めました😅

    • 11月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですね!うちの子は10ヶ月なのですが全然真似っこする感じではなくて...毎日不安でいっぱいです😣!我が子もママリさんのお子さんのように成長してほしいです😭💦!!!

    • 11月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まねっこや指差し、発語は発達の中でも結構重要視されてるから不安になりますよね💦
    過ぎ去ってみて思うのですが、やっぱりネットで書いてあるのは早くできた人が書くのかな?と思います🥺実際10ヶ月でまねっこは周りでは早い方でした😅周りが遅かっただけなのかなぁ〜…🤔分かりませんが😣💦

    • 11月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですね!!ネットの人たちは早いし私は自分の周りの子たちも早いなあと思っていて焦ります💦でもたしかに支援センターに行っても真似っこできますかー?って言ってもまだです!って方もいらして、私がネット見すぎて踊らされてるのか...🤔?とも思います😂ネット見ない人は本当に見ないで全然そんなこと気にしないで育児していて...✨なんかいいなあ!私って神経質なんかなぁ〜😣って思ってしまいました!今から1歳や1歳半がどうなってるか不安&ドキドキ楽しみです💦💦💦また何かあったら質問してもよいですか?

    • 11月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    このご時世、ネットに頼らず育児ってなかなか難しいですよね💦
    神経質なんじゃなくて、多分"違和感"を感じてるからそうなるんだと思います🥺💦
    ニコニコしてくれてたら心配もしないですが、人としておや?っていう違和感…多分、感じたことない人には分からないだろうなと思います😭
    ただ、娘のように違和感ありありでも今のところ定型発達(今後は分かりませんが)の子もいれば、ネットとかで発達障害だけど赤ちゃんの頃はニコニコしてて分からなかったっていう子もいるので、やっぱりこればっかりは子供が大きくなるまで心配し続けるしかできないのかなぁ〜と😭
    親はしんどいですが、情報を得てよく子供を観察しておけばどちらにせよ良い方向には進むだろう!と自分に言い聞かせながらここまで来た感じです💦
    私で良ければまた何でも聞いてください🤗

    • 11月11日