
息子が保育園で叱られ、トイレに1人置かれた状況について不安を感じています。保護者としての対応について気になる点があります。
先日、保育園の迎えに行くと息子が先生に怒られているところでした。
夕方の合同保育の時間帯で、担任の先生はもういなく、非常勤のパートの先生たちがメインの時間帯です。
その中で3歳の息子がお片付けができず、主任先生に怒られているところでした😓
私がこんにちは〜と教室に入りましたがわちゃわちゃしていて主任先生だけ私の存在に気づいていませんでした。
叱られているところに私が行くのは邪魔になってしまうと思い、主任先生の注意が終わるまで部屋の隅で待っていました。
息子も強情癇癪持ちなので、怒られるとなかなか先生方も大変な思いをされるほどの性格なのですが、その時は既に落ち着きヒクヒクしながら先生の話を静かに聞いているところでした。
しかし、主任先生は息子の手を引き教室内に隣接するトイレがある部屋の中に2人で入ってしまい、そこでまた少し何か話したあと、息子の事をトイレの部屋に残したまま出てきて、トイレのドアを閉めてしまいました(鍵は閉めてません)
さすがに息子を残してトイレ部屋の扉を閉めてしまった瞬間私も、え?と思ったところ、他の先生が慌てるように主任先生に声をかけに行き、そこで初めて主任先生が私の存在に気づき一瞬まずそうな顔をしたあと、トイレに戻り息子を私のところまで連れてきました。
主任先生曰く、
「お片付けができず注意をしていました。なかなか落ち着かず本人が1人になると言うので、落ち着いたら出ておいでと言って1人にさせてました。」
との事でした。
その時は「そうだったんですね〜。びっくりしました」としか言えず。主任先生もニコニコしながら息子に「仲直りだよ😊」と言ってハグしてたんですが…
帰宅してからなんだかモヤモヤして。
片付けができず叱られるのは仕方ないです。
が、子供を落ち着かせるために死角になる個室に1人で置いてくのって有り?!と思ってしまいました🥲
せめて見えるところでとかじゃないんですかね😭
私が過保護過ぎますかね😭
それに私の存在に気づいた時の主任先生や、慌てていた非常勤の先生の態度を気にしてしまうと、まずい事って認識があるの?と思ってしまいます💦
トイレから堂々と出てきた主任先生の態度にも日常的にある事なのかな?と思ってしまいます。
でも鍵をかけてたわけじゃないし、私が気にし過ぎなのかもしれないです😭😭
私が迎えに行った時には既に落ち着いて先生の話が聞けてる状態のように見えましたし、癇癪持ちですが、落ち着いてからは切り替えも早く話も聞ける息子です。教室内で叱っていたのだから、暴れてもいない話も聞けているあの状況でトイレに連れてく意味はなんだったんだろう…と不思議です。
なんだか親としてはモヤモヤしてしまいましたが、
あまり気にしなくても良いことなのでしょうか?🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
これは…ちょっとグレーというか私だったらもう預けるの躊躇してしまうと思います💦
暗いニュースが多くただでさえ不安なので
むしろ気にした方が良いと思います!
気まずそうにされた主任も慌てていた他の先生も
あなたのおっしゃる通り、マズイ事だという認識はあるとみていいでしょうね…

バルタン星人
息子さんには聞いたんですか?自分で1人になりたいと言ったのか先生にトイレに行けと言われたのか
-
はじめてのママリ🔰
聞きましたが何でトイレに行ったの?先生に言われたの?行きたかったの?等聞いても「トイレに行ったの…」「お話したの…」など的確な返答がないので分からずで🥲💔- 8月1日
-
バルタン星人
その程度の会話レベルなのに、1人になりたいとか言える気がしません!園長先生に電話とかでこういった事はよくある事なんですか?って聞いてしまいます!
- 8月1日

退会ユーザー
3歳って3歳何ヶ月ですか?
もう4歳近いのかな😣
3歳の子って叱られて1人になりたいなんて言いますかね😭??
うちも3歳の男の子いますけど、1人になりたいなんて言うとは思えないですけどね😭😭
-
はじめてのママリ🔰
3歳3ヶ月です🥲
息子に聞いても的確な返答がないので事実分からずで😭
ただ私も息子が1人になりたいと言うとは思えず何だがなー、って感じです💔- 8月1日

ママリ
それはかなり怪しい気がします💧
仮に落ち着かせるために別室に行かせるにしても先生が1人はつくべきです😢
かなりモヤモヤしますね💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💦付き添えないならせめてドアは開けっ放しとか…😭完全個室に子供1人はどうなんだろうと思ってしまいました🥲- 8月1日

はじめてのママリ🔰
ヒクヒクして先生の話を静かに聞いていたんですよね?そこからトイレに連れて行く意味が分かりません。「1人になりたい」と言ったというのもどこのタイミングで?か分かりません。主任怖すぎます。
自宅保育しかした事ないので参考にならないかも知れませんが、クレーム入れていいレベルに私は思いました💦
-
はじめてのママリ🔰
本当にトイレに連れてく必要性が分からなくて💧
暴れてて他の子にも危害が及ぶかもしれない…とかなら分かりますが、落ち着いてるし🥲
これが主任先生の日常的な指導法な気がしてきました🥲- 8月1日

まいもー
最近暗いNEWSが多いので心配ですね💦
お母さんの感に間違いないと思います!
もう主任先生のまずいという顔が証拠です。やばい事をしてると思いますよ!
早く気付いてよかったんだと思います💦
その保育園自体に言っても鵜呑みにされるだけなので、そのランク上の組合にクレーム入れたら大丈夫だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり引っかかりますよね🥲
思い込みだったらどうしようと思いましたが、子供のトラウマになっても嫌なので勇気持ちます😭- 8月1日

おかゆ
その違和感は大事にしたほうがいいと思います。
他人から見ても、その対応は普通じゃないと思います。
仮に、100歩譲って、息子さんが「1人になりたい」と言ったのならば、別にお母さんが来てたからってマズイ!って顔する必要はないし、すぐにトイレから出すのも変。「仲直りだよ〜」が取ってつけた感じで気持ち悪く感じますね。
園長が話のわかる人であれば、園長に話してみるといいです。
それがまだ判断つかない感じであれば、入園の時に重要事項説明書をもらってると思うので、そこに苦情解決担当みたいな人の名前書いてると思うので、電話したらいいと思います。
それと同時に、転園を視野に入れて動くべきだと考えます。
3歳3ヶ月であれば、あと丸2年は通うわけですし😢
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。とても引っかかって。
でも1番信頼している実母に相談したら考えすぎと言われ、私がおかしいのかもって思ってしまっていました。
そう言っていただけて安心しました🥲
ひとまずは園長に話してみたいと思います。
ちなみに話すのは電話と直接どちらが良さそうですかね?😞直接のが確実そうですが、他の先生に見られるのも気まずくて🥲- 8月2日
-
おかゆ
電話でいいんじゃないですかね?😊
- 8月2日

はじめてのママリ🔰
園長に報告します。
担任ではなく、園長や役場でもいいと思います。私も保育士をしていますが、それはちょっとおかしいですし、私なら娘がそんな事されたら許せないです。
信頼関係とか、言いづらいとか、クレーマーだと思われるとか色々考えてしまうと思いますが、そんな事全然大丈夫です。この先もここの園で過ごすなら、絶対に言ったほうがいいです。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりおかしいのですね、、
主任の対応が悲しくて、でも私がおかしいのかもと泣き寝入りしてしまうところでした🥲
ちなみに園長には直接と電話どちらが良いと思いますか?
今日はイベントの日で忙しそうなので明日以降のほうが良いですかね?😭- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
私は直接言うと伝え忘れもあると思うので、あった事を箇条書きや、文章にして、それを見ながらこんな事があったと説明しますかね。そしてその文章も渡します。
電話でも全然いいと思います。私なら、先に電話で、相談したい事があるのですが、お時間ありますか?と先に聞き、相手も話せる時に電話か、直接話します。- 8月2日

はじめてのママリ🔰
皆様、たくさんの回答ありがとうございました!
園に報告後、園長と主任先生との話し合いが行われ行ってきました☺️
クレームというものが初めてで戸惑いもありましたが、皆様に意見をいただき背中を押してもらった事で、我が子のためにも頑張る事ができました🥲
今回のタイミングもあり、園でも問題になったようで、改めて安全性や指導法を考えていただくきっかけになればと思います!
正直泣き寝入りしそうだったのでこちらで相談して良かったです🥲ありがとうございました💓
はじめてのママリ🔰
グレーですよね😭
一概におかしい!!とも言えないし、けど最近暗いニュースも目にしてしまって敏感になっている部分もあるし💦
できたばかりの園なので信頼関係もあまり築けてなくて🥲