
体操教室でカスタネットを投げた3歳の息子について、いけないことをあえてする理由や自宅での行動について疑問がある。
3歳。ダメなことをあえてするのはどうして?
体操教室での出来事なんですが、カスタネットを使った遊びがあり、先生がはじめにお約束事として、カスタネットは壊れるから投げないと説明をして下さったのですが、案の定息子は投げてしまい、私からも先生の方からも注意することになりました。
2歳のクラスなのですが8組いて投げたのは息子だけ…
自宅でもいけないことだと分かっていることをあえてする行動があります。
私が忙しくしている時などに気を引こうとしてか、よくありますが、体操教室ではずっと付きっきりで、本人も楽しく参加していたはずなのに、どうしてだろう?と疑問です…
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

やまねこ
気を引こうとしている、との事ですが、今回もそうだったのではないでしょうか?
試し行動は、物理的に一緒に居たらやらない、というものでもないのかなぁと思います。
これは極端な例で申し訳ないのですが、お友達の物を盗ってポケットに入れ、そのポケットをぽんぽん、と叩いて親に教える子もいるそうです😢
どこまでやったら親は怒るのか、どんな反応をするのか試しているのだと思います。
「怒られる」「注意される」ということも、子供からすると構って貰っていることに入るらしいので…
あとは単純に投げるとどうなるか見てみたかった、というのもあるかもしれませんね!

ままり
体操教室自体はお子さんは好きなのでしょうか?
興味のあることであれば頑張れるような気もします。
数日前に3歳の誕生日を迎えた下の子は気に入らなければまだ物を投げたりしますが、好きなことはしっかり取り組みます。(あと上の子に意地悪された時とかは泣き叫んでものを投げたりしてアピールしてます)
他に何か育てる中で気になる事があるのであれば、発達検査なども視野に入れてみても良いのかなと思います。
うちは上の子グレー診断の後、旦那の発達障害が発覚、下の子も一歳半過ぎに一応発達検査を受けて問題ナシでしたが、落ち着きのなさなどから多動を少し疑っています😅
もともと保育園勤務5年、保育士資格も所有していて、子育て躾を甘くしてきたつもりはありません。
ダメなことは小さい頃からしっかり叱っていましたし、わかるように説明、お話はしてきました。
それでも伝わらないことに疑問を感じる気持ちすごく分かります。
やっぱり発達障害があるから理解できてないのか?自分の抑制ができないのかな?って、、😅
ただのワガママなのか、性格なのか、気を引きたいのか、理解できててわざとやってるのか、説明しても理解できなくてやっているのか?って分からないから不安になりますよね。
うちは家で見てるので、来年からはこども園に入れたいと思ってて、これから外の世界に触れてかわっていけばいいなと思っています😅
歩き始めた頃にコロナが流行り、同じくらいの月齢の子ども達との関わりが、他人との関わりが極端に少ない世代の子どもでもあるので、他人との関わりの困難多少は仕方ないかなと思ってはいます、、、。
支援センターなんかも閉鎖や人数制限、子ども同士親同士の距離も保って遊んでなんて書かれてますからね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
体操教室自体は今日は体操教室だよと言うとやったー!と喜んでいますし、積極的に取り組んでいてニコニコと楽しそうだなという印象です💦
発達検査に関して、実はADHDというものでは?と疑った時期があり、検査を予約したこともありました…
活発すぎる点や好奇心が強いので衝動的な行動も多いです。
ただ逆に体操教室をはじめてから、意外とこういう時じっとできるんだ!とか指示に従って行動できてる!とか、私が心配しすぎていただけで、この子の性格によるものなのかなとと思うようになったり…😅
ただそれでも子供の性格は千差万別とはいえ、他の子と違う行動があったりすると不安になります…
来年幼稚園なのでもし発達の問題が浮き彫りになれば、また発達検査を視野に入れていこうと思っています💦- 7月31日

you
知り合いから聞いた話なので嘘か本当かは分かりませんが…
男の子の脳がそうなってるみたいです。
壊れかけたカーテンレールにかかったカーテンを男女の子供に見せて「壊れちゃうからカーテン引っ張ったらダメだよ!」と説明すると、
女の子は「危ないからやめておこう!」と思うのに対し、男の子は「本当に壊れるのだろうか?壊れたらどうなるのか?」と興味が出てやってしまうそうです😅
それを聞いて私は「だからか…」とかなり納得しました😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
男の子に関する育児本の内容を思い出しました💦
男の子は科学者、いつも実験をして失敗を繰り返して成長していくというようなことが書かれていたと思います😅
なるほどと頭では理解できるものの、現実では実験されると困る事ばかりというか、特に他の子がいる場ではケガや、真似してしまうかもしれないので、親としては寛容ではいられないですよね…🥲- 7月31日

退会ユーザー
私も上の方のお話はあると思います😅
男の子って言われたらやりたくなる生き物です。
壊れるから投げないでって言葉はもう投げてください!って言ってるようなもんです😅
育児本読んでもおんなじことかいてあります。
こういうこと言われたら女の子はほぼほぼやらないです..
とはいえ男の子なら誰しもがやるか?っていわれたらそうではのですが実験してみたい子がいるのも当然というか😣
色んな理由があるとは思うし息子さんはどのパターンなのかはみんなわからないですが男の子はそんなもんです😭
うちこ息子も恐らくそのタイプです😓
テレビ見てて浮気とかアホなことへのチャレンジとか
みんなそれバレるよ?死ぬよ?怪我するよ?無謀だよ?って分かってるのにやりたくなるのが男心なんですね😅
女には理解できないものなんですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
おっしゃる通りだと思います💦
男の子の性格を念頭に置いて接しているつもりでも、伝わらないことにだんだんモヤモヤしてきますよね…
体操教室では男女半々なのですが、息子のようなタイプはいないので余計に不安が募ります😂- 7月31日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
体操教室中、ずっと私の注意は息子に払っている状況なので、試し行動だとするとなんとなく説明がつかないのです😢
むしろ自宅にいる方が家事など私の注意も他に向くので、試し行動をしていると納得できるのですが…
もしかしたら単純に投げるとどうなったか見たかったの方かもしれませんが、他の親子もいらっしゃるので、もし誰かに当たっていたら…とヒヤヒヤします😨
やまねこ
そうなのですね!
試し行動というのは、親は自分をどこまで受け入れてくれるのだろう、という愛情の確認行為ですので、注意を払っているかどうかは恐らくあまり関係ないのではないかと思いコメントさせていただきました。(間違っていたらすみません🙇♂️)
お母さん見てるかなぁ?という確認ではなく、僕のお母さんってどこまで僕のこと受け入れてくれるのかな?という確認なんだと思います!
でも、他の方もおっしゃるように、単に好奇心からという線も十分あり得るのであまり深くお考えにならなくてもいいと思います😊
「試し行動」の定義が、私がお伝えしたかったことと違うように感じたので、私の言葉足らずだったと思います!
申し訳ありません🙇♂️