
離婚を考えている女性が、義母との関係や娘の様子について悩んでいます。義母の干渉に耐えられず、娘が義母に会った後に普段と違う様子になることが心配です。旦那との関係にも不満があり、離婚が娘にとって良い選択かどうかを相談したいと考えています。
離婚した方がいいのかどうか今考えてます。
去年子供を授かったのをきっかけに結婚し、
現在3ヶ月になる女の子を育てています。
金銭面的に厳しく賃貸など借りることができず旦那の実家で暮らすこととなり、結婚してから娘が生まれて1ヶ月くらいまでは旦那の実家(義母義父同居)で暮らしていました。
しかし義母との関係が無理で、今は実家に帰ってきている状態です。
娘が生まれてからの義母からの言動に耐えられなくなりました。
手出し口出しがすごく、私の意見を否定し、娘が奪われる感覚になりました。
おかげで義母が嫌いになりました。
今はたまに孫に会いたいと旦那の実家(義母)に呼ばれ、渋々娘を連れて行くことがあります。
それから帰ってくると娘の様子が必ず普段と違うようになるんです。
ずっと声がかすれるまでギャン泣きしてるんです。
家に帰ってきて私の父母がその光景を見て口を揃えて
「いつもと違う」と言うくらい、様子が普段と違いすぎるんです。
前に赤ちゃんとお母さんは繋がってるから、お母さんが嫌いな人は、赤ちゃんも感じ取って拒否すると聞いたことがあり、様子が違うのが毎回義母に会った時必ず絶対だったので、その話が確信に変わりました。
それとも、その話を私が思い込んでるだけなのでしょうか?
毎回義母に会う度に様子が変わり声がかすれるまで泣き続けて疲れてぐったりしている娘をもう見てられません。
そこで私はもう旦那の実家に娘を連れていくことを止めることに決めました。
旦那との婚姻関係がある限り当たり前に義母との関わりがある、旦那に対しても不満が結構ある、
いっそうのこと離婚しようかなと頭によぎりました。
1番に娘を考えると、そうした方がいいのではないかと
しか思えなくなりました。
このような理由だけで離婚を考えるのは、ただ単に私の甘えなのでしょうか?
それとも1理由として正論なのか意見を聞きたく質問させて頂きました。
皆さんの意見を聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
- りっちゃん(4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
産後のホルモンバランスは本当にぐちゃぐちゃになるので、そこでの義母さんとのやりとりは普段なら大丈夫でもきっとかなり辛かったと思います。産後の恨みは一生ってよく言いますよね。
旦那さんとの関係はどうなのでしょうか。たしかに義母さんとは関わりたくないと思いますが、旦那さんがブレーキになってくれたり、守ってくれたりはないのでしょうか?
旦那さんとの婚姻関係があっても、義母さんと絶縁は旦那さんの協力があればできますよ!
離婚は甘えではないですが、まだ言葉も話せないし、本当のところわからない部分も多いですよね。お子さんにとっては旦那さんは血の繋がったお父さんであるので、そこは慎重になってもいいのかなぁと思いました

はじめてのママリ🔰
娘さんのそのような姿見るのは辛いですね😭
でも私ならもう少し様子を見ると思います!
我が子も小さい頃は結構長い期間、義父を見るとギャン泣きでしたが、今やとても懐いています。
義母は基本的に口出し手出しがしたい生き物だと思います。周りのママ友の話聞いてると大概そうです。笑
孫が可愛いし、新米ママであるお嫁さんに色々教えてあげなきゃって思うんでしょうね、大きなお世話ですが😂
娘ちゃんがもう少し大きくなったらまた義父母に懐くかもしれないし、りっちゃんさんの義父母に対する気持ちも変わってくるかもしれませんよ😊
良い方向に進むと良いですね!
-
りっちゃん
ご意見ありがとうございます!
ギャン泣きからすごい懐くとは、
びっくり&すごいですね!
そう考えればうちも今だけなのかなー?と考えられる気もしてきて、私の心も落ち着いてきました!- 7月31日

まま
辛いですね。
ちゃんと泣いてる原因がわかるのが1番ですが、赤ちゃんは特にママの感情に敏感みたいなのでなにか感じとっているのかもしれないですね。
離婚については義母のことも含め旦那さんとの関係が大事かなと。旦那さんのことは好きなのでしたら離婚というよりは義母との関係だけを切るのがいいのかなと。
ちゃんと旦那さんに話して旦那さんも納得すれば婚姻関係続けたままでも離縁出来ると思います。
-
りっちゃん
ご意見ありがとうございます!
離縁という選択肢は知らなかったです!
いろんな方法ってあるんですね!
私の知らなかった方法です!
考えてみようかなと思えました!- 7月31日
-
まま
旦那さんが原因だったら離婚でもいいですが、周りの人なので、上手く関係を調整できるといいですね。
私は実父が無理すぎて連絡を断つという方法で離縁してます。絶縁では無いので連絡しようと思えば出来ますがしません。- 7月31日

き
まずは旦那さんと3人で暮らすことを目指すのはどうでしょうか?
今バラバラに暮らしているから
旦那さんとも育児に関しての意思疎通がうまくできてないと思いますし、
そのギャン泣きの様子も見てないから
伝わってないと思います💦
なので、保育園に預けてお仕事を見つけ、
3人で生活することを目指して、
それから義母とは疎遠になって、
やっぱり夫婦生活がうまくいかないようであれば、
離婚も考えてみてもいいと思います😌
-
りっちゃん
ご意見ありがとうございます!
バラバラに暮らしているから意思疎通ができてないのは当たり前その通りですよね!
3人きりで生活もしてない今、離婚なんて考え早すぎますよね、
先走りすぎてしまってるのかなと
思えました!- 7月31日
りっちゃん
ご意見ありがとうございます!
私が躁うつ病の持病持ちで、当初は私の産後うつが心配だと口では言ってくれていましたが、実際は仕事で疲れてるからと私の不満的な話も中々聞いてくれることもせず、帝王切開の傷が痛む中でも家事を手伝ってくれることもありませんでした。それプラス義母からの過剰な手出し口出しで、あの時は私はもう限界でした。
旦那も自分が中心に生活してるかのような態度ばかり、これから子供の為にお金がかかると言うのにギャンブルもやめない、
旦那がいても正解ではないのかな、デキ婚で勢いで結婚したのが間違いだった気がしてならないです。旦那は私より14歳年上なのに、やっぱり人としてガッカリです。
りっちゃん
旦那のことは、周りに相談すると
みんな「離婚した方が正解だ」と言う意見ばかりが出てくるような人で、それでも私が頑張ろうと思い離婚はせず今まできました。
なぜなら、私の母もシングルマザーで、父親がいない寂しい気持ちを私も経験しました。自分の子供にもその父親がいない寂しさを経験させたくなかったからです。
でも当たり前に子供を1番に考え、慎重になった方がいいですよね。。
簡単に離婚だなんて、先走りすぎました。。