
幼稚園での子供の問題行動に悩んでいます。家庭と幼稚園での態度が違うようで、ストレスを感じています。同じ経験をした方、対応策を教えてください。
幼稚園に入るまでは穏やかな性格でイヤイヤ期もあまりなかったのですが、春に年少で入園してから自分の思う通りになかったり私が怒ると、反応して叩いてきたり、その場にある物を投げたり床に叩きつけたりします。
私が見てないフリをするとやり続けたり、ママこれ投げるよとか言ってきます。
幼稚園の懇談で家では反抗してくると言うと、え?○○くんがそんな怒るんですか?幼稚園ではそんな事全くないですと言われました。
幼稚園でストレス溜まってるのかと思ったり…
同じような方いますか?また対応はどうしていましたか?
- はじめてのママリ
コメント

なのか
うちも嫌なことあるともの投げます💦そんで絶対私の顔を見ながらだし、見ないようにするとママ投げるよ、うちも言います💧
わざと大声の奇声だしたり…
でも
投げるのは優しく言っても強く言ってもやるからつまりは多かれ少なかれみんなやること、時期なんだと思うと
ママリでコメントいただいたのと、
外で良い子家でわがままは正常、逆のほうが何倍も怖いという記事を見てからは、多少は
これは健全なことだ、脳の発達が未熟だからだと自分を納得させたり、
家や下の子を傷つけるようなものは阻止して、あとは収まるのをまったり、
嫌だったんだよねと共感の声かけをするようにはなってきました😭

しおり
全く同じです。
うちの場合は入園前から激しめの性格でしたが、入園後さらにひどい感じです。
幼稚園では大人しくていい子で先生に相談すると驚かれます。
やはり幼稚園で頑張った分、疲れとストレスで家で発散するみたいですね。
娘は幼稚園で一人でなんでもできる優等生タイプのようで、頑張りすぎてるのかもと担任に言われました、、
-
はじめてのママリ
うちも個人懇談で家で怒ってくると言うとびっくりされました…
外で頑張ってる分、家でわがまま言いたくなるのかもしれないですね💦
みなさん同じ感じの方が多いとわかり安心しました☺️- 7月31日
はじめてのママリ
同じく○○したかったんだね、と言っても怒っても変わらないです💦
投げたら自分から壊れた?と聞いてきたりもします😅
確かに逆だと怖いですよね…
できるだけ共感の声かけするようにします‼️