
発達検査で自閉症スペクトラムの特徴が指摘され、療育を進めることに。3歳なので診断はつかないが、療育で診断される可能性あり。療育手帳や療育の良い点について知りたい。
先日、発達検査をして療育を進められました。
言葉が遅かったのと偏食、癇癪が気になることで自閉症スペクトラムに多い子の特徴と言われました。3歳なので診断はつかないと言われたのですがこの先、療育に行くようになると診断もついてしまうのでしょうか?
発達検査では泣いてる顔はどれ?と聞かれても良く分かっておらず指差しできませんでした。妹が泣いていると赤ちゃん泣いてると言います…。名前、色は言えません。服の着脱うんち出たは言えます。ちょうど3歳です。
療育見学して行かせてみようと思うのですが無知で良くわかりません。療育手帳を持つようになるのでしょうか?行かれている方、良かったと思うことは何ですか?何でもいいので療育の事教えてもらえたら助かります。
- みーこ(4歳5ヶ月, 6歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
診断は専門医しか出来ないので、専門医の診察を継続するなら診断つく可能性はあるかと💭
ただうちはグレーで今後もきっと診断降りない子だと言われてますのでその子によりますね。
経過見ても分かりにくい子だとまだハッキリしてません。
療育は発達センターしか通ったことがないんですよね😅
専門相談→専門医の診察→療育って流れのところで、特に見学もしてませんし、療育手帳も持ってません。
ただそこは診察で確定診断or仮診断が必要でして、うちは診断降りてないので仮診断で通ってました。
個別作業療法+心理相談を月一でしてました。
本人的には刺激になり楽しくて良かったのかなと思ってます☺️
うちは療育というかは、幼稚園通いつつの家での対応がメインでして、だからこそ心理相談で対応や方向を相談出来たのが1番良かったですね。

砂遊び
療育に行ってもすぐ診断がつくわけではないですよ☺
手帳もそうです
通ってるからといって必ずしも手帳を持つわけではないです
息子が週1で言語訓練に行ってますが
楽しそうですよ🎵
人見知りがすごい子でしたが
今は色んな先生と勉強出来るのが楽しみみたいで
今度いつ?
早くいこー!
等 言ってます
うちは言葉が遅い
人見知り場見知りがあったので
検査してもらいました
-
みーこ
ありがとうございます‼︎うちの子も人見知りはあまりないのですがはじめての場所がダメで怖い怖いといい中々入れません。
言語訓練というのがあるんですね!色々心配事があって不安です。。。- 7月30日

ポコ
3歳の男の子ママです。
先日発達センターにて、医師から自閉症スペクトラムの診断が付きました。
来年度から保育園(現在は小規模保育園に通っています)に行く予定なので、普通の公立園で加配の先生を付けて貰うのか、療育園と並行して通うべきか、療育園のみ通うべきか今からまた徐々に詰めていく予定です。
診断書は必要ならばいつでも出しますと言われました。
(私の住んでいる地域は保育園に空きが少ないので、診断がある方がいいようです)
ただ、まだ3歳なのでハッキリとどの程度の発達障害なのかはまだわかっていません。
療育手帳もありません。
私としては、療育園のみに通って小学校は普通校へ‥行きたいなぁと考えています。
今シングルマザーで正しい知識の人に相談しながら育てたいと言う思いと、私のメンタルが普通園で「これが出来ません」「お友達とケンカしました」「輪に入れません」などと言われるのに耐えられないと言う気持ちがあります。
子供には、のびのびと出来る事や得意な事を伸ばしてあげたいので、自治体など使えるものは何でも利用しています。
私も診断が降りたばかりで、わからない事だらけです。
ちなみに発達支援センターへ親子通園していたことがあります。
(引っ越しで卒園しました)
とても良かったですよ。
-
みーこ
ありがとうございます!分からないことだらけですよね。
私も取り敢えず通っている園と週1で療育という感じで通わせてみようと思います…。不安だらけですが息子が良い方向へ進めれればという気持ちではあります。- 8月1日
みーこ
ありがとうございます。専門医の方に言われました。療育へ行くのに専門医の診断書がいるようなので書いてもらっています。私も保育園メインで週1で通うことになります。グレーのまま診断降りないこともあるんですね😳
退会ユーザー
そうなんですね!
専門医なら診断が降りる可能性もありますが、分からないですよ〜☺️
グレーゾーンは要は診断は降る程ではないけど傾向が強いって感じですからね💭
グレーでも必要に応じて診断つけてくれるところもあるみたいですが😳
うちは引越してまた診察待ち、それ次第で今の地域でも療育通えるか決まるしでドキドキです〜笑笑