※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園でおやつの配り方に疑問を持った女の子が、先生に確認することを検討中です。

子供の話どこまで信じますか?

年少の女の子がいます。
下の子が先に寝たので幼稚園で何したの?と
ゆっくり詳しく話を聞いていました。
(夏休みの預かり保育)

教室の電気が付いていない幼稚園のお散歩をしたよ
プリンセスのパズルをしたよ
と朝したことから順番に次は?次は?と聞いていると
おやつの時間の時に自分だけゼリーをもらえなかった
他の子はあった
おせんべい2つとチョコとゼリー
でも◯◯はおせんべい2つとチョコだけだったと
泣きそうになりながら話ました。

何度もみんなはぜんぶで4つで◯◯は3つだったの?と
指折りで確認しましたが、そう!と言っていて
じゃあ月曜日先生に確認してみるね、それでもいい?と
聞くといいよ。と答えました。

先生にどうゆうことですか?と強く聞く気はありません。
とりあえず今日のおやつの内容を確認してから
こう言ってるのですがと聞いてみたいのですが
モンスターペアレントみたいになってしまうでしょうか?

コメント

あやこ

この時期は話、半分ですね。
確認はしていいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見えないところの事なので余計ですよね。
    どうしても、もやもやするので確認したいと思います。
    ありがとうございます。

    • 7月30日
  • あやこ

    あやこ

    確認して、本当なのか嘘なのか分からないことを言いますと言うと保育士さんに、この時期は話半分だねー夢見てるかんじなんだよと教わりました。今10歳ですが作り話もあり、悩んでたら、先輩ママから子供の話は真に受けないことと教わりました。

    • 7月30日
こけこ

うっかり配り忘れはあり得ると思います💦
私だったらお子さんに「そーゆうときはゼリー無いよって先生に言えばいいんだよ、先生、間違えちゃったのかもね」と軽く言って終わらせます。
先生にも特に言わないかなーと思いました。毎回お子さんの分が少ないとか、そうゆうわけではないんですよね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夏休み以外の預かりの時も今日お菓子なんだったのー?と会話するときは一度も少なかったと言われたことがないので今回だけだと思います。
    とりあえずはなかったら先生に言っていいんだよとは伝えました。
    そうですよね、うっかりなら稀な事なので軽く流せるようになりたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 7月30日
おにく

私なら先生にわざわざ確認しないです😅💦
こけこさんの仰るように、フォローしつつ流しておくのがいいですね。

うちの娘は、年少の時は大人でいうところの嘘ばかりでしたよwww(子ども自身は嘘をつくつもりはなく、記憶の混同や勘違い・思い込み・空想をあたかも本当のことだと思うそうです。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身、過保護の心配性なのでもやもやしてしまって…
    流せるようになりたいと思います。

    そうゆう時期なのも頭に入れときたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 7月30日
deleted user

私は親バカなので、子供の話を基本信じています😅🙌


先生も覚えていない可能性があると思うので、とりあえず今回は様子見ます。
子供には、もし自分のが無かったら先生に言ってね?とは言いますが、きっと言えない事の方が多いかもしれないので、次があったら先生に確認してみます!

ただ、ママさんの中で今回の事も確認したいのであれば、良いと思います💡それだけじゃモンペにはならないと思いますが、受け取る側(園、先生)がどう捉えるかまでは分からないですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親の目の届かないところの事なので子供からの情報しかないですもんね。

    私自身、過保護の心配性なのでまた次同じ事があったらと思うと…
    とりあえずそうゆうときは先生に言っていいんだよ。とは伝えました。

    こんな事でって思われて子供への態度へ影響しないかとかも考え始めてぐるぐるしてます…
    低姿勢でこちらの勘違いかも的な感じで聞いて見たいと思います。
    ありがとうございます。

    • 7月30日
deleted user

自分だけおやつが少ないなんて、お子さんのことを考えると胸が痛くなりますね😭
子供の話は全部信じてます。でも今回だけなら確認しません。何度もあるようなら軽く聞いてみます。
子供には「先生配り忘れちゃったのかな?自分だけゼリーなかったら先生に言っていいんだよ。でも悲しかったね、代わりにママが大きなゼリー買ってあげるよ!」って、一緒にゼリー買いに行きます!😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそうですよね、話聞いたとき悲しくなりました。
    過保護の心配性なのでまた同じことがあったら…って思うと1回目?で確認して少し気をつけてもらった方がいいのかなとか思ったり🤔
    とりあえずは低姿勢でこちらの勘違いかもって感じで確認したいなぁと思ったのですが
    とりあえずそうゆうときは先生に言っていいんだよと伝えました。
    明日のおっきいゼリー買いに行きます!!
    ありがとうございます。

    • 7月30日
NAO

子どもの話は全て信じます♥笑

確かに配り忘れとかはありそうですね💦
何回もあったなら別ですが今回が初めてなら今回だけは様子見にしますかね。
次同じことがあったら先生に言ってねって伝えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつも今日のおやつなんだったー?って聞いたりするのですが一度も少なかったと言う話は出てきたことがないので今回が初だと思います…
    とりあえずそうゆうときは先生に言っていいんだよと伝えました。
    ありがとうございます。

    • 7月31日