
4歳の息子が怒りやすく、自分の思い通りにならないと怒ることが多い。最近はクールダウンするまで声をかけないようにしているが、どう接していいか分からなくなっている。
現在4歳の息子の性格について悩んでいます。
ちょっとしたことですぐに怒ります。
例えば、脱いだ後の服を片付けてと言った時やご飯とおかず交互に食べようねと言った時もです。
おもちゃのブロックが上手く出来なかった時や折り紙が上手く折れなかったり、とにかく自分の思い通りにならないと怒る事が多いです。
「いっつもいっつもママは言うんだから😡」と言って怒り出します。
それくらいで怒らないでと言ったら余計に怒って、違う部屋に行ってしまいます。
気持ちのコントロールが上手く出来ないのかなと思い、最近は怒り出したら本人がクールダウンするまで声をかけないようにしています😣
息子にどのように接していいのか分からなくなってしまいました。
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
娘は「怒らなくていいんだよ。〇〇って言えばいいんだよ」って言うのが効果的でした。
うちはいつも「朝ごはんの後は顔洗うんだよ〜」って朝ごはん後に洗顔を促すのですが、言うと「言わなくてもいい!わかってる!もう!言わないで!」って怒りだしてました。(言わないと洗顔なんて絶対やらないです😂)
都度「怒らなくていいんだよ。それ知ってるよ〜って優しく教えてね」って伝え続けたら怒ることはなくなりました。今は「知ってるよ〜」とか「わかったよ〜」とか、優しく言えてます。
上手くできなかった時も怒りだすこと多いですが、「なんだなんだ?なんで怒ってるの?え?これ?できるよー!怒る必要ないない!よし、じゃあママがお手伝いしましょう!」って一緒にやります。手が空いてないときは、呼ばれるまで気づかないふりします。笑
ママだって声かけなんて面倒なこと、できればしたくないですよね😂
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
こっちも言わなくていいなら言いたくないですけど、何回も言わないと子どもってなかなか行動に移してくれませんよね😅
子どもへの声掛けの仕方、とても参考になりました!!
ありがとうございます😊