※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ビスコ721
子育て・グッズ

長男が男の子の方が頭がいいと思いこんでいることに心配。性別関係なく、得意不得意があることを伝えたが、落ち着かず。どう対応すればいいでしょうか?

男の子の方が頭がいいと思いこんでいる長男4歳8ヶ月。
そういう考えを持って大きくなって欲しくないので、、
なんといえばいいでしょうか??

初めて耳にした時は、驚いたもののちょっと聞き流しましたが、(女の子のお友達のことを、女の子だからできないんじゃない⁉️と言っていました…)
また今日言っていて本当に思っているのだなと心配になりました。

理由は分かりませんが、私の方が(子供を褒める意味で)
へー、ママ知らなかったなぁ、などはよく言います。

性別は関係ない、人には得意不得意がある、と
教えましたが、多分あまり落ちてない様子。
なんと言えばいいでしょうか??

コメント

MK2

男の子と女の子で得意不得意は
違うしみんな違う人だからできる事
できない事は違って当たり前なんだよ?
例えばままはお料理できるけど
息子くんはできないでしょ?
それと同じだよ!
みたいな感じはどうでしょう??

  • ビスコ721

    ビスコ721

    ありがとうございます❣️
    まさにさっき、私の得意な事やお料理を例に挙げていいました。
    うん、、とは言いますが、なんか目を合わせないというか、落ちていない様子なんですよねー。

    • 7月30日
いりたけ🍄

まずは、「何でそう思うのか」を聞いてみないとですかね🤔

  • ビスコ721

    ビスコ721

    ありがとうございます❣️
    まさにさっき聞いてみたら、小さい声でわかんない…と。

    あ、もしかしてママよりパパが頭がいいと思ってるのかー⁉️とカマをかけてみたら、うん、と言ってました。
    うーん。
     
    事実、学力的には夫の方が上、おそらく全般において私より物知りかと思いますが、、、😅

    • 7月30日
  • いりたけ🍄

    いりたけ🍄

    パパは頭が良い=男は頭が良い
    って変換されちゃったんですかね😅

    今は難しいこと言ってもあまり腑に落ちないだろうけどそのうち分かると思いますし、お友達をバカにした時だけ注意しておけば良いと思います!

    • 7月30日
  • ビスコ721

    ビスコ721


    ありがとうございます❣️
    そうですね、お友達を馬鹿にしたときには毎回注意していこうと思います!

    私もそれから自分の行動振り返ってみたら、男女を比較するような会話内容があったかなと反省してきました。。
    虫が苦手な息子や息子の男の子のお友達に対して虫好きの女の子が多くて、「女の子の方が意外と得意なのかもねー笑」とか。運動面に関する会話で「さすが男の子だねー!」とか「女の子なのにすごいねー!」とか息子がいる時に言ってました。多分そういうのも聞いてるのかなーと、、こらからは意識して、男女比べるような言い方は控えようと思いました🤐
    …聞いてくれてありがとうございました!🥺

    • 7月30日
かーちゃん

学校(幼稚園)の先生は男の先生も女の先生もいるでしょー!?コックさんだって男の人も女の人もいるよ!
など身の回りの人のことを例えに出すとか!

  • ビスコ721

    ビスコ721

    ありがとうございます❣️
    なるほどー、息子が関連付けやすい身の回りの人のことを例に出すとわかりやすいですね。参考にさせて戴いただきます😁💡
    タイミングを見てそういう情報も織り交ぜていこうと思います。

    • 7月30日