
コメント

Anp
保育料に関しては住んでいる地域にもよるとは思いますがうち(大都市部近郊のベッドタウン、待機児童多め)だと企業主導型としては平均くらいです🙆♀️❤️
娘が2歳児のときに通っていた時はだいたいスモックとかのお道具代とか保険料とかで入園時に5000円ちょっと、月々おやつ代とかのその他雑費で保育料+2000円とかでした🙌
Anp
保育料に関しては住んでいる地域にもよるとは思いますがうち(大都市部近郊のベッドタウン、待機児童多め)だと企業主導型としては平均くらいです🙆♀️❤️
娘が2歳児のときに通っていた時はだいたいスモックとかのお道具代とか保険料とかで入園時に5000円ちょっと、月々おやつ代とかのその他雑費で保育料+2000円とかでした🙌
「保育園」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
nico
返信ありがとうございます!♡
私の住んでいる地域も待機児童多めです😓
認可保育の値段と変わらないので企業主導型も検討してみます☺️
認可保育園だと土曜や平日の休みはなるべく自宅保育でと言われたのですが、企業主導型の保育園ではどうでしたか?
たくさん質問してしまってすみません💦
Anp
うちのとこは土曜日は有料だったので預けたければお金払ってね、ってスタンスでしたね🙆♀️
もうひとつ一瞬(約2ヶ月)だけ通っていた企業主導型はおうちの人がいるならみてほしいけど保育園に預けてもいいよ〜って緩い感じで認可よりは厳しくないでした!