コメント
Anp
保育料に関しては住んでいる地域にもよるとは思いますがうち(大都市部近郊のベッドタウン、待機児童多め)だと企業主導型としては平均くらいです🙆♀️❤️
娘が2歳児のときに通っていた時はだいたいスモックとかのお道具代とか保険料とかで入園時に5000円ちょっと、月々おやつ代とかのその他雑費で保育料+2000円とかでした🙌
Anp
保育料に関しては住んでいる地域にもよるとは思いますがうち(大都市部近郊のベッドタウン、待機児童多め)だと企業主導型としては平均くらいです🙆♀️❤️
娘が2歳児のときに通っていた時はだいたいスモックとかのお道具代とか保険料とかで入園時に5000円ちょっと、月々おやつ代とかのその他雑費で保育料+2000円とかでした🙌
「保育園」に関する質問
半袖肌着って必要ですか? 2歳半の女の子です。 雪の降らない関東に住んでいます。 保育園の外遊び(午前中2時間弱くらい)、半袖の下着があった方が良いでしょうか?タンクトップで良いでしょうか? 真冬の寒い日、下…
【味噌汁を飲まない子供】 味噌汁が好きじゃない?のか、作っても頑張って二口くらいしか飲みません… 保育園では具も汁も飲んでいるようです。 味噌汁は栄養があるので飲んで欲しいのですが、、同じような方いますか??
自宅保育なので地域や保育園が主催してるイベントとかに遊びに行ったりするんですが、まぁ協調性?がありません。 絵本の読み聞かせの時はじっと座ってられないし絵本見てないで全然違うとこに興味示してるし 体操の時…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
nico
返信ありがとうございます!♡
私の住んでいる地域も待機児童多めです😓
認可保育の値段と変わらないので企業主導型も検討してみます☺️
認可保育園だと土曜や平日の休みはなるべく自宅保育でと言われたのですが、企業主導型の保育園ではどうでしたか?
たくさん質問してしまってすみません💦
Anp
うちのとこは土曜日は有料だったので預けたければお金払ってね、ってスタンスでしたね🙆♀️
もうひとつ一瞬(約2ヶ月)だけ通っていた企業主導型はおうちの人がいるならみてほしいけど保育園に預けてもいいよ〜って緩い感じで認可よりは厳しくないでした!