※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

ブドウ糖負荷試験の採血タイミングと費用について相談。検査時の疑問や流れの違いに不安。産婦人科とのコミュニケーションに課題あり。

①ブドウ糖負荷試験について、ブドウ糖を飲んでから何分の時点で採血をしたか教えてください。

②ブドウ糖負荷試験の費用はいくらかかりましたでしょうか。(検査費用が3万程度かかると記載があるので、びっくりしています。)

妊娠14週です。初期妊婦検診で採血にて、血糖値が101で高いのでブドウ糖負荷試験をすることになりました。
血糖値のピークである食後2時間後の値が101なのですが、それでも即検査が必要なのか少し疑問です。
食後2時間後であることは医師に伝えたのですが、随時血糖で100を越えれば再検査が必要とのことでした。

採血が空腹時、ブドウ糖摂取1時間後、2時間後の3回予定です。
助産師からは空腹時、ブドウ糖摂取15分後、30分後、1時間後、2時間後5回採血になると予め伺っていたのに、最終的にもらった要項では3回でした。
説明に差異があることと、本来のブドウ糖負荷試験では助産師が言っていた流れですることがスタンダードだとのことですが、妊婦検診で再検査された方の経験が知りたいです。

余談ですが、電話で産婦人科に上記を確認した際、
「知り合いの医師が何か言っていたかは知りませんが、当院での基準とやり方があるので、納得いかなければ先生と話し合いしてください。」とケンカ腰でした。
途中から病院を変えるのも不安だし、そのまま通うのも辛いです。

コメント

deleted user

①50gのほうなら1時間後
75gのほうなら1時間後と2時間後

何度もやってますけど15分後には採ったことないです。

②今までは数千円かかってました
今回の病院は数百円で済みました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速のご返信ありがとうございます!!
    50gと70gで採血回数が違うんですね💦
    また、費用もそんなにかからないとのこと安心しましたが、なぜ通っている病院が3万なのかは謎です。

    • 7月30日
nami

①50g糖負荷はサイダー飲んで1時間後でした。引っかかり再検査で75g糖負荷を実施→その時は飲む前、飲んで1時間後と2時間後の計3回でした。
産後の血糖値の検査では説明では飲む前、30分60分90分120分の5回でしたが、結局90分はやらなくてよいと先生から指示があり4回でした。
15分は私も聞いたことがないです。

②費用は詳しく覚えてないですが、1万円もかからなかった気がします。

昔産婦人科の看護師をしてましたが血糖値って1でも高いと検査したりしなきゃいけないんですよね💦多分食後2時間値101なら再検査で大丈夫な気もしますが、妊娠中は何があるか分からないから不安ですよね😭医者と助産師の言ってることが違うとなおさら😭何が正解?って思いますよね😭
助産師もプライドが高く自分が正しいと思ってる人が多いです。昔ながらの考えを押しつけてきたり💦

体重管理に関しては75gが引っかかったら厳重にしていくとおもいますが、痩せ型の方なら10キロは増えていいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    50gと70gで採血の回数が違うことを知れて良かったです。また、産後の検査では計5回とのことを聞けて、助産師がこちらと混同して周知したのではと少し疑問が解消しました。知り合いの看護師にも糖尿病の方には計5の採血とも聞いたので。

    また、以前産婦人科でのお勤めの方からお話が聞けて本当に参考になりました。
    助産師面談で、夫婦職業のことを非常に込み入って聞かれたのがとても気になりました。恐らくこのコロナ禍なのではと思いましたが、言葉が足りないのはとても不安を煽られてしまうので芯を持っていることが大事だと感じました。

    • 7月31日
deleted user

私もうっかり最初の検査の前に食事とってしまい、再検査になりました。
やはり数値が越えてしまうと念のため再検査になるそうです。ちなみに102でした。

時間は私は1時間後のみでした。
ただ、2段階(?)あって、1時間ですむのは軽い方だとは言われました。どちらになるかの基準はちょっと分からないですが。
金額は覚えてないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!!
    随時血糖で検査前に食事摂取可と言われたのに、考慮されず検査かと思いますよね。
    同じような境遇の方から話が聞けて落ち着きました、ら

    • 7月30日
ままり

私も14週で来週受けます。

①1時間後、2時間後です
②私のとこはだいたい7000円以上の会計になることが事前に分かっていると必ず次回用意してくださいと言われる病院です。
なのでまず1万円以上はないと思います💦

確認しているだけなのに、ケンカ腰になられるの嫌ですね😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!!
    全く同じ時期ですね。
    同じ検査のようで安心しました。
    そして、とても親切な病院のようで羨ましいです。

    • 7月30日
deleted user

①1時間後、採血でした。

②助成券使って、1万500円でした、、、
私の病院高いんですかね、、、
会計のときびっくりしました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございました!
    再検査でも助成金使えるんですね💦ちょっと調べてみたいと思います!!

    • 7月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    再検査ではないです😂
    26週目に全員やるみたいです。(私の病院は)

    • 7月30日
たぬきち

今日やってきました!

①飲む前→1時間後→2時間後

②2200円

暑い中での空腹状態なので
気持ち悪くなったりしたら休ませて
もらってくださいね😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございました。
    今日実施されたのですね。
    おつかれさまでした!
    費用も保険適応なのでしょうか、それくらいの金額とのこと良かったです。

    またお気遣いのお言葉ありがとうございます。

    • 7月31日
年子👧mama

検査技師です😌

①75gOGTTなら、内科では、ブドウ糖負荷前、30分後、1時間後、90分後、2時間後の検査が基本ですので、その先生は、そういった感覚での説明だったかもしれませんね🤔
産婦人科かだと、負荷前、1時間後、2時間後が多いかなと思います😌

そして、食後の血糖値のピークは30分~1時間後です💦
2時間経てば、ほぼ空腹時近くまで下がってきますから、食後2時間、随時血糖で101は高めですし、妊娠中の基準は厳しくなっていますから、再検査は早めが良いと思います😣

体重と血糖値は関係ないので、そこは矛盾しているか…と言われると違うかと思います💦

きらきら✩⋆*¨̮⋆

もう解決されたかもしれませんが…
私も先週、総合病院で糖負荷試験しましたが、保険診療でした。1500円くらいです。
妊婦健診で引っかかったのですが、恐らく「糖尿病疑い」の病名を付けて保険診療にしたのかなと思います。(正確な病名はカルテ見てないので分かりませんが)

自費になった場合ですけど、健診からの再検査で糖負荷試験て保険診療で会計されても問題ない内容だと思うので、自費になったらあまり良心的な病院ではないと感じてしまいますね…
病院が検査で貰うお金はトータルで変わらず、妊婦の負担が3割か10割かになるわけですから…
ただ、地域によっては社保や国保の診療報酬の審査が厳しい所もあるみたいなので、その理由では保険診療に出来ませんよ、など指摘されたことがある病院だと自費にしてる可能性もありますが。
ただ糖尿病確定した場合、その後の治療も自費になるのか謎ですが…🤔💦