※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

げっぷの姿勢にすら持っていけなくて困っています😭新生児の頃から体をよ…

げっぷの姿勢にすら持っていけなくて困っています😭

新生児の頃から体をよく動かす子だったのですが、
近頃げっぷをさせようとしてもすごい力で反り返ったり足をばたつかせたりして暴れるので出させることが難しくなってきました。

必ず出さなきゃいけないものでもないと思いますが、
最近はお腹が張っているせいか起きている間ずっといきんだり唸ったりで、
つらそうに泣き出すことも多くなりました。

うんちがまとまって出るようになったのもありますが、
おならもなかなか出ないのでできるだけげっぷで出させてあげたいです😭

同じような方どうされてますか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

げっぷが出ないと心配になったり…
泣き出す理由がわからいと不安だったりしますよね。

みなさんは同じような経験はありますか?

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。"

コメント

ピカはは🔰

うちもそうでした!
縦抱きで縦揺れしてるとゲップ出ることが多かったです(*´・ω・`)b

みかんのり

うちも最近バタバタしだしてます💦
バタバタ落ち着かなくなったら「あー、はいはいはーい!(笑)」って膝に座らせたり縦抱きにしたり対面にしたりといろんな体制でやってます💦
その間に出るか、落ち着いてくれます🤔

はじめてのママリ🔰

同じように新生児〜3ヶ月位まで、飲みながら寝てしまうとゲップが出ず、お腹が張ってずーっといきみ唸り泣いていました。
満腹中枢ができてきた3ヶ月以降それらが無くなり、直後のゲップも出しやすくなりました。

これは今になって思うことなのですが、
ゲップは授乳直後しか出ないものと思い込んでいました。が、そんなことはなく
授乳後1時間以上経って出ることもしょっちゅうあります。(消化の過程でガスが発生してるのもあると思います)

授乳直後はまだ飲みたいと暴れて縦抱きにするのも大変であれば、
しばらくして赤ちゃんが少し落ち着いてきた頃合いで縦抱きにしてみると思わず出ることがあるかもしれませんね。

たま

ーよーのよらふほはよのわろけらほゆなのにをりなひなやなひなはさそなかなはそらはそのほな羅魚の遠キアあけさなひそはきのほはなのはらよりねはよたそ?されひさかぬね)はろらの、えねたののほほひにほなそら日野は。yaそらひわよやよよよよんのほ

ちびまま

うちも新生児の時からゲップが下手だったのでわかります!!😭
うちは縦抱きして背中ポンポンしても出ない場合そこから自分の片方の太ももに跨らせるように座らせて、体を自分に預けさせて太ももを小刻みに揺らして振動与えてからいつも通りの縦抱きに抱えて背中ポンポンすると出が良かったですよ!

それでも出なかったらその一連の流れを2回~3回繰り返してました!!

はじめてのママリ🔰

縦抱きも疲れるし、じっとしてない我が子は抱っこ紐に入れると体勢が良いのかよくゲップしてました。

まちゃん

ゲップが苦手でお腹が
張っているなら逆に綿棒浣腸で
おしりくりくりしてあげると
オナラになって出てスッキリするかもです!
うちもゲップ出来なくて
おならで出しちゃってます笑
首もカクカクで怖いですよね😂
それかママさんが椅子に座った状態で赤ちゃんを対面させて座らせて首をしっかりささえてあげてぐーるぐーる前後左右に回してあげると
ゲップしやすいらしいです!
お腹のマッサージにもなって
便秘にもなりにくいし
ゲップもでやすいみたいです!
助産師さん直伝なので
結構有力です💪(`・ω・´💪)