
仕事と育児でつらい状況。体力的・精神的に限界。妊活もストレス。早く仕事を辞めたい気持ち。同じ経験の方、アドバイスありますか?
正社員です。
新卒で15年ほど勤めています。
育休取得後、復帰。3歳までの時短制度のため、1年の時短期間を経て、今年6月にフルに復帰しました。
が、すでに体力的・精神的にしんどくなってきました。
フルでの仕事で、業務量も責任も増しました。でも保育園のお迎えに遅れるわけにはいかず、周りが残業をしている中、私は定時で切り上げて帰ります。
もともと、育休中に大幅な人事異動があり、周りのメンバーがほとんど変わった中での復帰。復帰しても自分は時短のため、はじめから業務面で周囲にかなり迷惑・負担をかけて。。。
ずっとその負い目を感じ、常に周りの反応が気になり、気を遣います。日々時間に追われる状況や、周りに気を遣う中で、自分の気持ちがついていけません。
さらに、登園前・帰宅後の子どものイヤイヤ期にも、追い打ちをかけられてきついです。
主人は家事育児に協力的で、フルになってから特に助けてくれて、本当にありがたいと思います。でもそれがきっかけでパパっ子にもなり、ママ拒否も増えてきて、なんだか助けてもらっているのか分からなく。主人にあたってしまう時もあり、自己嫌悪の連続です。
さらに、二人目の妊活で通院もしています。
仕事を定時ダッシュして、病院まで走って、診察後走って帰宅。
妊活がうまくいけば、何とか2人目の育休まで頑張れるかも・・と思って、やれる限りやってみようと思って始めたフル復帰ですが、体力的にも身体的にもきつく、妊活もうまく進まず、なってきました。
弱音ばかり、読んでいて暗い話で恐縮ですが、仕事をすぐにでもやめたい気持ちしか出てきません。
自分でもこの気持ちをどう持っていったらいいのか分からず、もし同じ経験をされた方が居たら・・・と思い書き込ませていただきました。
- みー(6歳)
コメント

はじめてのママリ
第二新卒で今の会社に入り15年働いています。
私なら本当にしんどくてもう無理だーと言う感じなら転職します。でも失礼ながら2人目の妊娠も年齢との兼ね合いにもなってくるのでなんとか2回目の産休育休までは頑張るかも。
残業出来ないから負い目があるのものすごくわかります。なのでできる仕事はどんどん振ってもらったり、こちらの知識経験があることはフォローしたりしつつ仕事してます。
2人目の38歳で産んでるのでなんだか近くてコメントしました。

みっみー
私も育休明けて復帰、子どもが小3まで時短勤務出来るのでラッキーなんて思ってたら、全然時短で帰れず😓😓
むしろ職務的にフルで働いてる人が定時に帰り、時短のはずの私が残業してるという状況でした、、、
旦那も協力的でしたが、正直もうギリギリで私も旦那も限界寸前だったため正社員で10年勤めました会社を辞めて今パートのフルで働いてます🙋♂️
みーさんとは少し状況違いますが会社がそこまで理解がない、負い目を感じなければならない職場なら転職もありなのかなぁと思います!!
ただうちは2人目を考えていないのでスッパリ辞められましたが2人目妊活中でもう少し頑張れるなら産休育休まで続けるほうが良いと思います😖
-
みー
コメントありがとうございます🙏🌸
勤め先は全く違う所ですか?よく、正社員→パートに切り替えて同じ勤め先で働いてる方の話を見るのですが、うちはそのような制度がなくて…
おっしゃる通りなんです😢2人目もう少し頑張れそうだから、育休取るかも…と思うと、辞めるタイミングもすごく迷ってしまいます😭=しんどい期間が長くなります😭😭- 8月1日
-
みっみー
全く違うところです!!
うちの場合もともといたところは職務的にパートの方も残業してたので、、、意味無いなぁと思い😅
今はお給料驚くほど下がりましたが、定時ぴったりであがり家から近くでノンストレス、もともとバリバリ働いていたいタイプではなかったのでちょうど良いです🤣
友人も仕事が嫌で嫌で同じことで悩み、結局2人目妊娠するまで1年間我慢してやっと今育休中です😫- 8月2日
-
みー
お給料、正社員からパートだとやっぱり大きく下がりますよね💦
でも定時ぴったりで終われて近場ってすごく理想です。
業務の責任の重さはどうですか?変わりましたか?私もバリバリ働きたいたいタイプではないし、自分から進んでバリバリやるタイプでもないので…😅
ちなみに、退職されたのは、やっぱり年度末ですか?今の私は、気持ち的に年度末まで持たない気がして、すぐにでも辞めたい気分です…
あと、2人目を考えていなかった理由、もし嫌でなければ…差し支えなければ、教えていただけませんか?🙏
2人目の可能性有り=辞められない=出口の見えないしんどいトンネル…のような感じで、いつ、どのタイミングで2人目の可能性を見極めるべきなのか?も悩んでいます。
あれこれ、お尋ねしてごめんなさい。お返事内容は、可能な限りで構いませんので、お聞かせいただけたらありがたいです🙇🏻♂️- 8月2日
-
みっみー
責任の重さめちゃくちゃ変わりました!勤続年数長くなって正社員だと役職就いてないとしても何かしら任されたりしてきますよね😰
もちろん今もお給料貰ってるので仕事に対する責任は当然ありますが、、、気持ち的に楽すぎます!日曜日の夜に明日仕事嫌だな~という思いをしなくなりました😆
8月末です!
うちの前の会社は年2回異動があって8月末までと2月末が辞めるタイミングでした!
私は持病の関係です💦1人目出産後恐ろしいほど悪化してしまい、日常生活もままならなくなってしまったので、、、今は完全回復してますがまた悪化するのが怖すぎるので諦めました。
持病が無ければ2人目産むまでは辞めなかったと思います😖
でも前の会社の上司、激務過ぎて精神的に体調崩してたのでお金の面も色々ありますが限界と思ったら自分の身を守るために辞めるのも有りだと思います💦💦- 8月3日
-
みー
責任の重たさが変わったの、良かったですね✨子育てしている身としては大きいですよね!日曜日の夜に、サザエさん病になるの、わかります💦平日も時々あるくらいです😢
異動の時期が年2回だと、辞めるタイミングや考えるタイミングがあっていいですね。うちは年1なので、3月末まで長すぎて本当に長くて、会社としては嫌がられると思いますが年度途中にするか本当に迷います…
お体のこと、辛いお話なのに教えてくださってありがとうございます🙏💦
2人目といってもみっみーさんあってのことですもんね。みっみーさんの身体第一です。
精神的にも限界までいったら2人目もこの先の将来設計?も崩れてしまう、そうならないためにはやっぱりまだまだ耐えなきゃと思うのですが、通勤電車で涙が止まらなくなる時もあると、そこまでもう考えていられないかも、、と思う時もあります💦でも、そうやって、精神的に崩れたらこの先まずいって先のことを考えられているうちは、自分はまだ本当の限界じゃないのかな、、とも思ったりして、日々悩んでいます😢- 8月4日
みー
コメントありがとうございます🌸 環境が似てるからコメントくださるの、とても励みになりました😭
そうなんです!2人目の事がまだどうなるかわからないので、スパッと辞められない・迷う…というのがあります😢