![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児休業給付金の計算について、給料日や産休の影響で疑問があります。詳しい仕組みが分からず、調べても不明瞭でモヤモヤしています。通勤手当の引き落としも不明です。
育児休業給付金についてです。
ハローワーク、人事課に聞いたのですがあまりすっきりしなかったので質問させていただきます。
月締めの25日給料日です。
7月31日から産休予定です。
ずっと2月から7月支払い分の給料で計算されると思っていて7月分の給料までと今回も言われました。
8月は全く働いていないので給付計算の対象にならないのはわかりますし、9月に給料が出ないのもわかります。
親には月締めだったら
育児休業給付金の計算に含まれる給料は3月支払い分(2月働いた分)〜8月支払い分(7月働いた分)じゃ無いかと言われました。
たしかに7月は普通に有給使っても11日以上働いてたしと7月働い多分が8月に振り込まれるなら3〜8月支払い分の給料だな思ったのですが詳しい方教えてください。
問い合わせても自分もよくわかってないしで
調べても詳しいことは書いてないし、締め日は関係ないとか産休付きの給料が安かったら除外される可能性もあるとかいろいろ書いてあってよくわからないです。
調べても仕組みがわからな過ぎてモヤモヤして仕方ありません😖💦
また、産休に伴う調整や通勤手当が引かれるのも8月分の給料だと思っていたのですが今月の給料で引かれてました。
- はじめてのママリ(2歳0ヶ月)
コメント
![なるる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なるる
月末締めの翌月払い、ということでしょうか?
それなら7月働いた分の給与が8月にはいってくるので、それが会社の方の言う7月分の給与まで、という意味だと思います。
はじめてのママリ
おそらくそうです!
ということは3〜8月振り込み分ってことですよね!
なるる
そうです!3月~8月に振込まれた給与で計算されますね😌
はじめてのママリ
ありがとうございます😭✨