
以下の症状がある場合、これは何の発達障害(アスペルガー、ADHDなど)な…
以下の症状がある場合、これは何の発達障害(アスペルガー、ADHDなど)なんでしょうか?(身内の子の話です)
・3歳になったが発語がない(うー!とか喃語?はあります)
・みんなと一緒に、ができない
・目が合わない
・ニコニコ笑顔にはなるし、楽しそうな素振りはする
・気に入らないと癇癪がすごい(保育士が抱っこでなだめる)
・お気に入りのハンカチが手放せず、保育園に毎日持たせている
・公園では多少使う遊具や遊びに偏りはあるが、まんべんなく遊んでいる
・頭が大きめ
・自分で身支度できない(保育士が促すができたことがない)
・話しかけても反応しない(スルーされる)
・好きな色にこだわりがあり、服や靴、キャラクターに縛りがある
- ママリ(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

mちゃん
単語もなしですか?
ママなども(><)

はじめてのママリ🔰
自閉症かなー?って思います💦私もプロじゃないからわからないですけど…

やま
強いて言うなら自閉症ですかね?
発語の部分は理解があるかとかそういうのも含めないとわからないですが…
私なら3歳で発語一切なしなら療育考えますが、
そこは親の方針なので触れないでおきますかね…

ちーたん
自閉症スペクトラムの可能性がある気がします。
ウチの子は自閉症スペクトラムとアスペルガーの診断を受けているのですが、3歳時点で上記の項目の半分以上が当てはまっていました。(発語はありましたが、友達と一緒にができなかったり、癇癪がひどい、こだわりが強いなど)あと呼びかけても一斉指示は通じず、「○○くん」と個別に名前を言ったら反応する感じでした。
診断を無理につけなくてもいいのかな?とは思いますが、早期に療育をしたほうがいいかと思います。診断名ついてなくても療育は受けられますので。
ウチは3歳から療育をはじめた結果、今は小学生になりましたが普通学級で問題なく通えるくらいになりました。ちょっと変わってる子だな?というくらいで、こちらから言わなければ発達障害とはわかりません。
知り合いで似たような症状だった子がいるのですが6歳まで療育を受けなかった結果、小学生になっても発語がなく…今は支援学校に通ってます。
早い時期から療育をうけると全然違いますよ!

凪
自閉症スペクトラムの可能性があると感じます。
発語がない
皆と一緒に、ができない
目が合わない
ハンカチが手放せない
身支度できない
話しかけても反応しない
というのが気になりますね。
3歳健診は受けたのでしょうか?
受けていたら引っ掛かるレベルのように思います。

ママリ
みなさまご回答ありがとうございました。
自閉症スペクトラムが該当しそう、との
ことですので私も調べてみます💦
療育も早めに…とのことなんで
何か話せる機会があれば、と思います💡
(あまり私から療育療育いっても気持ちよく
ないだろうと思うので、自分から本当は
行かせようと思うと決断してほしいところではあります)
ママリ
単語もないようです💦
mちゃん
たしかに気になりますね(><)
目が合わない、みんなと一緒にできない、発語がない
反応しない、は気になりますが
他は別にそこまで気になる感じはしないです(><)
保育園などからなにもいわれてないですか?
ママリ
保育園からはちょこちょこ気になる点を
言われているようですが、そこまで詳細はわからなくて💦
私はたまに会う機会があるのですが
↑これって発達障害なんだろうかと気になり…
親は療育など特に考えていないようで🤔