※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハムまる
子育て・グッズ

生後23日の赤ちゃんを3時間おきにミルクをあげて育てています。3ヶ月の赤ちゃんのママから「2.3ヶ月経てば落ち着く」とアドバイスをもらいました。寝てくれる時間は長くなるでしょうか?

生後23日の赤ちゃんを子育て中です❁︎
3時間おきにミルクをあげていて、3時間たたないうちによく泣きます( ; ; )
3ヶ月の赤ちゃんを子育て中のママさんから 2.3ヶ月経てばだいぶ落ち着くよ!とアドバイスもらったのですが、今より寝てくれる時間が長くなるんですかね??
産婦人科の看護婦さんにも1ヶ月は大変だから〜と言われたことがありますヽ(´・д・`)ノ

コメント

deleted user

今より飲むようになるので寝る時間も長くなりますし、1ヶ月はしんどいですがハムまるさん自身も余裕ができてきて楽になりますよ!

  • ハムまる

    ハムまる

    なるほど!! 頑張ります💪🏻
    ありがとうございました❁︎

    • 9月21日
mog

お疲れ様です☺︎
うちの子は1ヶ月頃は3時間の授乳間隔でしたが、2ヶ月頃は2時間半を刻む様になり、よく飲むなー大変だわと、思ってました。
3ヶ月頃は3時間間隔になって夜は4時間あく事もありました。
この頃になると母乳の出も良くなってますし、赤ちゃんも飲むのが上手になってるので、授乳にかかる時間が短くなり楽になりました☺︎
1ヶ月の時は授乳、ゲップ、オムツ変えて、寝かすが最低40分かかったのが、20分程で終わる様に。

今だに夜3回程起こされますが、10分かからないですし、自分の身体も赤ちゃんのリズムに順応しているので、辛くないです☺︎

1ヶ月はまだまだ、お産後で体も辛いですし、授乳にも慣れないですしね(´・_・`)1番大変な時期だと思います。

  • ハムまる

    ハムまる

    やっぱりこの時期は大変ですよね>_<
    みなさん言う通りだんだん寝る間隔が長くなるよーになるんですね‼︎
    今は寝かしつけるのにも時間がかかり すぐ起きてしまい。。戸惑うことが多いです( ; ; )
    授乳しても足りないのかなかなか泣き止まず、、
    この時期を乗り越えて頑張ります😭
    ありがとうございました🌼

    • 9月21日
  • mog

    mog

    そうですよね。
    常に試行錯誤して悩みも不安も尽きない時期なので、お母さんはずっと気を張ってる状態できついですよね(´・_・`)

    でも大丈夫です☺︎
    赤ちゃんもママも日々成長してますから☆

    • 9月21日
  • ハムまる

    ハムまる

    ついイライラしちゃうこともあり、こどもに申し訳ないなって思う毎日です>_<
    イライラしちゃうの、私だけじゃないですよね( ; ; )

    安心します、その言葉に心救われます😭
    ありがとうございます😭

    • 9月21日
はるち

1ヶ月くらいから4時間くらい寝てくれるようになって
今2ヶ月半ですが6時間くらいは寝てくれます
夜中一回起きるくらいです\(^o^)/
朝起きてちょっとしてから寝かせると
二時間おきくらいにはおきるけど
お昼まで寝てくれるので
自分もたくさん寝れます☺☺

お互い頑張りましょう😉

  • ハムまる

    ハムまる

    そんな変わるんですね😳
    今は当たり前ですが全然寝れてないので 少しでも寝れるよーになるまで頑張ります😭
    ありがとうございました❁︎

    • 9月21日
コロ

私も初めは思っていましたが、1か月2か月経つにつれて赤ちゃんの寝る時間も少しずつ長くなり、自分にも余裕が出てくると思います。今はとても大変だと思いますがお身体に気をつけて頑張ってくださいp(^_^)q

  • ハムまる

    ハムまる

    そうなんですね‼︎
    やっぱり1番寝る時間が少ない時期は1ヶ月なんですね( ; ; )
    ありがとうございます❁︎
    頑張ります💪🏻

    • 9月21日
はち

最近4ヶ月になったのですが、うちはやっと3〜4時間まとめて寝てくれる様になりました。

  • ハムまる

    ハムまる

    そうなんですね( ; ; )
    やっぱりまとめて自分も寝れないのは当たり前ですよね、少しでも落ち着いてくれる日がくるといいです>_<

    • 9月21日