![riri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母と喧嘩しました。育児を手伝ってもらっていましたがありがた迷惑な…
実母と喧嘩しました。
育児を手伝ってもらっていましたがありがた迷惑なことが多くて困っています。
愚痴らせてください。
長男4歳(幼稚園年少)
双子1歳9ヶ月(イヤイヤかひどくて手がかかるので今週から週3で一時保育)
単身赴任で夫は平日不在のため母が毎日のように手伝いに来てくれています。
母は孫にとにかく甘くてお菓子やジュースを持ってきて挨拶代わりに飲み食いさせます。
私もおやつは午前と午後あげてますしジュースも晩ごはんの準備やイヤイヤが酷い時の気分転換に飲ませてます。
長男は夏休み中幼稚園の預かり保育へお願いしているので毎日車へ乗せるためにもラムネがかかせません。
私1人でも食べさせすぎなので母にはやめて欲しいのですが勝手に買ってきて置いて帰ります。
今朝は双子の弟が出発直前にジュースが飲みたくて泣いていたので母がジュースを飲ませようとしましたが、もう出発するからやめてとキツめに言ったところ喧嘩になりました。
「(双子弟)だって人間だ。喉が乾けばキッチンへ行く。大人は好きな時にジュースやお菓子が食べれるのにね」と言われました。
他にも朝の準備中に双子がキッチンの引き出しを触っていて1人が指をはさみ、もう1人は気付かずにガンガン引き出しをしめようとしました。
かなりの力だったので私は慌ててしまい咄嗟に子供の頭?顔をペチンと叩いてやめさせてしまいました。
悪いことなのは自分でもわかってますが挟まれてる指が心配で必死でした。
それについても「咄嗟に叩いても何かわからないと思います。あの子の目の下のアザはお前が叩いたからだ」と言われました。
双子は最近とても暴力的でお互いに物を投げたり抱きついて転んでばかりなのでいつ出来たものかわかりません。
朝の準備が忙しいから手伝いをお願いしているのに母は隣で見て文句を言うだけ。
こういった双子のトラブルを防いで欲しいのに…
(目が離せなくて私も防ぎきれていませんし放置気味ですが)
双子の産前産後に里帰りでお世話になった時も母はお風呂や歯磨きを嫌がる長男に対して「虫歯だらけになろうが垢で臭くなろうがいいだろ。無理矢理されてばかりで可哀想だ。」と言うタイプでした。
長男が幼稚園に入る直前の2〜3ヶ月は長男が双子と暮らすのを嫌がったので実家で寝泊まりさせてもらっていました。
私も1人ではどうにもならなかったので母の育児に口出ししなかったところ、言葉の通り虫歯で穴だらけになってしまいました。
歯磨き出来ない代わりに歯医者へ連れて行くと言ったのに結局泣き叫ぶ長男を歯医者へ連れて行くのは私。
もう今日の喧嘩の理由はこれだけではありませんが、とにかく母とは意見があいません。
子供からすれば優しいおばあちゃんと厳しくて怒りっぽいお母さんだと思います。
でも徒歩10分の距離でほぼ毎日なので頻度が困ります。
今日の喧嘩でもう手伝いはいりません。今までありがとうございました。と断ってしまいました。
私も甘えすぎていたし、来てもらってもお菓子やジュースの食べ放題で困っていたので…
それが母を逆撫でしてしまい育児のダメ出しをされたのだと思いますが、今はもう母に会いたくないです。
顔も見たくない。
本当に合いません…
でも近いので縁を切るわけにはいきません。
どうやって付き合っていけばいいのでしょうか…
何でこんな近くに引っ越してしまったんだろう。
こんな人だと思わなかった…
- riri(5歳4ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)
![el](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
el
いくら実母とはいえ、距離感大事ですよね..💦
やっぱり実母といえど違う人間だし 自分の子供と 孫は違うというのもあり私もシングルで実家に住んでいた時は度々実母と育児について口論になったりしていました💦
家を出てからはいい距離間で、たまに会うから そういうお菓子やジュースも、今日はいっか。と割り切れてましたが、毎日は困りますね...
買ってきてくれて置いて帰るにしても見えないところにしまってほしいですよね。
喉が乾いたらお茶か水でいいし、ジュースでなくてもいいですし、お菓子でなくてもご飯とご飯の空き時間にお腹空くならおにぎりとか、栄養のあるものとかなら私は許してましたが。好きな時間に好きなだけお菓子食べれる だとリズムも何もないと思います。それが原因でご飯食べない事だってあるだろうし..
毎日来てくれても、手伝わずに見てて文句言うだけなら来てくれなくていいと私も言ってしまいそうです💦
結局おばぁちゃんも
孫が可愛いし
近距離なのもあるので縁を切る訳には行かないと思うけどある程度距離が必要かなと思いました💦💦
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
途中で送ってしまったので消して
再度送らせていただきます。
子育ての意見が合わないなら
頼らない、連絡は必要最低限または
お母さんからきたら返すくらいに
しますね😭🙌
双子ちゃんでてんやわんわして
人の手を借りたいのであれば
目を瞑るしかないと思います。
私も実家は徒歩10分ですが
ばったり会うこともないですし
連絡は必要最低限にしてるので
関係は良好ですよ☺️👍👍
一つ気になったのが長男の車に
乗せるのにラムネがかかせない。
とのことでしたが相当甘やかされてるのかな?と思いました。
(言い方ストレートですみません)
赤ちゃんの時は機嫌取りでお煎餅
あげてましたけど長距離じゃない
限りは泣いてもなしにしてます🙌
![ちゃちゅちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃちゅちょ
わかりますー😭💦
私も、子育てに関して実母とガチ喧嘩して、いま疎遠です。
でも、ストレス溜めながら実母に手伝ってもらうより、労力的には大変だけど自分の考えで子育てできたほうが断然マシ!😭✨✨
てかんじです今は。
というか客観的に見ても、お菓子を際限なく与える、虫歯になるまで放置する、というお母さんの行為は、百害あって一利なしです。
甘やかされてそりゃ子どもは懐くかもですが、お菓子で釣られてるだけで、子どもの為になりません。
縁を切るとまではいかなくとも、日頃のお手伝いを断るだけでも、だいぶ変わってくるかなと思います。
いっそのこと旦那さんの転勤についてっちゃうのもいいかもしれません😢
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もう一つのririさんの投稿にもへんじさせてもらっていますがこちらでもコメントさせていただきます。
意見が合わない考え方が違うのは当たり前だと思います。
ご自分の考え方と一致しなくてそれで嫌と思うならもう頼らないことだと思います。
忙しい中来てくれている親に対して見てるだけっていうのは私はとょっと違くない?って思います。
ririさんもいっぱいいっぱいなのはわかります。
でもなんでお母さんはそうまでして手伝ってくれてるんだと思いますか?
嫌だったら来ないですよね?
それがわからないならもう頼まずにおひとりで見るしかないと思います。
手伝っもらってることがどれだけ幸せなことか。
![西園](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
西園
お疲れ様です。しんどいですね…。
実母に手伝ってもらってる中での愚痴を書くと「手伝ってもらってるのに」というお叱りの言葉をいただくことがあると思うのですが(私も同じような感じで批判された経験あります。笑)
ririさんも、実母さんに感謝してるところも当たり前にあると思います。
そしてその感謝も伝えてて、それでももうちょっとこうしてほしい…っていう愚痴ですよね。
特に、お泊まりに行ってるのに歯を磨いてくれないというのは子どもの健康にも関わることで、常識で考えれば「なんで!?」って怒りが湧くのも当たり前だと思います…。
甘えすぎていた、と思えるririさんは偉いですよ。
実母には、無意識に甘えたくなりますよね…しかも旦那さんが平日不在な状況ですし。ドタバタな中で近くに大人がいれば頼りたいし甘えたいし、それが実の母なら尚更だと思います。
私も実母に手伝ってもらってる時は、ほんとにすごい怒れたりイライラすることがあります。そして「手伝ってもらってるのに…」って自己嫌悪したり、世間にそう言われてる気がして落ち込んで…までがセットです💦笑
距離が近いだけに向こうも遠慮がないから、こじれやすいですよね…。
育児以外のことに煩わされたくないのに、難しいですね😔
なにも解決策が出せなくてごめんなさい。
もしまた実母さんにお手伝いをお願いする時は、何かルールをしっかり決めるとか…(お菓子は1回来る度に1つだけ、実母さんはジュースは与えないで、など)
医者や園の先生に言われたから、とか言ってもダメですかね…。
ちょっと過激な(気のお強い)実母さんのようなので、なかなか難しいでしょうか…。
あと、預かりに行く時にラムネを食べさせる、ということですが
これは私はいいんじゃないかなと思います。
昔ノイローゼ気味になった時、子どもが同じように登園拒否でどうにもならなくて心理士さんに相談したら
「お菓子で釣ってもいいです。それでお菓子が癖になるってことはないから、お菓子1つで行けるならママの負担も減るし、子どもも気持ちが切り替えられるし全然いいんですよ」
って言われました。
お菓子なしにして車乗らなくて子どもギャン泣き、ママが怒って疲れる方がダメだ、と。
実際、その時期は毎日お菓子で車乗せてましたが、今は食べずに乗ることが出来てますし、健康上も特に問題は出てません。
なんか長々とすみません。少しでも、ririさんの気持ちが楽になりますように…。
-
まみ
激しく同意しますっ!😊
アンチコメントしてこられた方が子育て手伝ってくれるわけじゃないですからね😜
母がいつも笑顔でいてくれるのが子どもにとって1番らしいです🥰
ラムネぐらいええやん😆
虫歯になったら歯医者行こ🦷ぐらいで!🤣
私は自分の心の安定を1番にするようにしてます😊
自分が心身ともに健康だからこそ健全に子育て出来るのかな?って思うので☺️- 8月20日
![かもあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かもあ
私も実母とは意見が合わないので、双子出産したあとも里帰りせず、全て1人でやりました。家に手伝いに来たいと言ってきたけど、断りました。決して仲が悪いわけではありません。
私が仕事復帰して、いまは義両親にお世話になることが多いのですが、義両親がすることに文句も何も言わないようにしています。私とやり方が違うことも多々ありますが、頼んでいるのは私だからです。余程命に関わること以外は言わないです。
意見が合わないなら、頼らないことだと思います😀
![まみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみ
あーーめっちゃ分かります。私の母との関係とそっっっくりです😅
ほんとなんでこんな近いとこに引越してしまったんやろって思いますよね😫
私もどうやって距離取るか悩み中です😅
コメント