
子育てと仕事の両立に悩んでいます。保育園に預けるか、一緒にいるか。他の方の経験も知りたいです。
フリーランスで仕事をしています。子どもが1歳3ヶ月を過ぎたあたりから、スマホを持っていたら取られるし、パソコンも仕事道具も持っていたら取られてしまうので仕事にならなくなりました。
授乳はまだ一日10回くらいあげているので、体力もモリモリというわけには行かず、昼寝も一緒にしているので時間もなくここ最近はもらった仕事を少しするくらいです。
もう申請はしたので9月から保育園に子どもを預けて、仕事をしようかなと思うのですが、子どもはとっても可愛いので仕事なんてやめてしまって3歳まで一緒にいようか、、でも最近は夜中2、3回起きるので寝不足な私と元気MAXな息子に全力で相手もしてあげられず、動画を一緒に見て過ごす時間もありで😅
私だけよりも保育園の方がたっぷり色んな人と関われて刺激があっていいだろうな。
なんて悩んでいます。仕事は子どもの頃から好きだった音楽の仕事なので、そちらも楽しいです。
子育てを終えた先輩は、子育ては終わるんだから自分の仕事も大事だよー!と、言ってくれます。
でも小さいのも今しかないよな😭
なんてモヤモヤしていまーす🥺
自分で決断して働きに出た方、保育園に預けて良かったですか😂?
- ひろのすけ(5歳4ヶ月)
コメント

ミク
私も仕事が好きで辞めずに復帰しました✨
4月から預けてますな言葉も仕草も行動も色々できるようになり保育園に預けてよかったと思ってます🎵

はじめてのママリ🔰
フリーランスだからこそ、自宅でみれると言うメリットもありますが、2、3歳になると体力もつくし、イヤイヤも激しくなるのでなかなか、仕事が手につかなくなる日が来ると思います。
うちは、一才の誕生日後から保育園ですが、イヤイヤ期がすさまじすぎて、預けてよかったー!と思っています。仕事を続けたいなら、保育園。辞めてもいいくらいの覚悟なら子供といる時間を取るべきかなーと思います。
言葉も早くて、成長スピードも凄まじいので逆に大変な面もありますが笑。
保育園の時期だけ、沢山預けて働けると思うので、(小学校になると、夏休みや早帰りなど。ずっと預けられるという状況でもなくなるので)メリット沢山あると思いますー!
-
ひろのすけ
もう既に2ヶ月くらい仕事全然出来ない状況になってます😅
せっかく自分で努力して形になった仕事を辞めるのも悲しいので..。
なんだか複雑な親心ですね😞💦
けど、小学生になると逆に沢山いられる時間は増えるんですね❤️と言っても友達と遊びに行ってしまうような気も😂- 7月31日
ひろのすけ
ありがとうございます♫預けなかったら、預ければ良かったと後悔もしそうだしで、、。成長楽しみです✨