
4ヶ月の赤ちゃんが寝返りし始めて、寝起きの瞬間に転がることがあり、布団やベットでの寝かし方に悩んでいます。手が出て苦しそうになることもあるそうです。寝返りしだしてからの寝かし方についてアドバイスを求めています。
4ヶ月の息子がいます。
寝返りができるようになり、夜中や朝方など、寝起きの瞬間な転がります。
そのまま寝ぼけたままズリバイして、ベットから落ちたこともあるので、布団に寝かすか、ベットの壁側に寝かすようにしています。
寝るときは、おひな巻きみたいにしっかりは巻いていませんが、肩からおくるみで巻いて、手が動かないようにしています。
が、寝ぼけて手をバタバタさせて、いつの間にか手が出てます。
片手しか出てないのにひっくり返って苦しそうにしてる時もありました。
みなさん、寝返りしだしてから、夜寝るときどうされてますか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
- ジャスミンジャスミン

カブカブ🎶
4ヶ月で寝返りは、夜心配ですね。
うちは6ヶ月で寝返りし、今8ヶ月です。とくにおくるみで包んだ事はないですね。
ジャスミンジャスミンさんと同じく、ベッドの壁側で寝かせて、私を乗り越えないと落ちないようにしています。(#^.^#)
夜中うつ伏せで寝ている(顔は横向き)のに気づくと、仰向けにしています。起きてしまい、ぐずるのが難点ですが、心配で…(^_^;)

ヤクヤク
ウチの上の子が四ヶ月の時寝がいりをしました。初めは布団で手を軽く巻き巻きにしてましたが、やっぱり寝ぼけてる時に手を出してバタバタしたり寝がいりをしたりしてて中々こっちが寝れないから、最後は大人と一緒に寝かせてました。

なっち♪
ズリバイがもう出来るんですか?!😲早いですね😵
4ヶ月で寝返り&ズリバイすると、まだ首が座って何ヶ月も経ってないと思うので心配ですね(>_<)💦
布団に寝かすのが1番安全ですが、ウチはそんなスペースがなかったので😅上の子の時は、ベッドの壁側で寝かす&私が隣に寝てガードしました。
ベッドに付けるズリ落ち防止ガードの購入も考えたことありますが、実際使っているママ友に『それがあってもスキ間から落ちるからあまり意味ない💧』と聞き買いませんでした。
誰かが隣に寝てれば、大体防げるかと思います!
コメント